昨日の続きで、珍しい出会いをアップします。(夏山登山の足慣らしとのことで、花の撮影や説明時間が限られていました。りんごは休憩中を装って?)
サンカヨウの実が沿道にたくさんありました。
ギンリョウソウ(銀竜草)の実イチヤクソウ科ギンリョウソウ属
実は球形で、茎が倒れるとつぶれて種子を撒き散らす。
にぎやかだったエゾハルゼミの抜け殻(ブナの曲がった根元に:外敵に見つからないように)
五本杉平の立山スギの巨木
頂上で、成虫で越冬したヒオドシチョウ
帽子に止ったヒメキマダラヒカゲ
立山川支流とオオナルコユリ
サワギキョウ
花が咲かないと見分けが難しい両者をアップ
イワガラミ(アジサイ科イワガラミ属)
ツルアジサイ(ユキノシタ科アジサイ属)
立山川(剱岳の西面が源流)の支流を三回渡りました。冷たい水に
最後にもう一度剱岳
今日は久しぶりの雨になりましたが、早いもので今日から7月、旧暦では<文月>:7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている(Wikipediaより)
立山も夏山開き!です。海水浴場は海開きです。
また、今日は夏至から数えて11日目の<半夏生>です。
この頃に咲くことから名前がついている植物のハンゲショウ(別名カタシログサ):ドクダミ科が、白い葉に向かい合って穂状の小さな花を、今年はたくさんつけています。
青森 陸奥湾産の大きなホタテをもらいました。貝柱ぷりぷりで甘かったです。
サンカヨウの実が沿道にたくさんありました。
ギンリョウソウ(銀竜草)の実イチヤクソウ科ギンリョウソウ属
実は球形で、茎が倒れるとつぶれて種子を撒き散らす。
にぎやかだったエゾハルゼミの抜け殻(ブナの曲がった根元に:外敵に見つからないように)
五本杉平の立山スギの巨木
頂上で、成虫で越冬したヒオドシチョウ
帽子に止ったヒメキマダラヒカゲ
立山川支流とオオナルコユリ
サワギキョウ
花が咲かないと見分けが難しい両者をアップ
イワガラミ(アジサイ科イワガラミ属)
ツルアジサイ(ユキノシタ科アジサイ属)
立山川(剱岳の西面が源流)の支流を三回渡りました。冷たい水に
最後にもう一度剱岳
今日は久しぶりの雨になりましたが、早いもので今日から7月、旧暦では<文月>:7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている(Wikipediaより)
立山も夏山開き!です。海水浴場は海開きです。
また、今日は夏至から数えて11日目の<半夏生>です。
この頃に咲くことから名前がついている植物のハンゲショウ(別名カタシログサ):ドクダミ科が、白い葉に向かい合って穂状の小さな花を、今年はたくさんつけています。
青森 陸奥湾産の大きなホタテをもらいました。貝柱ぷりぷりで甘かったです。