今年もあと1ヶ月で終わりです。
毎年のことですが、このときにいろいろ考えますね。
いろいろ考えても“へたの考え休むに似たり”です。
私の脳はもともとたいしたことはなく、
つくづく自分の頭はわるいな、とあらためて思う。
身体も66歳になり、あちこちに不具合が出てきた。
脚・腰、若いときのように動けません。
月曜から土曜日までの仕事は、やはりキツイです。
家に帰ったら何もする気にならない。
日々が、ただ過ぎていきます。
こんな状態で生きたくないな、と思いながら、何もしない、出来ない。
どうしょうもなくこんな九想です。
………………………………………………………………………………………
11月の九想話
11/1 プレバト(俳句)
11/3 玄関に手すり施工
11/4 朝日歌壇
11/5 廊下の手すり
11/7 いいな、黒田
11/7 親孝行の方法
11/8 女房と会って40年
11/9 最上川舟唄
11/10 トイレの手すり
11/11 小春のバラ
11/12 自己肯定感
11/13 稀勢の里3連敗
11/14 今週の時事川柳
11/15 腰痛
11/16 稀勢の里
11/18 もうこんな季節か?
11/19 やってしまった“日産”
11/19 世界トイレの日
11/20 あと3年半
11/21 歴史上の人物にみる健康
11/22 Yesterday 尺八&ギター
11/24 「遙かなる山の呼び声」NHK
11/25 炊飯器を買う
11/26 消えたえごま油
11/26 わが家のツリー
11/27 スマホを落としただけなのに
11/28 今の仕事について3ヶ月
11/29 フランシス・レイ
11/30 明日から12月