あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

春の選抜高校野球2017 part2 エっ?きよみやくんがいない・・・あぁ・・勘違い

2017-03-19 17:53:41 | 野球 夏・春の甲子園・MLB
14:00開始の第二試合。
自主トレしながらの観戦・・・。

なんか変だな?と思いながら今の今まで気がつかず・・・。
すぐ気がつかれた方、笑ってやってください(笑)

いつでてくるかと待てどもキヨミヤという名前がアナウンサ~からも聞こえてこない・・・。

白熱する8回、9回になって映る選手ボ~ドに見当たらない???
監督さんの顔が違う、代わったのかな?

日大三高と早稲田実業とすっかり勘違いしてる自分に気がついた。
「 思い込み 」「 集中力散漫 」後遺症です、きっと(笑)

日大三 5 : 12 履正社勝利!

最後まで一生懸命観戦できている自分。
勘違いしちゃったけどイイ試合観せていただきました。
これも何かの縁 履正社がんばれ~!!応援します。
イヤ 応援させてくださ~い。

中学生だったころ日大三高の選手(名前忘れてるけど)にあこがれたことがあり
この脳には知名度的には「 日大三 」が濃く刻まれているのである(笑)
甲子園期間限定の あ・こ・が・れ ♪~

人気ブログランキング

コメント

第89回選抜高校野球大会 2017 part 1

2017-03-19 14:02:41 | 野球 夏・春の甲子園・MLB

最高気温18℃ - 最低気温6℃ 晴天を期待したが雲が多く期待ハズレ(苦笑)
それでも まぁまぁ身体は5:00目覚め、6:00行動開始といつものスケジュ~ルで始動。

めずらしくNHK第1にチャンネルを合わせてみると「 音楽の泉 」からChopinが流れてくるではないか。
すぐさまカレンダ~にメモする。

そのまま聴いていると「 春の甲子園開幕宣言 」と流れて来る。
ずっ~とこの時期は体調不安定で今回初めて春の甲子園を聴く。

あの清宮くんのインタビュ~が?!・・・。
声を聴くのはもちろん初めて!
初めて知ったのが1年生の時だった。
主将を務めている。
ん?清宮くん・・

先ほど12回延長戦で初勝利を手にした呉高校(広島) 
・・・ながらで聞いていたので感動はイマイチ。
熱戦見逃し・・・ザンネン・・・。

必死でやること済ませて今BGMとして聴きながらPCに向かっている(ヨシっ)

間もなく第二試合  日大三(東京) × 履正社(大阪)が始まるっ!

テレビのボリュ~ムを絞り、メインはRadio二刀流。
更にストレッチボ~ルに乗りながら観戦予定だ(笑)
あ、サイレンが鳴る(イソゲッ)
ウウウウゥウウウウウウ~~~開始っ♪~

いただいた「 函館ペイストリーSNAFFLES スナッフルスの チーズオムレット 」に今回はハチミツ入れずに素の紅茶で♪
濃厚で とても美味ひぃ~ ごちそうさま

人気ブログランキング

コメント

春 ラ ラ ラ 爛 乱 らんっ!   

2017-03-18 20:05:59 | 心コロコロ

青空つづきのココ数日間も、朝晩の気温の急降下はやはり堪える・・・。
なかなか絶好調とはいかない・・・もうちょっとなんだけどなぁ。

後遺症とはまったく違うことで頭を悩ますことが勃発っ
ルーティンの自主トレ(リハビリ)もタイミング合わず不発気味・・。

セブンミ~ルさんの受け取りと宅急便の受け取り。たったこれだけでも苦戦・・
そんなこと関係ないわっと、お腹は訴えてくる(笑)
遅~~いお昼をとシブシブ準備にとりかかろうと・・・。

な、な、なんとっ!救世主がやって来たっ来た!
夕食にどうぞ~ の言葉も通り過ぎていく。

準備なんてやめだ!止めだ!や~~めたっ!
スティック緑茶をすすりながらモクモクといただく(笑)
美味し~く全部いっきにたいらげてしまいました(エッ)。
その後は、当然のようにとウトウトtime。で、こんな時間にPCタイム。

モヤモヤ気分がいっきに快晴気分に。まったく~単純な自分に感謝する(笑)

東京おねえさま ごちそうさま
こんどはゆっくりしっててくださいませ♪~はる 爛 乱 ラン

3月生まれの あなたに 乾~杯~
人気ブログランキング 




コメント

基本にもどり ゆびをグゥ~・パァ~やってみた

2017-03-17 18:03:07 | 手ゆび 手のひら
手のゆびのグ~パ~訓練は、指が動き始める以前からやっている。
あのタ~ミネ~タ~と呼んでいたころから。
機械を使わず自分の指だけでの訓練にレベルアップしてから現在までマヒ手に触れない日は無いっ!
タ~ミネ~タ~の手

ココにきてグゥ~パァ~訓練を強化している。
握る・開くのスピ~ドアップを目標としたのだ。

う”っ!・フゥっ!!
腹筋に力を込めて握ってみる。
全力でやっているのに指の動きはスロ~スロ~。

パァ~と開くのにも全力を振り絞るも、やはり動きはスロ~スロ~。
脳からの指令がかろうじてつながっている程度なのだろう。
ゆびの筋力だってまだまだ弱い・・・。

握るも開くも痛い痛い!おまけにシビレの痛みも加わる。
でもコレは良い痛みと理解している(笑)

はいっ!パッ!パッ!パッ!隣から声が飛んでくるっ!
もっと早くっ!!と。

「 ゆびをにぎる・ひらく 」たったこれだけのことなのに・・・。
1時間半の外出よりもカロリ~消費量は絶対あるな! と思っている(笑)

めざせ!高速グゥ~パァ~一万回!!

人気ブログランキング
コメント

急激な寒さへの対応

2017-03-15 12:46:20 | 筋肉と関節

妙高山 夕刻のダイヤモンド

春の気配もいっきに真冬へと逆戻りの関東圏(恐ッ)
ひと桁気温、最高8℃ー最低4℃予報。

エアコン暖房 & 足元ミニヒ~タ~ふる回転も室温は20℃から上昇の気配がない・・・。
一日中このままらしい。Radioからは強風波浪警報・「 霙ミゾ レ」の言葉も流れてくる。

こういう気温の急降下に筋肉軍はゴキゲンナナメ。
これ以上機嫌をそこねないようアレコレ温め方法に余念がない。

タイミング良くお風呂に入れていただき身体の芯から温まってきた。
上がったらすぐに電気敷き毛布でホッカホカのベッドで毛布に包まる。
湯上りの保温が良いと知ってからつづけている。

お風呂上りって最高っ!!
その後の休養timeは真に極楽~極楽~な気分(笑)

新しいヘルパ~さんとも日ごとに会話もはずみ満足のお風呂だった。
コレが効果を上げているのだろう(笑)

熱々のスティック緑茶を啜る。
温まるには、あったか~い飲み物が一番っ!!

最低限の自主トレをと思っていたが、これなら夕方には通常のストレッチ筋トレできそうだ。

3月ももう後半戦突入。

明日からしばらくは青空がつづくようで期待している。

今日いちにちの辛抱っ♪~

人気ブログランキング

コメント

北陸新幹線全線開通(東京~金沢)2周年 と サクラ・花恋ダァ 2017

2017-03-14 09:33:11 | 世の中の出来事

サクラ・花恋ダァ(4月はじまり) & 妙高山のカレンダ~(通常の1月はじまり)

両手で必至に輪ゴムをはめてみた

2015年3月14日 長野~金沢間の開通で全線開通となった北陸新幹線。
それまでは1997年長野新幹線(東京駅~長野駅)として部分開業していた。

同時に見つけた「 サクラ・花恋ダァ 」
この ・ふ・た・つ・が念願のブログ開設への起爆剤となったのだ。

サクラ・花恋ダァ(4月始まりカレンダ~)
大好きな4月はじまり
まさに自分にとってピッタリ感ッ!!
これがきっかけで妙高山のカレンダ~も愛用!
妙高山のカレンダ2016・・

届いたカレンダ~を手に思わず歓喜の声(笑)
懐かしい景色とともに今年も自主トレに意欲が湧いてくる。
1年の計は 4月にあり!by funsenki

梱包材の新聞紙を丸めた物。
ん?!
捨てようとした手が止まる。
こんなにキレイに丸めることなどできないなぁ・・・。
そうだっ!リハビリアイテムにしようっと!!

上に放り投げキャッチする訓練。
レベル高過ぎじゃないかい?と、もうひとりの自分。

落ちてくるスピ~ドに左うでが(マヒ側)必死で動く。
肩甲骨が動くようになった成果はすごい!
キャッチできないが新聞紙ボ~ルに腕が当たっている。
よしよし いいぞいいぞ(笑)

MA=P
エムエ―・プランニングさん
梱包材の新聞紙 懐かしく読みあげたりとリハビリ活用させていただいてます。
いつも ありがとうございます。

人気ブログランキング
コメント

ゆうべの 戦場のピアニストにっ!(BS12)

2017-03-12 11:11:07 | アニメ ドラマ


「 戦場のピアニスト 」

当時、上京の折に有楽町マリオンで観たことを思い出したッ(カンゲキ~)
この映画が目的だった気がする(笑)

映画を見るならココッ!と上京する度に決めていた。

昔、むか~し「 日 劇 」が取り壊されるころを知っている。
残念ながら入館する機会をもてないまま・・・。
裏口前(でまち)なら経験あるのだが・・・(笑)
だから是非っ!という思いがあったのだ。

バイエル修了程度のうで前でも「 ピアノ 」と名のつくものには食いつく(笑)

どんな映画か予備知識もなかった、ただただ「 戦場のピアニスト 」の題名に引き寄せられた。
トム&ジェリ~と涙・・ナミダで観た想い出の映画。

たしかパンフレットが・・あったあったと見つけたのが深夜のこと。
コノ身体にとっては、22:00以降は深夜となる生活(笑)

きょうは、ショパンの旋律(しらべ)ともに
このパンフレットを声にだして読みあげてみよう♪~ くちびるのシビレ対策

2002年  戦場のピアニスト 
ロマン・ポランスキー監督  ウワディスワフ・シュピルマン著
原 題 : The Pianist
日本初公開: 2003年2月15日
ショパン :「 バラード第一番ト短調 」 「 夜想曲20番 」

フデリック・フランソワ・ショパン:(左)エチュード (右)子犬のワルツ刺繍柄obi

人気ブログランキング
コメント

あれから6年 東日本大震災が人生の転換期に・・・

2017-03-11 12:50:04 | 世の中の出来事

はじめて観た当時の 相模湾       大荒れの画像スミマセン

2011年3月11日14時46分 東日本大地震発生ッ!
大きな被害に遭われてしまった方々とは比べものにならないくらいだが、
この地震で人生が変わってしまったひとりである。

この地震の1年後あまりで脳内出血に倒れてしまったことになる。
大きく変わる前触れだったのかも知れない・・・。

当日は、仕事は休日。
海の近くのスーパーで(平屋店舗)買い物真っ最中。
忙しい毎日、休日にドンッ!と、まとめ買いするのが楽しみのひとつだった。

お気に入りのお肉屋さんコーナーでのこと。
あっ地震っと周りの方々と口々に。すぐ止むだろうと思っていたが、だんだん強くなり、
棚の品物が落下し始めて不安がいっきに襲ってくる。

緊急の店内放送で直ちに屋外へ移動せよの案内。
ワゴンいっぱいの食材・日用品コレどうするの?買えないと食糧難になっちゃうょ!
が、それどころではないっ!

揺れはドンドン強くなり皆、移動でざわめく。
駐車場に避難する。目下には相模湾。

誰かが携帯電話で「震源地は東北」と最新情報を知らせてくれる。
こういう時って、見ず知らずの人同士でも偶然いあわせた仲間同士になれるのですね。
この街の人々にうれしくなる。

バス停までたどり着く徒歩15分間にも数回、電柱が大きく揺れた(恐ッ)
すぐにトム&ジェリ~から「大丈夫か?」の安否確認メ~ルが届く。
この日、都内は帰宅難民でもっと酷い状態だったことを後に知る。
funsenkiの心配などしてる場合ではなかっただろうに・・・。
ありがとうございます。

グチャグチャになってるかもとコワゴワ家に入るも落ちたり壊れたりなく無事だった。
日を追うごとに大惨事であることを知り驚愕・・・。

計画停電が続く日々。

自粛自粛の世の中。

観光地は閑古鳥・・・。

それまで正社員が臨時待遇へと変わり、仕事内容が大きく変わっていく・・・。

アラフィフと呼ばれるころ、ありついた正社員の職。
ここなら定年まで頑張れる、そう思っていたのに・・・。

初夏のころ一大決心で都内へと転居その後、半年余りで倒れてしまった・・・。

親孝行親の介護どころか自分が介護される身となってしまったのだ・・・。

震災に遭われてしまった高齢者の方々はどんな思いをされているだろうか・・・。
高齢者の方々についていくのもやっとな身体ではあるが、ココロの若さは保持していると自負(笑)

コノ年齢でさえ大苦戦をしているというのに
高齢者の方々は・・・そのご家族は・・・。

そんなことを思いながら、気持ちは若くっ!、前向きにっ!と自分に言いきかせている。
今、出来ることを 精一杯 ていねいにやっていこう!♪~

人気ブログランキング
コメント

熱ッツゥ~!この感覚が解るようになってきた

2017-03-10 14:14:51 | 左半身のシビレ対策・感覚障害

いただきものの 畑で採れた さつま芋 
やっと出番がやってきた。 
炊飯器の調理モードで蒸すこと40分間。

どれどれ
アッチッチなサツマイモに触りたいけど触れない 熱っツ!!

左手は(マヒ側)触れるか触れないうちに温度を感知できるようになっていた(笑)
いつの間に・・・。

ワンテンポもツ~テンポも遅れてやっと感じるレベルだったのに・・・。
ちょっぴりうれしさがこみあげてくる。

スイ~ツのようにスプ~ンで掬っていただきましたっ! 
気がつけば皮もいっしょに胃袋へ。ごちそうさま~

美味しい物を目の前にぶら下げられると、何とかして食べたいっ!と動く身体(笑)
改善を目指すにはコレが一番だな♪

人気ブログランキング
コメント

マヒ側での「 片足立ち 」できますか?

2017-03-09 17:32:28 | 内反足
健側(右足)での片足立ち

リハビリ病院を退院する時点で掴まり立ちさえ危うい状態だった・・・。
ズッシリ重い左上肢はバランスをとることができない。

発症後3年後ころから少しずつ出来るようになってきた。
5年経過した現在、掴まらずに健側での片足立ちが可能になってきている。が
危うい時もあるので条件付きだ。

これがマヒ側となると・・・。
現在、両足でのつま先立ちは、ガッチリ掴む → 軽くつかむ 
マヒ手はといえば、添えるだけ(笑)

と言うところまできているが足首ガッチガチ硬いままだ。
足裏にはスポンジがくっついているかのような感覚だ。

マヒ側での片足となると・・・
まず、ひざがカクッ!と折れてしまう。
両足を着いていてもマヒ足に、より体重をかける訓練しているが
めざましい改善にはまだまだ時間がかかりそうだ。

時々実験してみる。
1・・と数える前に両足着地してしまう。
転倒に厳重注意しながら気が向くと挑戦している。

もっともっと暖かくなったら本格的に取り組もうと思う。
片足立ちが可能になれば装具とも卒業できるのではないだろうかと思う・・・。

筋肉が地面をガシッとつかめるようにならなくては!
あの大逆襲が来る前は、良い感じで足裏がシッカリ着地していたんだから・・・。

脳からの神経回路が足裏まで届くのはいつになるのだろうか・・・。
久々に西日が射し込んできた。
さぁ 開脚ストレッチtime開始♪~

人気ブログランキング




コメント