ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

台風の後!

2012年10月01日 | 日記

昨日の台風17号は此処八王子では瞬間最大風速は38,1メートルを出し
寝ていても風の音が凄くて恐いくらいでしたが、朝起きてみて家の周りを見てみましたが
大きな植木鉢が二つ転がり、木々の枝や葉っぱがそこらじゅうに落ちていて
特に吹き溜まりとなってる駐車場や駐輪場はゴミ捨て場のよう・・・


今日は市の可燃ゴミ収集日なのだが、ここら辺の収集時間は早く9時前には取りに来てしまうので
必死に掻き集めたが、台風一過の為に朝から温度がグングン上がり汗ビッショリ

丁度1年前の台風では瞬間最大風速が43,1メートルの時は、街路樹があちこちで倒れるのを目にし
街路樹はケヤキで一抱え弱あり、こんなに太い木を倒す自然の力にビックリしたが
今年は街路樹は倒れて無かったので、去年よりましでしたね。


皆様の地域では如何でしょうか。
何事も無く通り過ぎてくれた事と思っていますが・・・・

 

 

                                                 

 


台風が来るというので、鉢物で花が咲いている物は家の中に避難させました。
勿論、今が盛りに咲いてる“コマクサ”と先日買ってきた“イワシャジン”です。


台風前に庭も目茶目茶になってしまうだろうと、今咲いてる花達の写真を撮っておきましたが
台風が去ってから今朝見てみると、さほど影響がなく咲いててくれました

 

 

①・・・サルビア  ②・・・水引草  ③・・・シュウカイドウ  ④・・・ケイトウ  ⑤・・・秋明菊(八重)
⑥・・・タマスダレ ⑦・・・ランタナ  ⑧・・・花トラノオ    ⑨・・・ヤブラン


私がジャーマン・アイリスに恋焦がれているのは皆様ご存知だと思いますが
私が師匠と呼んでいるS氏に毎年ジャーマン・アイリスを注文しているのですが
そのジャーマンが台風がくる前に届きました。 

 

 

ジャーマンは水を嫌いますので梅雨時がネックで、毎年梅雨時にはどの位根腐れさせてしまうか・・・
毎年、品種改良され大きくて華やかで綺麗なジャーマンが誕生してますが
品種改良されればされる程ひ弱で、育てるのが難しいのですが綺麗な花を見たら欲しくて堪らない・・・

私は好きな割には育てるのが下手らしく、毎年かなりの種類を失くしています。
丈夫なのはどんどん増えるのでお友達に分けて差し上げてますが、増やしたいのを駄目にしてしまい
その補充分を注文しているのです。


ところが珍しく師匠が梅雨時に沢山のジャーマンを根腐れさせてしまい、私が注文したジャーマンも根腐れさせてしまい
それでは申し訳ないと、サービスで沢山の名前不明の株も入れてきてくれました。
私が注文した上2段には名前がちゃんと書いてありますね。


ジャーマンは水が嫌いなだけに、掘ったままの状態で放っておいても1ヶ月位は大丈夫だそうです。
師匠が経験済みです。
そんな事を知っていたので、台風が過ぎ去ってからにしようと今日になってしまいました。
台風の爪痕で、庭にも枝や葉っぱが一杯で汚かったのですが
ジャーマンを植えるのでゴミを拾いながらの作業で、腰が痛くなってしまいましたが庭が生き返りましたよ


ついでに、ススキのお化けのようなパンパスグラスも植え替えました。
このパンパスグラス、最近はあちこちで見ますが「昭和記念公園」で見たのが素晴らしくて
我が家でも咲かせてみたいと、去年鉢植えを買ってきました。
今年咲くのを楽しみにしていたのに全く花芽が付きません

花屋さんでは鉢植えで咲かせて売ってますので鉢植えでも咲くとは思いますが
やはりプロとアマの違いでしょうか。
2軒の花屋さんに理由を訊いてみたのですが
1軒の方は「1年目は咲かないと言う方が多いですね」
もう1軒の方は「来年になれば咲きますよ」


2軒のどちらの方も答えにはなってないので、鉢植えより広い場所の方が確実だろうと
街路樹の傍に穴を掘って植えました。


街路樹もパンパスグラスも丈夫なのですが、共存するかパンパスグラスが負けるか・・・
 

    

 

 


 


 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする