カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

悲しいカナリア

2024年10月17日 | Weblog
管理人です。

悲しいカナリア。

その昔、
粉塵爆発や坑道落盤などで炭鉱事故が発生したとき、
事故調査に坑道に入る際に、
先頭の人が手に持った鳥籠。

鳥籠の中にはカナリア。

坑道に有毒ガスや酸欠が生じた場合のセンサーとして、
カナリアを利用していました。
オ○ム真○教への強制捜査時にもこのカナリアが先導しています。

カナリアはその死によって、
いち早く人間に異常を知らせます。
まるで、ニホンイシガメが四肢を食いちぎられることで、
アライグマの脅威を私たちに知らせてくれているかのように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追伸

2024年10月17日 | Weblog
管理人です。

とある神社の絵馬殿についた爪跡。

氏子の方と繋がることができ、
先日、絵馬殿の中に入って調べたところ、
アライグマは入った形跡は確認されなかったと連絡がありました。

良かったです!

今後も祭りの度に、確認するとのこと。
地元の方が地元の自然環境の変化に注意することはとても大事なことです。
昨日も、とある場所に私が目立つように設置したセンサーカメラについて、
お尋ねの着信がありました。

「アライグマ監視用です」とお答えしました。

いち早く察知することが肝要です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くねくね体操

2024年10月17日 | Weblog
管理人です。

通勤方法をバイクから自転車に変えた途端、
体の調子が良くなった。

塵も積もれば山となる。

ほんの少しの改善が良好な結果をもたらす例として、
お勧めなのが、このくねくね体操。

ご存知ない方のために説明すると。
くねくねと身体を動かし、
中枢神経が通っている脊索を刺激することで、
衰えを予防する。

YouTubeなどで検索して、
早速、ご自身でも試して頂きたい。
努力ではなく、習慣にすることで長続きする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする