鳴き声は聞いているんですがなかなか撮らせてくれなかったアオジでしたが、大雪になり、餌が取れないのか今朝、車の下に、そして玄関にやってきました。
アオジ(青鵐)スズメ目ホオジロ科 L16cm 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/30632ddfe8a13e73b5c6d0aa7d029c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/e451a327c4d31f7939d59ce0b3ae22ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/fd4d40ce0cd40244f9ed391be07d1f77.jpg)
オナガもやってきました。
午後から晴れ間がのぞき、古洞へ散策。
アカハラ(赤腹)スズメ目ツグミ科 L24cm 冬鳥 冬鳥 が樹上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/f413572f89680545c2e1b1028ae98d5f.jpg)
ミサゴ(鶚)タカ目タカ科 L57cmが、大きな魚を持っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/53ab6842fbf1549af4b953c7117db437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/ca924a0140854037d78b9ca08bf62d0e.jpg)
午前中、用事で富山に出かけました。車窓から雪の富山城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/2b741fe11ae7aec3eb0a742126469d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/00308605eca32ad407c72d60f09786b2.jpg)
今朝は最低気温が-2℃ つららです。
アオジ(青鵐)スズメ目ホオジロ科 L16cm 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/30632ddfe8a13e73b5c6d0aa7d029c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/e451a327c4d31f7939d59ce0b3ae22ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/fd4d40ce0cd40244f9ed391be07d1f77.jpg)
オナガもやってきました。
午後から晴れ間がのぞき、古洞へ散策。
アカハラ(赤腹)スズメ目ツグミ科 L24cm 冬鳥 冬鳥 が樹上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/f413572f89680545c2e1b1028ae98d5f.jpg)
ミサゴ(鶚)タカ目タカ科 L57cmが、大きな魚を持っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/53ab6842fbf1549af4b953c7117db437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/ca924a0140854037d78b9ca08bf62d0e.jpg)
午前中、用事で富山に出かけました。車窓から雪の富山城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/2b741fe11ae7aec3eb0a742126469d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/00308605eca32ad407c72d60f09786b2.jpg)
今朝は最低気温が-2℃ つららです。
念願の初見、おめでとうございます。
山地の林に住むそうですが、やはり餌を求めて里に降りて来たのですね。
雪の富山城、得した気分になりました。
去年の夏にしていた改修工事は、終わっているのでしょうか?
つららも、りんごさんの日常の目線が感じられて、嬉しかったです♪
本当に、自然界の生き物にはかないませんね。
美しい色:神様のなせる業素晴らしいですね。
でも鳥さんたちは元気ですね。
コメントいただきありがとうございました。
ジョウビタキ・アオジがやってきてくれたし、例年の家の訪問者(放し飼い)は、あとツグミとシロハラですが。今冬はどうでしょうかね?
夏は、アオジは北海道や本州北部でも繁殖と書いてありました。ここでは一応冬鳥扱いでしょうね。
富山城の改修工事は終わったのではないでしょうか?雪をかぶったお城も良いですね。
腰の痛み大丈夫ですか?
コメントいただきありがとうございました。
>2年前戸隠で5月の末に木のてっぺんできれいな声で盛んに…< 夏は、アオジは北海道や本州北部でも繁殖と書いてありました。ここでは一応冬鳥扱いでしょうね。
今年はぜひご一緒したいですね。
>りんごさんは23期ナの仲間内でもかなりの有名人ですよ…< あらあらどうしましょう?
mutu.iさんのおかげでしょう。これからもよろしくお願いしますね。
コメントいただきありがとうございました。