8日5時、待ちに待った2020年のオリンピックが東京に決まりました。
マドリード・イスタンブール・東京の3カ国争いは何処に決まるか気になり
7日の夜から、IOC総会で東京に決まるまでをTVを見てしまいました
オリンピック招致の為にご苦労なさった方々も、東京と発表を聴いた途端に感激で涙していた
そんな姿を見ていた私までも胸が一杯になりながらも「やったぁ・・・東京に決まり」と大声を出してしまい
寝ていたラッシーパパを起こしてしまったけれど、その声で飛び起きたラッシーパパと
良かった良かったと喜び合った
先日、yukikoさんのブログに美味しそうな「栗の渋皮煮」の写真が載っており
私も毎年のように作っており、早速作ろうと立派な栗を探したのですが見つからず
yukikoさんが知り合いの栗屋さんから直接買ってると言うので甘えて
頼んで買って貰い、送って貰いました。
大きな栗が1キロ入ったネットを4袋と、白いビーニールの中に入ってたのは一寸小さのや
形が不揃いだったのを、栗ご飯用にとサービスをしてくれたそうです。
私も栗の渋皮煮を作りますが、貰った人が喜んでくれるとyukikoさんが作る量は半端ではなく
毎年5,6回は作ってるようでその作り方も丁寧で、私など手抜きをしてしまいますがレシピも書いてあります。
更に嬉しかったのは、yukikoさんは手芸が好きで次から次へと色々な物を作っていますが
私にメガネケース入れを作って一緒に送ってくれていました。
中も丁寧に縫ってあります。
和風な柄も素敵ですね
yukikoさん、ありがとうございました
沢山の栗を1度に作るには2キロが限度ですから、2回に分けて作らねばなりませんが送られて来た日が7日(土)でしたので
2020年のオリンピックの開催国が決まる日でもあったので、夜鍋しながら2キロは作ってしまいました。
私もyukikoさんと同じように作った殆どを姉妹や友達にあげてしまうので
保存が効く様に瓶詰めにしておきますが、シロップが渋皮煮を被るように浸します。
↑で2キロですが、残りの2キロも作りましたよ。
戴いた栗で栗ご飯を作り、冷凍サンマでは無く今年初めてのサンマを戴き
食卓の上には秋が一杯乗ってますが
我が家の食卓には上品さは無く、何時もこんな感じです。