りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

バードマンション

2010-05-21 | ねいの里
23日の解説活動の下見に、ねいの里へ行って来ました。
園内は、緑が濃くなり、すっかり初夏の装いです。

ヤマボウシ:ミズキ科の花が盛りでした。


バードマンションの入居状況です。

敷金、礼金なし。保証人不要。

展示館前の巣箱からシジュウカラが顔を出しました。


羽化したばかりのジャコウアゲハ:(裏の後翅には赤い紋が7つ並んでおり、体の側面は赤い。有毒成分のある植物ウマノスズクサを食草とするため、鳥が食べない。)、春型は小さい。


横から


オトシブミのゆりかご(中に卵が一個:卵から蛹までの食料と保護)が落ちていました。


先日21世紀の森で撮ったオトシブミ:甲虫目オトシブミ科です。


今日は二十四節気の一つ<小満>:秋に蒔いた麦などの穂がつく頃で、ほっと一安心(少し満足)する頃とか
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ

2010-05-20 | 花・木
果実が豆の形の植物をアップします。

ハナズオウ:マメ科ハナズオウ属

花は枝にびっしり付きます。ハート形の葉が特徴です。

カラスノエンドウ:マメ科

若い芽を生のまま油炒めすると独特の風味があるとか。試してみたいですね?

エンドウ:畑の


ボタン 2種もきれいに咲いています。




夕焼けがきれいでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林浴と岩魚・山菜定食

2010-05-19 | ネイチャークラブ
高山植物の宝庫<白木峰>の登山口に位置する<21世紀の森>に出かけました。

ブナ、ミズナラ、トチの美しい原生林の中に7.7kmの遊歩道で結ばれてます。
出あった珍しい生き物を紹介します(コンデジで画像が乱れていますが)。

コミヤマカタバミ


ルイヨウボタン(葉がボタンの葉に似ているので)


林床はイワウチワが群生、僅かに一輪だけ。


ブナの原生林の中、落ち葉を踏む音が心地よく。美しい新緑が優しく包みます。


下にブナの芽生え。


ブナの木に熊の爪あと


トチの原生林


つり橋


ふれあいセンターで<岩魚・山菜定食+熊汁+コーヒー>で2000円ポッキリ!の、遅めのランチ。

13種類の山菜(コシアブラ、イラクサ、ギョウジャニンニク、アザミ、アマドコロ、イタドリ、コゴミ、ウド、シャク・・・)


可愛いクマさんを食べちゃいました?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動滝

2010-05-18 | 立山
ナ同期で立山がお庭のSさんに、雪のある時期だけ、弥陀ヶ原高原から見ることができる幻の滝<不動滝>に案内してもらいました。

弥陀ヶ原は、まだ3~4m位の雪に覆われています。快晴カンジキハイク日和です。

立山荘前のカマクラの中から、大日岳方面です。


歩き出したらウソの番に出会いました。立山荘前では、キセキレイ、ヒガラの姿も。


鍬崎山の後ろに、白山連峰です。


薬師岳も美しく光って見えます。


一時間ほどうっすらと新雪が降った高原を歩くと、称名渓谷に落ちる落差90mの<不動滝>です。左が称名渓谷、右下が不動滝です。素晴らしい光景です。


2年越しの滝に感動しました(一昨年ガスがかかり見れなかった)。大日平展望台からは見れます。アップします。


大日平も目の前です。赤い屋根の大日平山荘です。


日焼け対策 いつもおしゃれなSさん 今日も決まっっています<覆面の麗人>!富山平野、大辻山バックに。


お昼は、立山荘 新メニュー<しろえびワンタンメン>!美味しく癖になりそう!


食事中、N局お昼の番組、ふるさと一番 魚津からの蜃気楼でしたが、蜃気楼は午前中に見れたとか。昨日は5ランク中Bランクの素晴らしい眺めを、Dさんの携帯に録画されてるのを見せてもらいました。

今日は楽しいカンジキハイクでした。強い紫外線で真っ黒?
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンギアナムとクンシラン

2010-05-17 | 花・木
寒い我が家で、冬越しでき、立派な花をつけた二鉢を紹介します。

ギンギアナム:ラン科の鉢にたくさん花がつき、良い香りがしています。


クンシラン:ヒガンバナ科がきれいに咲いています。


夫が背戸の畑を、草絶やし目的でトラクターで耕しました。
そこへ、ムクドリ数羽とハクセキレイが出てきた虫の幼虫等を取りにやって来ました。


虫を咥えたムクドリです。


スズメもやってきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探鳥の日

2010-05-16 | 野鳥
愛鳥週間行事の最後として、野鳥の園(古洞池)で開催されたバードウォッチングに参加しました。


夏鳥の主役キビタキも何度も見ました。


ドングリ橋からカワウのコロニー(県内最大)を観察。雛は親鳥と変わらないくらいになっていました。


可愛いピンク色のタニウツギの花にカラスアゲハ。


剱も眺望。久しぶりに、五月晴れの暖かい日でした。


ヤマナラシ(山鳴):ヤナギ科の綿毛に包まれた種子を飛ばしていました。樹皮の菱形模様が特徴。


最後に鳥あわせ、二班はサシバ、ハヤブサ等のタカ類も観察とか、全部で34種確認でした。

午後から出かけた途中、庄川河川敷で行われた大門町の<越中だいもん凧祭り>会場が遠くに見えました。


上空をミサゴが飛んで行きました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチハツとクロバナロウバイ・今日の立山

2010-05-15 | 花・木
アメリカロウバイ(別名クロバナロウバイ)ロウバイ科の花が咲いています。

早春に咲く黄色のロウバイと違って、ワインカラーの花で、葉や樹皮から良い香りがします。お茶花としても珍重されます。明治時代に北アメリカ南東部から渡来とか。

イチハツ( 一初):アヤメ科 アヤメ類の中で一番早く咲き出すのでこの名前になったらしい。(一初草 → 一初)


昨晩、ナ協会の室内研修で
「雪の大谷の除雪作業について」県道路公社の多知直樹先生よりお話を聞きました。


古栃建設のみなさん14名の方が2月下旬から50日間かけて、美女平~室堂間23キロ除雪されるそうです。まず、JPSで道路のセンターラインを探しブル2台が並び雪面をカンナで削り落とすそうです。雪の大谷はベテラン2名が10日間かけて壁を作られるとか。
【雪の大谷】クリックしてください。

三代目熊太郎です。


今日、立山連峰がきれいに見えました。裾野の雪も大分消えましたね。

左上 雄山ー一ノ越もくっきり見えます。右上は獅子岳です。右下、弥陀ヶ原から流れる称名滝(斜めの太い白い線)も良く見えました。

多知先生のお話ですと、一昨日(13日)室堂で2.5㎝雪が降ったそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリの田植え

2010-05-14 | 野鳥
ケリ:チドリ科が田んぼに入っています。


上の田んぼにチュウシャクシギの群れです。


休耕田にレンゲソウ(蓮華草)が一面になっていました。


アップします。


田に水が入る頃は、例年気温が低くなりますね。今日は4月下旬なみの肌寒い一日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2010-05-13 | 野鳥
昨日観察したキビタキ(黄鶲):ヒタキ科 L14㎝ スズメ大 ♂を城山で捉えました。

車を降りたら、「ピュイチ ピププリ ピププリ」と美しい囀り、目の前(10m位)にいました。


葉と枝が邪魔してます、(橙黄色の鉢巻(眉班)背中の黄色)確認してね




今日、午前中は<楽茶クラブ>の総会と定例会でした。
五月は<薫風>
ー青山緑水是我家ー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛鳥週間行事 二題

2010-05-12 | 野鳥
5月10日(月)~16日(日)まで、今年の愛鳥週間です。

趣旨は、愛鳥週間行事を契機として、野鳥に対する正しい理解を深めてもらい、愛鳥思想の高揚を図るとともに、野鳥の生息する健全で豊かな自然環境づくりに努めてもらうものとか。

この期間、いろいろ行事が企画されています。

○今日は野鳥観察の日

 ○○大学幼児教育学科の学生さんを対象に、野鳥を中心にした自然教室(呉羽山から八ヶ山にかけての探鳥会)のお手伝いで参加しました。

鳥のM先生と一緒で、サンコウチョウ、オオルリ、キビタキの夏鳥を初め、うちの班は18種確認。サンコウチョウの長い尾(チラッとですが)は初めて見ました。感激! 
学生さんと楽しくウォッチング。


ラフな格好で参加の、屈託のない話に若返りました。ヤエムグラの勲章。


先日のヤマガラの巣の前で、虫を咥えて出入りするヤマガラに、皆に感激されました。タイミングよく観察できてよかったです。
↓クリックしてね。
【ヤマガラの巣穴】 

最後の鳥合わせで、5班合わせて27種でした。


この時、上空でカラスとトビのバトル。


○校下の子供たちが、県下一斉ツバメ調査にやってきました。家の納屋にも「ツバメのお宿」シールを張っていきました。

前年の調査では、26.050羽を確認とか。

家の雛の誕生はこれからですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする