らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

空飛ぶクルマ

2017-05-17 | 情報

新聞の報道によると、トヨタ自動車が「空飛ぶクルマ」の開発を進めているそうです。
空飛ぶクルマは次世代の移動手段として注目を集めており、既に欧米勢も開発に乗り出しています。

クルマは進化を続けて利便性を高めてきていますが、排ガスによる環境問題や新興国などでは渋滞が深刻な問題になっています。
自動車各社はその解消策の一つとして電気自動車(EV)や燃料電池車など新たな動力源のクルマの開発や自動運転の研究も進めているところです。

こうした流れの中で、個人の移動手段として「空」が有力な選択肢として浮上しており、「空飛ぶクルマ」は従来の延長線上ではない形で、現在の自動車が抱える問題を解決できると期待されていることからにわかに注目を集めているということです。

トヨタでは、今後、複数のプロペラを制御し、機体を安定させる技術を確立して、2018年末までに有人飛行が可能な試作機を完成させる計画のようであり、東京五輪が開催される2020年の実用化を目指しているということです。

・トヨタが開発している空飛ぶクルマです。


海外でも既に米グーグル共同創業者、ラリー・ペイジ氏が出資する米新興企業、キティホークなどが実用化計画を示しているそうです。
欧州航空機大手エアバスは年内に試験飛行を始めると公表しており、ライドシェア(相乗り)の米ウーバーテクノロジーズは4月、空飛ぶタクシーの開発計画を発表しています。
空飛ぶクルマは漫画の世界では昔からありましたが、それが現実のものとなりつつあり、決して絵空事ではなくなってきています。

トヨタはかつて、事業の柱を自動織機から自動車へと大胆に変えた経験を持っています。
それからおよそ80年経って、再び技術の大転換期を迎え、「将来のクルマは現在とは全く異なる形になっているかもしれない」と、トヨタ幹部は危機感をあらわしているそうです。

3年後の東京オリンピックの年に「空飛ぶクルマ」が現実のものとなって渋滞緩和につながればいいですが、「空飛ぶクルマ」の事故防止は万全なのでしょうか?
空中での事故は当事者同士だけでなく、地上で生活している私たちにも甚大な被害をもたらします。
飛行ルールや、操縦するための免許など、法整備や安全面での対策に万全を期して実用化に踏み切って欲しいものです。