りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

立山カルデラに入る Ⅱ

2012-09-29 | 立山
10時に立山砂防事務所(475m)を出発 砂防博物館屋上はヘリポート。


進行方向右手下が真川沿いに途中、砂防ダムがいくつも作られています。最近の特徴は<入り水型>とか


左側山肌に張り付くようにトロッコは進みます。

左奥に<天鳥オーバーハング> 岩の下をくりぬいています。平成17年には廃線になりました。


安全確認のための連絡所が5か所(千寿ヶ原(せんじゅがはら) - 中小屋(なかごや) - 桑谷(くわだに) - 鬼ヶ城(おにがじょう) - 樺平(かんばだいら) - 水谷(みずたに))あります。守っているのは皆さん、女性の方ばかりでした。 

途中 猿さんの群れが軌道を我が物顔で




奥に美しい薬師岳の姿が見えてきました。


鬼ヶ城


鬼ヶ城連絡所




作業員さんを乗せたトロッコとすれ違います(冷凍車両が真中だとか)


立山砂防軌道で一番カーブがきつい場所。サブ谷橋:冬場(11月から6月まで)雪崩被害防止のためはずされるとか


樺平(かんばだいら)連絡所


樺平間の砂防軌道から見た様子。スイッチバックで登って行きます。








【スイッチバック】トロッコ(ディーゼル機関車)が急斜面を登るために、前進後退を繰り返しながら進む。全部で38段あり、特に樺平で高度差200mを連続18段で登っています(世界一

最後のトンネルを抜けてトロッコを止めて、ここで白岩砂防ダム(平成11年に昭和期の砂防堰堤として初めて登録有形文化財、平成21年に国の重要文化財に昇格)の見学をする。展望台です。




今日のトロッコは<白岩号>


アップします。右側にインクラインが見える。


      

オノエヤナギ:ドロノキ(荒地に真っ先に生息樹木の一つ)の果穂が、青い空に映えて飛んでいました。


このあともう少し続きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする