りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ニイニイゼミの羽化 、寄生蜂

2012-07-04 | 昆虫
立山の弥陀ヶ原・大日平(標高1040~2120m)が、国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に、県内で初めて登録されました。(今回に新規登録を含めて、国内で計46ヶ所)

今朝、庭の鈴蘭に、ニイニイゼミが羽化していました。

ニイニイゼミの卵は当年にふ化し、ふ化した幼虫は地中に潜入し、4~5年(主に4年)地中で脱皮を繰り返し地上に出てくるそうです。


脱皮ガラは、他の蝉と違って泥だらけなので見分けやすいです。


午前中、ねいの里へ行ってきました。

蛾の幼虫に寄生した寄生蜂orハエの繭を、職員さんから教えてもらいました。自然界は厳しいですね。


水生庭苑の草の影に、尾が残っているカエルを見つけました。


遅くなったので、観察できた花たちは次回にします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ、ゲッカビジン観賞会

2012-07-04 | 中央植物園
九州・中国地方の皆さん 大雨被害 お見舞い申し上げます。

昨日の午後、市内に出かけた帰り神通川を覗きました。

コアジサシ(小鯵刺)チドリ目カモメ科 L24cm 夏鳥 2羽が水に潜って鮎を咥えていました。





ちょっと遠かったですが、初見で嬉しかったです。

ウミネコは中洲で休息中


富山県中央植物園より ゲッカビジン観賞会開催の案内(友の会会員)がありましたので、夜の8時過ぎに出かけました。
前の駐車場が満車でした。人気の秘密がうかがえます。

ゲッカビジン(月下美人)神秘的な一日花で、良い香りが漂っていました。


一昨日の晩が120個開き(一日花です)、昨晩は30個ほどだそうです。

外へ出たら、満月が展示館上空に昇っていました。


ゲッカビジンは、満月(大潮)の夜に開くと聞いていますが? 
(ちなみに満月や新月のときに、妊婦さん陣痛がくる人が多いらしいですね。)関係ないか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする