有峰
2021-08-29 | 蝶
今日、有峰へアサギマダラマーキングに連れて行ってもらう。
お天気は最高なのにマーキングできた蝶は一頭だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/6d51eeff300415f4909ebc27c64dbd91.jpg)
代表のT様も来ておられ、ここで世代交代した蝶が8月上旬から中旬にかけて飛び立ち、この後は北から南下してくる蝶が9月に入ってやってくるのではとのこと。
食草イケマもありました。もう実がなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/592f79d73cf526f6ee54595df47221a0.jpg)
ヤマブドウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/abf3ee035b45e69ac3a14c472cd52a04.jpg)
今日は、キべりタテハをよく見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/a5cc4016c3e6b4f3ba3bc1fc5560b634.jpg)
今日はここまでにして、薬師岳に登り口折立までドライブに連れて行ってもらいました。
二カ所の駐車場、車がぎっしり。ざっと500台ほど(オーバーかな?)ナンバーを見ると県外車が多いのにびっくり(県内車Ⅰ割ほど?)
北は岩手から、南は長崎ナンバーと、コロナ渦大丈夫かな?キャンプ場は閉鎖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/f95e1ace9b0cb59c21895c252f5208bc.jpg)
定期バス乗り場も列をなしておられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/6486dfdce42fa55a5877b8740393309d.jpg)
15-6年前かな?薬師岳に二度登ったことがありました。下りてこられる方、これから向かう方達を見ていると懐かしかったです。
ここでおにぎりを食べてきました。(折立までは、これまで何度か来ましたが) ミズナラ1本枯れています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/8a9694dc0de150f39ed60cc02253df76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/9ee1a4a1e43dc5195153e52646cd5a19.jpg)
ウワミズザクラの実が赤くなってきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/427173e552f1d677404826bcd571db46.jpg)
新折立トンネル付近(標高1359m)で、アカツメクサにモンキチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/6ca699e5601084fbcec1aacf66b62e96.jpg)
下界は31.8度でしたが、有峰は18~21度と涼しかったです。
お天気は最高なのにマーキングできた蝶は一頭だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/6d51eeff300415f4909ebc27c64dbd91.jpg)
代表のT様も来ておられ、ここで世代交代した蝶が8月上旬から中旬にかけて飛び立ち、この後は北から南下してくる蝶が9月に入ってやってくるのではとのこと。
食草イケマもありました。もう実がなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/592f79d73cf526f6ee54595df47221a0.jpg)
ヤマブドウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/32/abf3ee035b45e69ac3a14c472cd52a04.jpg)
今日は、キべりタテハをよく見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/a5cc4016c3e6b4f3ba3bc1fc5560b634.jpg)
今日はここまでにして、薬師岳に登り口折立までドライブに連れて行ってもらいました。
二カ所の駐車場、車がぎっしり。ざっと500台ほど(オーバーかな?)ナンバーを見ると県外車が多いのにびっくり(県内車Ⅰ割ほど?)
北は岩手から、南は長崎ナンバーと、コロナ渦大丈夫かな?キャンプ場は閉鎖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/f95e1ace9b0cb59c21895c252f5208bc.jpg)
定期バス乗り場も列をなしておられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/6486dfdce42fa55a5877b8740393309d.jpg)
15-6年前かな?薬師岳に二度登ったことがありました。下りてこられる方、これから向かう方達を見ていると懐かしかったです。
ここでおにぎりを食べてきました。(折立までは、これまで何度か来ましたが) ミズナラ1本枯れています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/8a9694dc0de150f39ed60cc02253df76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/9ee1a4a1e43dc5195153e52646cd5a19.jpg)
ウワミズザクラの実が赤くなってきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/427173e552f1d677404826bcd571db46.jpg)
新折立トンネル付近(標高1359m)で、アカツメクサにモンキチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/6ca699e5601084fbcec1aacf66b62e96.jpg)
下界は31.8度でしたが、有峰は18~21度と涼しかったです。