夜景
2011-01-22 | 日常
<宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日午後2時37分ごろ、鹿児島県・種子島宇宙センターから、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送する無人補給機HTV(愛称・こうのとり)2号を搭載した国産大型ロケット「H2B」2号機を打ち上げた。約15分後、こうのとり2号を無事に予定の軌道に分離し、打ち上げは成功。> 日本の科学技術も素晴らしいですね。
昨日のハギマシコは、楽しい出会いでした。
他に出あった鳥たちです。
ドバト(カワラバトをもとに、ヨーロッパで作られた愛玩用や食用などに人工品種、中でもレース用のものが逃げ出して半野生化したハトとのこと)が3羽が、雪解けした土手で餌取りに夢中。


ホオジロ(頬白)スズメ目ホオジロ科 L17㎝ ちょっと遠いですが

ツグミ(鶫)スズメ目ツグミ科 L24㎝ 道路脇の泥の中をつついていました。

空にはチョウゲンボウ(長元坊)タカ目ハヤブサ科 L35㎝ 電線にいましたが、今回は飛びたたれました。

チュウダイサギ?(中大鷺)コウノトリ目サギ科 L90㎝ 車で近づいてもなかなか飛び立たなかったです。

昨日のお宿は、<かんぽの宿 とやま> 気の置けない仲間との新年会です。
若い頃と違って、夕餉の後はおとなしく部屋へ。

展望大浴場から富山市内の素晴らしい夜景が一望できます。
左側

右側(飛行場のライト)

直下は、ライトアップされた<婦中ふるさと自然公園・ふるさと創生館>(1988~89年、竹下登首相(当時)が発案した公共事業「ふるさと創生一億円事業」によって建設された。ここからの立山連峰の眺めが最高です)です。

昨日のハギマシコは、楽しい出会いでした。
他に出あった鳥たちです。
ドバト(カワラバトをもとに、ヨーロッパで作られた愛玩用や食用などに人工品種、中でもレース用のものが逃げ出して半野生化したハトとのこと)が3羽が、雪解けした土手で餌取りに夢中。


ホオジロ(頬白)スズメ目ホオジロ科 L17㎝ ちょっと遠いですが

ツグミ(鶫)スズメ目ツグミ科 L24㎝ 道路脇の泥の中をつついていました。

空にはチョウゲンボウ(長元坊)タカ目ハヤブサ科 L35㎝ 電線にいましたが、今回は飛びたたれました。

チュウダイサギ?(中大鷺)コウノトリ目サギ科 L90㎝ 車で近づいてもなかなか飛び立たなかったです。

昨日のお宿は、<かんぽの宿 とやま> 気の置けない仲間との新年会です。
若い頃と違って、夕餉の後はおとなしく部屋へ。

展望大浴場から富山市内の素晴らしい夜景が一望できます。
左側

右側(飛行場のライト)

直下は、ライトアップされた<婦中ふるさと自然公園・ふるさと創生館>(1988~89年、竹下登首相(当時)が発案した公共事業「ふるさと創生一億円事業」によって建設された。ここからの立山連峰の眺めが最高です)です。
