りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

MBW・カッコウ

2022-06-04 | 野鳥

今朝は恒例のモーニング探鳥会(毎月第一土曜日am9:00~10:00 富岩運河環水公園観察舎)でした。

運河の中はカイツブリだけ、淋しいです。

鳥合わせも9種と最近で最小です。参加者も9人でした。

終了後、機関誌の編集会議を近くのコーヒー店で、何年ぶりかな?

そのあと来週の行事の下見に、神通川河口近く迄行きました。

風が強く、白波が立っていましたが、青空の下とてもきれいでした。神通川左岸

河口近くでは、土曜日で太公望で賑わっていました。お目当ては「キス」だそうです。神通川右岸

 

右岸側には環水公園からの富岩運河、富山港を望む展望台(地元 琴平神社に建てられた「常夜燈」をモチーフ)

 

廃車を積んだ貨物船、何処へ

 

堤防沿いに、咲いていたのは、ウツボクサ、ハマヒルガオ。

皆さんと別れて後、少し上流で木のてっぺんにカッコウの鳴き声、遠くでしたがキャッチ(--;)

カッコウ(郭公)カッコウ目カッコウ科 L35㎝ 夏鳥 托卵性でウグイス類やモズ類 ホオジロ類などいろんな種に托卵します。来週見れると良いですが・・・

 

オオヨシキリ L18㎝は、喉を膨らませ赤い口を大きく開けて囀っていました。

 

最高気温22.0度過ごしやい一日でした。続きはまた後で。

午後から息子に、もう一つの畑の草取りでトラクターをかけてもらう。6時から公民館掃除と忙しい一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする