今日、5回目のコロナワクチン接種をしてきた。
今回は、女房と一緒にしてきた。
彼女が65歳になったからですね。
夫婦一緒にコロナワクチンを接種されるなんて、なんかへんな気持ちです。
昨夜の報道ステーションを観て、私の町がワクチンの再前倒しをしたことを知った。
最初にワクチン接種券が来たときには、2回目接種から8ヶ月後だった。
それがそのあとに町のホームページを見ると2回目接種から7ヶ月後になっていた。
それで私は、2月19日にワクチン接種の予約をした。
私が2回目のワクチンを打ったのが昨年の6月24日だった。
私の2回目からの7ヶ月は1月24日です。
ですが、ワクチン接種は2月以降になります、となっていた。
ところが2月の接種日は、2月19・20日しかなかった。
その接種場所はモデルナ社のワクチンだった。
それで私は2月19日に予約した。
ファイザー社のワクチン接種場所は、3月まで予約が埋まっているという。
ところが昨夜の報道ステーションを観て、私の町のワクチン接種の再前倒しを知った。
しかし、町のホームページを見たが、
ファイザー社のワクチン接種をするところは4月まで予約が埋まっていた。
今朝、9時に町のコールセンターに電話をした。
ところが、「現在混み合っています。しばらく時間をおいて電話して下さい」
という録音された声が流れるばかりだった。
5分おきに電話をしたがダメだった。
9時半になり、諦め半分で電話するとつながった。
それで2月13日に予約できた。
私は、わが町のワクチン接種日の前倒しをテレビで知り、電話して予約を早めた。
しかし、報道ステーションを観てない町民はどうなんだろう?
私は1週間ほど接種を早められたが、知らない町民はそのままだ。
それはおかしいと思う。
しかし、ワクチン接種が6ヶ月に前倒しになったといわれても、
私が実際にワクチンを打てるのは7ヶ月半ほどあとです。
まったく“前倒し”になってない。
今夜の報道ステーション(テレビ朝日10時~)を観ていたら、
新型コロナワクチンの65歳以上高齢者の予約が進んでないということをいっていた。
ファイザー社のワクチンを接種するところの予約は早く埋まり、
モデルナ社のワクチンは予約が少ない、ということを話していた。
そのとき、いきなり私の町がテレビに出てきた。
私の町の接種会場はA病院とH町地域包括ケアセンターの2ヶ所です。
A病院の接種するワクチンはファイザー社で、
H町地域包括ケアセンターではモデルナ社となっている。
私が1/14に予約できたのが、2/19のモデルナ社ワクチンとなった。
そのときはあくまで2回目接種後7ヶ月ということだった。
しかし、現在わが町は6ヶ月後となった。
もっと早く打てるのか。
分からない。
しかし、町としてはどうなっているんだ!!
テレビでやらなかったら、それを観なかったら、ホームページを見なかったら、
H町の新型コロナワクチンを打つ日を、町民(私)は分からない。
こんなことでいいのか?
わが町が、ワクチン接種日を2回目から6ヶ月へと前倒ししたことを私は知らなかった。
7ヶ月への前倒しもホームページを見なかったら知らなかった。
町のやることがこんなことでいいのでしょうか?
(町民への不平等が生まれる)
いや、その前に、国の方針が揺らいでいることが情けない。
そのせいか? 今の日本の感染者数はものすごいことになっている。
今日は、冬至です。
冬至は好きですね。
なんたって明日から、日がちょっとづつ伸びていくんです。
私は、冬至までの日々が好きではないです。
毎日、日が短くなるなんて厭です。
明日から、日が少しづつ伸びていくことがうれしいです。
茨城の友人と電話で話した。
「今日は冬至だから、ゆず湯に入らなくっちゃな」
「うちにはゆずがないよ」
「おれんとこには、ゴロゴロしてるよ」
「LINEに添付しておくってくれ~」
「それは、でぎね」
一昨日私は、接種証明書アプリをダウンロードしてやってみました。
そのときには接種証明書を作れなかった。
左の写真のようになってしまった。
次の日、またやってみたらうまく出来た(右の写真)。
一昨日はスマホのカバーを外さずにやっていた。
昨日はそれに気づいて、カバーを外してマイナンバーカードをスマホでスキャンした。
うまくいきました。
しかし、毎日家にいるだけの私は、この接種証明書を見せる機会がない。
こうして、冬至が過ぎていきます。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2102010047
> 政府は1日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言について、
>7日までの期限を東京など10都府県で1カ月延長し、3月7日までとする
>方針を固めた。栃木県は新規感染者数が減少していることなどを踏まえ解除
>する。
宣言解除はまだしなくていいと思う。
なんとかここで新型コロナウイルスの感染拡大を抑えたいですね。
ストーリーズ(NHK総合 毎週月曜 午後10時45分~)を観た。
「“コロナ倒産”を防げ〜下町経営者と信用金庫〜」
>コロナ危機で客足が激減した中小企業や個人事業主。東京・下町の信用金庫の営業マンたちは
>取引先の倒産を防ごうと融資に奔走する。先の見えぬ危機と戦う人々を見つめる。
>東京・台東区の信用金庫営業係。長引くコロナ禍で資金繰りに苦しむ中小企業の悲鳴が殺到し
>ている。客が激減した中華料理店は家賃や従業員への給与も滞り、政府の融資に望みをつなぐ。
>「一社も倒産させるな」と手続きに奔走する信金マン。創業70年のビジネスホテル社長は、
>外国人観光客が姿を消すなか「絶対にホテルを守る」と前を向く。
(番組サイトより)
あらためてコロナ危機の中で事業を経営することは、難しいと考えさせられた。
「がんばれ!」と応援しながらテレビを観ているだけの私でした。
信金の営業係のひとの努力にも頭が下がります。
私は先週の金曜日から通勤電車に乗っている。
それで感じたのは、電車の乗客が増えている、ということです。
私が入院したのは9/14(月)で、
その前の週の電車では、私がいつも狙っている座席が空いていた。
ところが今日の電車では、目標にしている座席に人が坐っていた。
2月ぐらいからコロナの影響で、リモートワークの人が増えたせいか乗客が少なくなった。
コロナ感染拡大は迷惑だが、電車が混雑していないことはよかった。
それまで電車の中では立っていたのですが、職場のある駅まで坐って行けるようになった。
しかしそれも、そろそろ難しくなってきたようだ。
今日は、なんとか坐れたが明日からは分からない。
コロナが収束してきて、電車が混むんだったらしかたないと思うが、
コロナ感染は現在も続いている。
乗客が増えてきた電車に乗るのは、気が重いです。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/business/bunshun-39682
> 大衆そば・立ち食いそば屋は不景気に強いと言われていた。
>しかし、今回ばかりは事情が違う。コロナ禍による売り上げ激減により、
>今や危機的状況となっている。
>都心の大衆そば・立ち食いそば屋では、いま何が起きているのだろうか。
> 今年6月までに、多くの大衆そば・立ち食いそば屋が閉店した。
>青砥の「青砥そば」、豊洲東雲の「てっちゃん」、田町の「丸長」、
>春日の「源太郎そば」、六番町の「ゆで太郎」、秋葉原の「六文そば 昌平橋店」、
>米原駅の「井筒屋」など。自由が丘などの「そば新」もすべて閉店した。
>これらが第1波の閉店といってよい。
> 高齢化による営業存続の限界、不動産老朽化や契約完了による立ち退き、
>もともと薄利経営であったなどの構造的問題が背景にあったわけだが、
>コロナの“第1波”がきっかけになって、閉店に追い込まれた店も多いようだ。
それにしても新型コロナ感染拡大のせいで、世の中のことが大きく変わろうとしている。
多くの業界が不景気になり、失業者が増えている。
人間の文化や暮らしが、新型コロナによってねじ曲げられている。
しかしこれは、地球全体として考えると、当然たどる道なのでしょうか?
これまで人間だけがあまりにもわがもの顔で、地球を仕切り過ぎているのかも知れない。
5分でわかる! 知っておきたい基礎知識「アルコール消毒液の正しい使い方は?」
というネットの記事を読んだ。
スーパーの店などの入口にアルコール消毒液が置いてある。
私は、それを左手の手のひらに吹き付け、それから両手をこすり合わせて
アルコールを左右の手のひらに広げて終わりです。
しかし、このネットの記事を読むと、それではきちんと消毒されていないようだ。
北里大学大村智記念研究所ウイルス感染制御学研究室1の片山和彦教授によると、
次のようにすることがいいようです。
>【1】アルコール消毒液の量は、どれくらいが適量なんですか?
>片山 きちんと下までワンプッシュ。アルコール消毒液が下にたれないくらいで、
>手のひらも手の甲も全体が濡れるくらいの量を手に取ってください。
>そして、手全体に塗り広げたらこすってはいけません。親指を中に入れ、手をグー
>にして1分間待つ。その後、塗り広げながら乾かしましょう。
>――1分間って長いですよね。
>片山 長いです。ただ、新型コロナウイルスの不活化の実験の最小単位が1分なん
>です。1分間のアルコール消毒液との接触で新型コロナウイルスの不活化の効果が
>確認できました。これが10秒で不活化するのか、30秒で不活化するのかはわか
>りません。ですので、1分間は待ってください。
アルコールをつけた手のひらをグーにして1分間です。
こんなことしている人を見たことはない。
みんな手のひらにスプレーして手のひらをこすって終わりです。
私が今週下肢静脈瘤の手術を受けたクリニックの受付のカウンターにアルコールがある。
それで消毒して下さい、と受付の女性がいう。
そのあと額に温度計を当てて体温を測る。
しかし、この記事のようにアルコール消毒しないと意味がないことになる。
厚生労働省のホームページを見たが、正しい消毒の方法はこれだとは書いていなかった。
本日、東京では新型コロナ感染者が472人で過去最多を3日連続で更新した。
新型コロナ感染拡大が終息する日は来るのだろうか?
おそらく終わらないでしょうね。
コロナのある社会で私は生きていけるのだろうか?
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/ASN7430PVN72UBQU00B
> 布マスクは空気中のウイルスをどこまで防げるのか。 聖路加国際大学の大西一成准教授(環境疫学)が
>布マスクと顔面のすきまなどから出入りする空気中の粒子の「漏れ率」を調べたところ、100%だったこと
>がわかった。フィルターの性能試験を通った不織布マスクも、着け方が悪いと100%だったが、正しく着け
>ると約50%まで下がった。「マスクは選び方と着け方が大事」という。
ということだと、政府は何のために各世帯に布マスク2枚を送ったのだろう?
「漏れ率」100% こんな布マスクでは何のためにマスクをつけているか分からない。