鳥お仲間さんからのお誘いを受けて、BWを兼ねて東部方面の漁港で少し釣糸清掃をしてきました。
最初に常願寺川河口でBW。ウミネコの数がすごかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/54/f7810ebad5458c3864ee932923168bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/0d9133a10fb0506367b2e41913704e91.jpg)
橋の上流にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/45b18c8a821c6b3ffea4a84e58cbfc17.jpg)
ここでクロサギが近くにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/5b7993ff8038475c1d3536e9d6168e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/ac192e61eb5cc829f834ecc9c6c3756c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/3a2d7814864b7525986ba82893e5254b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/415b25cb18fcbe345aa2bc2df761d193.jpg)
橋げたでは、イワツバメが忙しく舞っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/05492cf06a897c9b7d655b445e44f690.jpg)
駐車場に、イソヒヨドリの♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/3b165252e870ce92d286c70b4250edf7.jpg)
着いた漁港で少し釣糸清掃、釣り針のついた糸、錘、毛針などでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/202eb442f57bec23610d3c5e9fa9f9a5.jpg)
紅ズワイガニを傷つけることなく獲るカニかごなわ漁法:魚津の漁業者が考えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/d6996b2d9c2941fc46ee015b5a9a5c4f.jpg)
ここまで行って帰りに海岸を覗いたりしながら帰ってきました。定置網
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/0eb2efb5fa122d6227f8c0a39acd36b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/869aa761f89722a41467f51fb8d788aa.jpg)
お天気も良く(最高気温18.1 ℃)、海の色も青く鳥たちも一層きれいでした。
どこでもヒドリガモが多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/03b92b842a34a9580611d4f87e43bdfd.jpg)
ヨシガモ、キンクロハジロも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/9dfc0634053af0593479bd137482581a.jpg)
帰り、車を止めた環水公園は多くの人で賑わっていました。
今日は、富山駅の南北を走る路面電車の直通運転が始まりました。
最初に常願寺川河口でBW。ウミネコの数がすごかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/54/f7810ebad5458c3864ee932923168bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/0d9133a10fb0506367b2e41913704e91.jpg)
橋の上流にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/45b18c8a821c6b3ffea4a84e58cbfc17.jpg)
ここでクロサギが近くにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/5b7993ff8038475c1d3536e9d6168e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/ac192e61eb5cc829f834ecc9c6c3756c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/3a2d7814864b7525986ba82893e5254b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/415b25cb18fcbe345aa2bc2df761d193.jpg)
橋げたでは、イワツバメが忙しく舞っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/05492cf06a897c9b7d655b445e44f690.jpg)
駐車場に、イソヒヨドリの♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/3b165252e870ce92d286c70b4250edf7.jpg)
着いた漁港で少し釣糸清掃、釣り針のついた糸、錘、毛針などでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/202eb442f57bec23610d3c5e9fa9f9a5.jpg)
紅ズワイガニを傷つけることなく獲るカニかごなわ漁法:魚津の漁業者が考えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/d6996b2d9c2941fc46ee015b5a9a5c4f.jpg)
ここまで行って帰りに海岸を覗いたりしながら帰ってきました。定置網
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/0eb2efb5fa122d6227f8c0a39acd36b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/869aa761f89722a41467f51fb8d788aa.jpg)
お天気も良く(最高気温18.1 ℃)、海の色も青く鳥たちも一層きれいでした。
どこでもヒドリガモが多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/03b92b842a34a9580611d4f87e43bdfd.jpg)
ヨシガモ、キンクロハジロも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/9dfc0634053af0593479bd137482581a.jpg)
帰り、車を止めた環水公園は多くの人で賑わっていました。
今日は、富山駅の南北を走る路面電車の直通運転が始まりました。