裏道をゆけば春雪(シュンセツ)浅間山
軽井沢の自宅から職場まで、裏道を通れば18キロほどだけど、
山を抜けるその道路は狭いところがあり、
運転に慎重な私はあまり通りたくない。
センターラインがなく、対向車とすれ違うとき冷やひやする。
そんな道なのにダンプカーが通る。
そのときは、路肩に車を停めてじっとしている私です。
もうひとつの道路は、住宅街や工場などのあるところを通り、
距離が19.5キロほどある。
全部センターラインのある道路で安心して走れる。
車の燃費計でみると、裏道は1リットル13キロだが、
広い道路のほうは1リットル20キロも走る。
裏道では対向車とすれ違うときに徐行するからだろう。
どちらで行っても職場には35分ほどで着く。
裏道は距離が短いが燃費が悪いことになる。
時間もそんなに変わらない。
どっちが得なのかな?
裏道を走る意味があるのか?
いや、帰り道にその道路を通ると、
ずーっと浅間山を目指して走ることになる。
キレイなんだな浅間山。
もうひとつ別のルートもある。
これは市内を通り、さすがに時間がかかる。
でも距離は18キロです。
夜遅く帰るときはこの道路を走ります。
軽井沢の自宅から職場まで、裏道を通れば18キロほどだけど、
山を抜けるその道路は狭いところがあり、
運転に慎重な私はあまり通りたくない。
センターラインがなく、対向車とすれ違うとき冷やひやする。
そんな道なのにダンプカーが通る。
そのときは、路肩に車を停めてじっとしている私です。
もうひとつの道路は、住宅街や工場などのあるところを通り、
距離が19.5キロほどある。
全部センターラインのある道路で安心して走れる。
車の燃費計でみると、裏道は1リットル13キロだが、
広い道路のほうは1リットル20キロも走る。
裏道では対向車とすれ違うときに徐行するからだろう。
どちらで行っても職場には35分ほどで着く。
裏道は距離が短いが燃費が悪いことになる。
時間もそんなに変わらない。
どっちが得なのかな?
裏道を走る意味があるのか?
いや、帰り道にその道路を通ると、
ずーっと浅間山を目指して走ることになる。
キレイなんだな浅間山。
もうひとつ別のルートもある。
これは市内を通り、さすがに時間がかかる。
でも距離は18キロです。
夜遅く帰るときはこの道路を走ります。