11月28日(日)・29日(月)に山梨に1泊旅行をしてきたのですが
ラッシーパパは山梨出身と何度も書いてますが、山梨に旅行は殆ど行ってません。
それは何故かと言いますと、山梨に良い思い出が無いからなのです。
義両親が亡くなる15年間位は毎月2回は訪れ、義母をスーパーに連れて行き冷蔵庫をパンパンにする程
沢山の食べ物を買って置いてきてましたが、それは長男の嫁で当たり前でした。
子供が小さい頃は義両親と一緒に河原などに連れて行って貰いましたが
子供が大きくなってからは月2回、スーパーで食材を買ってあげてからファミレスでランチを食べさせてあげに行くだけで山梨で遊んだ事が無いので
山梨に旅行しようという気持ちが起きないのです。
二人とも旅行が好きなので旅行の話しが出ると即行動しますが、ラッシーパパは偶には山梨に泊ろうと言うので
今迄にも何回か泊まった事がありますが、今回も山梨にしました。
旅行の予約から観光地の計画は全て私がやりますが、山梨の観光地だけはラッシーパパに任せるようにしてますが・・・
今回も何処を観光するか計画を立ててねと、お願いしたのです。
私は旅行に行く時は徹底的に観光地を調べますので印刷する枚数が凄いのですが
ラッシーパパは調べもしないで、友達が面白いと言ってたから行ってみようで
今回、案内してくれた所も記事にもならないような場所。
以前に「大柳川渓谷」に友達と行ったし、大柳川渓谷の紅葉は山梨では有名だからと連れて行ってくれたのはいいのですが・・・
友達と行った場所とは全然違う所だったようで、遊歩道を歩いて行ったが紅葉など見当たらず
途中で会った人に訊いたら、「紅葉など無くて滝があるだけ」ギャフン
このまま行っても無駄なので引き返してきたが、結局は入口の紅葉が一番奇麗だった。
お昼のお弁当も奇麗な紅葉を観ながら食べようと思ってたのに
食べる場所さへ無いので、車の中で食べた。
これからホテルに向かえば丁度良い時間、「ホテル君佳」には16時にチェックインした。
夕食まで温泉に浸かりゆっくり過ごす。
前回の箱根の食事が酷かったので、今回はバイキングではなく会席膳の宿にした。
食事は美味しく量が多くて、私はご飯とおかずを残し、ラッシーパパもご飯を残してた。
最近の朝食はバイキングが殆どですが、この宿は朝食も和食でした。
私は朝食も多過ぎて、ラッシーパパにおかずを食べて貰った程でした。
宿を9時にチェックアウトし、此処だけは私のリクエストした「信玄ミュ-ジアム」(甲府市武田氏館跡歴史館)へ
この信玄ミュ-ジアムは武田神社の道を挟んだ前の建物で、最近できたばかりのようだ。
. 信虎・信玄・勝頼の武田氏三代が過ごしたゆかりの地で、史跡武田氏館跡の歴史と信玄公生誕500年記念特別展示を開催してました。
入館料を払って中を観ましたが、一寸つまらなかったかなぁ(私の感想です)
その後、目の前の武田神社で少しの紅葉が観られた。
その後、宝塚歌劇団や阪急電鉄の創始者である小林一三は山梨出身で、小林一三記念館がある場所を案内してくれると言うので行ってみたら
其処は「にらさき文化村」で小林一三の生家があったそうで、他は何も無い
その後、ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智さんが建てた「韮崎大村美術館」に行ってみる事にしたのです。
この大村智さんですが3人兄弟の長男で、末っ子の3番目がラッシーパパと同学年で高校で知り合い
この兄弟の事は大村智さんがノーベル賞を貰う前から話しは聴いてて、ラッシーパパの田舎では有名な話しだそうで
この友達も凄いのです。
そんな事から美術館に行ったのですが・・・
白山温泉・食事処と韮崎大村美術館は道を挟んだ両側にあって、この建物は全て大村智さんの建物だそうです。
本当に2日間、観光は出来なかったですが、私は毎日3食の支度をするのが嫌で上げ膳据え膳で
美味しい食事が出来れば嬉しいので、良しとしましょう。
今迄に何回か山梨に旅行してますが、これぞという観光地に巡り合ったのは1,2回で
その他は全て似たり寄ったりで、一寸つまらない旅行でした。