前回のブログで腰痛の事を書いたら、沢山の方達から心配して頂き恐縮しております。
お陰様にて日毎に痛みも弱まり、昨日(7日)は庭で短い時間ですが草取りが出来ましたので
元気になりました事を報告させて頂きます。
本当に心配頂き、ありがとうございました。
私の毎日はじっとしてる事が出来ずに動いてるので、動かないより動いていた方が調子良いように感じます。
例年なら9月の夜はクーラーなど入れずに寝ていましたが、今年は異常で2日前まで30度を越しムシムシしててクーラーを入れて寝てましたが
やっと昨日・今日と涼しくなり。庭の花達も元気を取り戻したようで奇麗に咲き出しました。
ピオーネのブドウ棚の下に「ツルムラサキ」と言う菜っ葉?をプランターに4,5本植えたら
この蔓がブドウ棚を伝って伸び、ブドウの葉っぱと絡みそうなので先端を切ってるのですが勢いがいいのです。
このツルムラサキ、毎年隣人が4,5本持って来てくれるので、どのように食べるのか訊いたら
葉っぱを茹でて食べるとの事でしたが
今迄に食べた事が無く、今年はこぼれ種からも伸びてきて、これ以上増えない内に食べてみようと初めて食べてみました。
ホウレンソウのようなサッパリしてて美味しかったです。
5日(月)に長年の友達のshinabiさんの送別会を、手芸仲間とした。
このshinabiさんとは私が青汁の配達をしてた時からのお客さんで、かれこれ四半世紀の友達です。
私がブログを書いてるのもPC教室に通い出したのも、shinabiさんからの影響なのです。
お客様の中には話し好きな方もいらして、私が配達に行くのを待ってて話し込み
その方に寄って違いますが、10分~15分くらい立ち話をするのですが
このshinabiさんも、その内の一人でした。
偶々、私が愛犬のラッシーを亡くした頃に、shinabiさんがPCでブログを書いてる事を知り
PCは息子たちが触っていて家にあったのですが、とても私には難しくて触れない物と思っていたのですが
shinabiさんも最初はPC教室で習い始め、やりだしたら面白いとの事
更にPCで買い物に行かなくても注文も出来、すぐに家に届くのよと聴いて
ラッシーの事をブログに書きたい・・・
そんな事でPC教室に通う事になり、PC教室で今は亡くなられた「やっこちゃん」と「わたすげさん」と知り合い
PC教室に通い出して、すぐにブログを書き出しました。
PC教室は2,3年通ったかしら、私達の上のクラスが無かったので卒業し
その後は私一人で「吊るし飾り教室」に通っていたら「やっこちゃん」とshinabiさんも入ってきて
shinabiさんの友達のKさんも入り、毎回ランチをして帰ってました。
吊るし飾り教室も2年間通い1組の吊るし飾りが完成し、吊るし飾りの先生が病気で倒れて
替わりの先生が来たのですが、何となく全員行くのを辞めてしまい
その後は時々我が家に集まって作品を作ってたのですが、家庭の事情で忙しかった「わたすげさん」も仲間に入り
最終的に5人各自の家を一回りした頃に、やっこちゃんが住んでるマンション内で
手芸が好きな人同士が集まってる会に、やっこちゃんも入れて貰い
其処で教えて貰ったのを、又私達に教えてくれる・・・
その内に、やっこちゃんが教えて貰ってる手芸の会の人数が増えてきてマンション内の部屋では収まらなくなり
新たにマンションの隣にある日野市の集会場が会場になるとの事で、その時に私達も仲間に入れて貰いました。
そのやっこちゃんも4,5年前に亡くなり、日野市の集会場もコロナで使えなくなり
今は4人とリーダーの5人、偶に他の人も入りますが会議室で教えて貰ってます。
今迄にも色々な話しをしてますが、shinabiさん宅は子供がいないのでご夫婦二人暮らしで
以前から”もしも”の時があったらと色々な事を心配してましたが、動ける内に処分しようとしたそうで
1年前に自宅を売り、売った家に賃貸で借りて住んでました。
又、お墓は実家や親戚が住んでる県に永大供養をして貰う手筈も済み、来月には親戚がいる県に越して行ってしまいます。
以前より断捨離の話しはしてましたが、急に家を売る事や永大供養のお墓が見つかったなどと言ってましたが
越すのがこんなに急なんて、本当に寂しい
リーダーを交えての送別会は別にして、4人でお喋りしながら食事とお茶ね。
場所は「木曽路」、お洒落な感じで美味しいし、ランチなので安いしね。
その後はファミレスでお茶、shinabiさんが越す県は静岡県なので
私が伊東の家に行った時は会えるかしら・・・
ランチとお茶は3人でご馳走して、お土産は其々が渡すで
私からはルバーブジャムと冷凍干し柿ね。
shinabiさんからは皆にお煎餅のセット
今月は手芸の会が2回あるので、未だ会えるね。
別れるって本当に寂しい・・・