goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

千鳥草

2017-05-09 | 

私の畑の隅に作っている花畑は百花繚乱、春真っ盛りと言ったところです。
今日はその中からチドリソウをご紹介します。

・いま花畑にはチドリソウや矢車草なの花が咲き乱れています。


その中から、今日ご紹介するのが千鳥草です。


チドリソウはキンポウゲ科チドリソウ属の一年草で、原産地は ヨーロッパの南部です。
麦畑やトウモロコシ畑、湿り気のあるところなどに生え、茎は直立して高さが50~100センチになります。

・これがチドリソウです。千鳥が飛んでいるように見えるでしょうか?


葉は掌状に細く裂けています。6月から7月ごろ、茎の先の総状花序に青色や藤色、ローズピンク、白色などの花を咲かせます。
いま、私の畑に咲いているチドリソウは紫色です。

・針のように細かく裂けている葉と蕾です。


「名前の由来」
チドリソウの名前は、チドリの飛ぶ姿を思わせるところからで、別名「ひえんそう(飛燕草)」とも呼ばれます。
・「チドリソウ」は、花の形が千鳥が飛んでいる姿のように見えることから。
・「ヒエンソウ」は、花の形が燕が飛んでいる姿のようにも見えることから。