カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

多自然川づくり

2024年11月07日 | Weblog
管理人です。

福津市の上西郷川で多自然川づくりを行ったと、
九大祭で初めて知った。

デザインしたのが、九州大学システム工学研究室とのこと。

突然、上西郷川の様相が変化したので、
驚いていた訳が判明した。
洪水を抑制する目的で改修された川だったが、
人と川とのつながりを断ち切る結果としまった。

では、そのもっと前の上西郷川はどうだったのだろう?

多自然川づくりを検証するには、
モニタリング調査が欠かせない。
鵜呑みにするのではなく、
科学的調査に基づいた検証が必要だろう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ただいまメンテナンス中 | トップ | 誰の為? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。