りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

アオジ、アカハラ

2012-01-26 | 野鳥
鳴き声は聞いているんですがなかなか撮らせてくれなかったアオジでしたが、大雪になり、餌が取れないのか今朝、車の下に、そして玄関にやってきました。

アオジ(青鵐)スズメ目ホオジロ科 L16cm 雄








オナガもやってきました。

午後から晴れ間がのぞき、古洞へ散策。
アカハラ(赤腹)スズメ目ツグミ科 L24cm 冬鳥 冬鳥 が樹上に


ミサゴ(鶚)タカ目タカ科 L57cmが、大きな魚を持っていました。




午前中、用事で富山に出かけました。車窓から雪の富山城




今朝は最低気温が-2℃ つららです。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪 降っさくとんがやぜ(富... | トップ | ロウバイ(蝋梅) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニャンコ)
2012-01-27 09:24:11
黄色いすずめ科の小鳥、色々自然ははぐくんで居ますね。
返信する
富山の冬 (横浜のけんちゃん)
2012-01-27 09:55:19
アオジの黄色いお腹に、シマシマの羽は、とってもキュートですね♪
念願の初見、おめでとうございます。
山地の林に住むそうですが、やはり餌を求めて里に降りて来たのですね。

雪の富山城、得した気分になりました。
去年の夏にしていた改修工事は、終わっているのでしょうか?

つららも、りんごさんの日常の目線が感じられて、嬉しかったです♪
返信する
アオジ (mutu.i)
2012-01-27 11:24:50
 アオジは冬鳥でしょうか。2年前戸隠で5月の末に木のてっぺんできれいな声で盛んに鳴いているのを見ていたので夏鳥かと思っていました。それにしてもアオジの黄色はきれいな色ですね。昔の青は黄緑なんですね。りんごさん宅はまるで小鳥の集まる童話の世界ですね。玄関にアオジが訪問するなんて。羨ましいです。そういえば23期のナのNさんに新聞記事のホシムクドリのりんごさんにいろいろ教えてもらっていると話したら、鳥見の時誘ってくださいと言われました。りんごさんは23期ナの仲間内でもかなりの有名人ですよ。私は幸せですね。感謝。感謝。
返信する
にゃん子さんへ (りんごの里から)
2012-01-27 16:21:52
こんにちは。
本当に、自然界の生き物にはかないませんね。
美しい色:神様のなせる業素晴らしいですね。

マークまだまだ続いていますね。重たい雪で庭木が折れています…
でも鳥さんたちは元気ですね。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2012-01-27 16:37:47
こんにちは。
ジョウビタキ・アオジがやってきてくれたし、例年の家の訪問者(放し飼い)は、あとツグミとシロハラですが。今冬はどうでしょうかね?
夏は、アオジは北海道や本州北部でも繁殖と書いてありました。ここでは一応冬鳥扱いでしょうね。
富山城の改修工事は終わったのではないでしょうか?雪をかぶったお城も良いですね。
腰の痛み大丈夫ですか?
コメントいただきありがとうございました。
返信する
mutu.iさんへ (りんごの里から)
2012-01-27 16:58:47
こんばんは。
>2年前戸隠で5月の末に木のてっぺんできれいな声で盛んに…< 夏は、アオジは北海道や本州北部でも繁殖と書いてありました。ここでは一応冬鳥扱いでしょうね。
今年はぜひご一緒したいですね。

>りんごさんは23期ナの仲間内でもかなりの有名人ですよ…< あらあらどうしましょう?
mutu.iさんのおかげでしょう。これからもよろしくお願いしますね。
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事