今日は、(公財)日鳥連富山県支部行事<海老江海岸バードウォッチング>に参加。
朝からお天気が良く、BW日和です。
消毒&検温を済ませ、海岸ヘ出るが シギ・チの姿なし?
最初の鳥は、いつものクロサギが現われ、みんな大喜び観察する。その後、いつものミサゴ・イソヒヨドリ・ウミネコ等々、
次の海岸へ、ここは海水浴場(今年は閉鎖)、多くの家族連れで賑わっていて、鳥影はなかったです。
その後木陰で鳥合わせ、観察した数 20種、 参加者8名でした。
帰り道、水の張られた近くの田んぼに、鷺たちに混じってシギの姿
タカブシギ(鷹斑鷸) チドリ目シギ科 L20㎝ 旅鳥 体を上下に動かしながら歩き回り、採餌中でした。
他にチュウサギ・アオサギの姿も
長男が公園の歩道で、ガラスに映る姿を眺めていた鳥がいて撮ってきたと、ウグイスのよう? もう山から下りてきた?
稲刈りも大分終わりになってきました、奥の青いネットの中は池多りんご畑です。
背戸の孫達が夕方、飛騨のみたらしだんごを持ってきました? おいしかったです。
今日は最高気温27.7度 蒸し暑い一日でした。
朝からお天気が良く、BW日和です。
消毒&検温を済ませ、海岸ヘ出るが シギ・チの姿なし?
最初の鳥は、いつものクロサギが現われ、みんな大喜び観察する。その後、いつものミサゴ・イソヒヨドリ・ウミネコ等々、
次の海岸へ、ここは海水浴場(今年は閉鎖)、多くの家族連れで賑わっていて、鳥影はなかったです。
その後木陰で鳥合わせ、観察した数 20種、 参加者8名でした。
帰り道、水の張られた近くの田んぼに、鷺たちに混じってシギの姿
タカブシギ(鷹斑鷸) チドリ目シギ科 L20㎝ 旅鳥 体を上下に動かしながら歩き回り、採餌中でした。
他にチュウサギ・アオサギの姿も
長男が公園の歩道で、ガラスに映る姿を眺めていた鳥がいて撮ってきたと、ウグイスのよう? もう山から下りてきた?
稲刈りも大分終わりになってきました、奥の青いネットの中は池多りんご畑です。
背戸の孫達が夕方、飛騨のみたらしだんごを持ってきました? おいしかったです。
今日は最高気温27.7度 蒸し暑い一日でした。