今日、<立山カルデラ砂防博物館←クリック>友の会交流事業で<立山砂防体験学習会トロッココース>に、夫と参加しました。
【 立山カルデラ 】立山黒部アルペンルートのすぐ隣に、立山火山の活動とその後の浸食によって作られてカルデラ(凹地:ポルトガル語のカルディーラ深い鍋の意味):東西6.5km、南北4.5km 深さ0.7km
’03年に、お友達と一緒にトロッコ(立山砂防工事専用軌道)に乗って以来、二度目になります。
砂防博物館の裏から、トロッコに乗ります。
【 トロッコ 】:もとは馬車道でしたが、立山砂防初代所長 赤木正雄が計画し、1927(昭2)に着工、1929(昭4)年に樺平、1965(昭40)年に水谷まで全線開通した。1974(昭49)年に林道ができるまで唯一の交通手段でした。
レール幅610mm。博物館のある千寿ヶ原から水谷平までの18km、標高差640mを1時間40分で結んでいます。
工事現場で働く人を乗せたり、資材を運んだりします。
世界一のスイッチバック等については、遅くなったので、続きは明日に。
【 立山カルデラ 】立山黒部アルペンルートのすぐ隣に、立山火山の活動とその後の浸食によって作られてカルデラ(凹地:ポルトガル語のカルディーラ深い鍋の意味):東西6.5km、南北4.5km 深さ0.7km
’03年に、お友達と一緒にトロッコ(立山砂防工事専用軌道)に乗って以来、二度目になります。
砂防博物館の裏から、トロッコに乗ります。
【 トロッコ 】:もとは馬車道でしたが、立山砂防初代所長 赤木正雄が計画し、1927(昭2)に着工、1929(昭4)年に樺平、1965(昭40)年に水谷まで全線開通した。1974(昭49)年に林道ができるまで唯一の交通手段でした。
レール幅610mm。博物館のある千寿ヶ原から水谷平までの18km、標高差640mを1時間40分で結んでいます。
工事現場で働く人を乗せたり、資材を運んだりします。
世界一のスイッチバック等については、遅くなったので、続きは明日に。