りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

日の出と気嵐(田尻池)

2010-11-19 | 野鳥
昨日のK新聞、雨晴海岸からの美しい<気嵐:海面から立ち上る水蒸気が、陸上からの冷たい空気に触れて発生する霧。川・湖の場合にもいう。厳冬期の北日本に多い。>の写真が載っていたので、

今朝は雲ひとつない良いお天気! 田尻池に出かけました。

日の出前 蒼の世界、鳥たちは元気です。


6時46分ごろ、薬師岳左からの日の出です。


日が昇るにつれ、美しい<気嵐>の状態になりました。




オオハクチョウのお世話をしておられる藤田さんがこられると、オナガガモが餌場についてきます。
      



今日は、一日お天気がよく立山連峰が美しかったです。

剱岳、立山。


右に、鍬崎山、薬師岳、太郎山、笠岳(三角の頭だけ)


左へ、毛勝三山、さらに左奥に、白馬連峰(白馬、杓子、白馬鑓)空に十三夜の月です。


夕方、窓の外に、夕陽に染まった飛行機と飛行機雲です。
      

夜、ナチュラリスト協会の室内研修会で、同期の栄 君子さん(森林セラピスト)の
最近注目されてきている「癒しの森林セラピー」について講義を聞いてきました。
富山県では、立山山麓が森林セラピー基地に認定されています。
講義後、ドクダミ茶、クロモジ茶でリラックス。
      
大いに森に出かけましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜さんとデート

2010-11-18 | ネイチャークラブ
昨日のことです。丸岡インターで高速を下り、勝山市に向うと真っ白の白山連峰が間近になり、大きな恐竜の卵型のドームが見えてきました。ネイチャークラブ11月定例会の目的地です。
      

4,500㎡という広大な展示室には、40体もの恐竜骨格をはじめとして千数百もの標本が展示されている福井県立恐竜博物館を訪ねました。


詳しい案内は、↓をクリックしてね。
【 福井県立恐竜博物館 】

会館前のモニュメント。貴女のお名前は?


恐竜や骨格の模型がいっぱい。





1989年に、福井県勝山市の川沿い(九頭竜川かな?)の崖で見つかった、草食恐竜のフクイサウルス。復元したフクイサウルスは、長さが全部で4.7mもありました。


クリーニング室では、スタッフの方々が海外から買い付けた恐竜をお掃除中とか?。歯医者さんの道具を使ってだそうです。


お昼は <恐竜ハンバーグカレー> 恐竜食べちゃいました。
      

午後から、白山国立公園の中にある平泉寺(白山神社)を訪ねました。


杉の大木と苔の見事さで有名です。
   
うっそうとした昼なお暗いその境内は幽玄な雰囲気に包まれていました。


青い空、白い山、紅い裾野の小春日和の中、恐竜さんとデート(五感で)の楽しい一日でした。久しぶりの皆さんとの語らいも。
さらに、杉の大木、苔むした静かな境内にもネイチャークラブぴったりでしたね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラが家にやってきた♪

2010-11-16 | 野鳥
小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」の微粒子を持ち帰ってたという、世界初の快挙のニュースが流れていました。素晴らしいことですね。

今朝、家の赤松(樹齢百年以上)に
      

日本固有種 アオゲラ嬢(緑啄木鳥):キツツキ目キツツキ科 L29㎝が遊びにきてくれ、30分ほど虫取りをしていってくれました(消毒が届かないてっぺん(15m位)の枝。


二階の窓から撮影、彼女はお食事に夢中、きずかなかったよう)。

前後に分かれた足指と硬い羽軸の3点で体を支えています。



開けた穴に嘴を突っ込んでいます。


虫を咥えています。


枝は穴だらけ、来年は松食い虫が少ないかも(笑い)。
大きなアオゲラで、しかも初めてのこと嬉しかったです。

お昼に、庄川峡の「鮎塩焼き食べ放題」に夫と出かけました。毎年行くのを楽しみにしています。
  

美味しかったです。
  
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子

2010-11-15 | 花・木
昨日の小春日和と打って変わり、今日は朝から冷たい雨になり午後から風もつき一気に気温が下がってきました。


雨の中、元気な鳥たちです。
ハシブトガラス


ツグミ


ムクドリ


義妹さん宅から、立派な柚子をいただきました。小さな木(庄川で購入)を植えられてから20年位になり、実がつきだしたそうです。


夕飯に、柚子味噌にして、熱いふろふき大根でいただきました。香りがよく美味しかったです。
また、お風呂に入れて温まりました。家にも大きな木があったのですが、数年前にゴマダラカミキリに侵入され、枯れてしまいました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鈴の絵付け

2010-11-14 | 日常
校下婦人会で、富山市民俗民芸村 <とやま土人形工房>で干支の土鈴の絵付けを楽しみました。

製作中。
     

できました。
     

横から
     
面相筆が難しく、○○めがねが必要でした。

こんな兎ちゃんも
          

工房内では、たくさんの商品が飾られています。
     

終わってから、お隣の五百羅漢さまを訪ねました。
紅葉がきれいで、多くの訪問者で賑わっていました。
  

  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ 高鳴きと「はやにえ」

2010-11-13 | 野鳥
モズ(百舌:いろんな鳥の鳴きまねが上手):スズメ目モズ科 L20㎝ が電線にやってきて、「キィ…キョ…キリッキキ、キリリリ」と高鳴きしていました。

縄張り宣言です。

畑にもモズが居ました。こちらは雌でしょうか。


前向き


畑の梅ノ木に「はやにえ」です。

今年はまだ犠牲者が少ないです。暖かいからかしら?
昨年はたくさん見ました。そのうち二つを




畑でハクチョウの鳴き声、空を見たらオオハクチョウの群れ、餌場からの帰りです。時計を見たら3時59分。17 羽居ました。


お世話しておられる藤田さんのお話ですと、8時に餌場(婦中町あたり)に出かけ、4時ごろに田尻池(水上で安全なねぐら)に帰ってくるとか。
体内時計、素晴らしいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリとアオサギ

2010-11-12 | 野鳥
朝から晴れたり曇ったり雨が降ったりすっきりしないお天気でした。

雲の切れ間から光のシャワー(光芒現象、「天使の階段」ともロマンチックですね)


午後から、この時期にしては珍しい<黄砂>で、どんよりしていました。

いつものノスリ(鵟):タカ目タカ科 L55㎝(りんごのフィールドで3ヶ所(3羽)あり)です。こちらを向いています。


カメラの光に反応、腰を上げました。


飛んで行きました。


下の田んぼでアオサギ(蒼鷺):コウノトリ目サギ科 L93㎝ が長い首をゆっくり伸ばして…(動きが遅いですね)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照葉と蕾

2010-11-11 | 楽しいお茶クラブ
<楽茶クラブ>の定例会でした。
桃野先生から、霜月について教えていただいた「禅語」の一つ
  「 聴雨寒更尽 開門落葉多 」

今日の主菓子<亥の子餅>。炉開きの頃のお菓子、(昔、宮中でコタツを出す日に、この亥の子餅を食べたのが始まりとか)

<陰陽五行>についてもお話を聞きました。

干菓子<もろこし(唐土)>で、二服目をいただきました。
  

この時季(炉開き)のお花は<照葉と椿の蕾>とか。早速、白玉椿を一輪挿しに入れてみましたが。
  

奈良・平安時代は柿が果子の始まり。会の皆さんが9日に行ってこられた<木村美術館>のお土産に頂いた<木菓子 柿>です。
     

Sさん手作りの抹茶茶碗をいただきました。大事に使いたいです。ありがとうございました。
     

今朝、早く電線にシジュウカラがやってきました。


陽が出たら、ジョウビタキもやってきました。縄張りの見回りでしょうか。


いつも通る太閤山ランド駐車場のモミジバフウ?の紅葉が見事でした。


         

夕方の、立山連峰、薬師岳の夕照りもきれいでした(呉羽新幹線工事現場より)。

  
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カケス、アカゲラ、アオゲラ・・・復活!

2010-11-10 | 野鳥
先日、呉羽丘陵でたくさんの野鳥に出会えたのに、写真の取り込みが上手くいかなかったと残念な思いをしていたのに、嬉しいことに入っていました!!(りんごにとって、どこかの国の映像流出問題騒ぎ?どころじゃないです)

カケス(懸巣):スズメ目カラス科 L33㎝


何度もどんぐりを取りに来ていました。どんぐりは木の間や地中に隠す習性があるようです。




どんぐりはシラカシ(白樫)ブナ科コナラ属の実でした。
   

アカゲラ(赤啄木鳥)雄:キツツキ目キツツキ科 L24㎝




アオゲラ(緑啄木鳥)雌:キツツキ目キツツキ科 L29㎝





イカル(鵤):スズメ目アトリ科 L19㎝ どんぐり狙い。


マミチャジナイ(眉茶鶿):スズメ目ツグミ科 L22㎝ ちょっと遠いですが…


他に、いつものカラの混群(エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ)メジロ、キジバトも出てきてくれ、森の鳥たちオールキャスト出場?、こんなに多くの鳥に一日に出会えたのは生れて初めて(大げさですね)の嬉しい時間でした。

真っ赤に紅葉したモミジもありました。
        
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の風物詩。カワガラス

2010-11-09 | 野鳥
この地区ではこの時季、渋柿の<平種無>で吊るし柿を作って干します。

りんごも少し干しました(わー不ぞろい)。


こんなにたくさんの干し柿見事ですね。嬉しくなりますね。


今晩、同期の役員会があり、Kさんが手作りの干し柿を持参され、解凍具合が丁度(シャーベット状)で暖かい喫茶店の二階で美味しくいただきました。Kさんごちそうさまでした。

赤くなったナンバも編みました。


午後から、冷たい風雨になっていますが、午前中、先日の川の上流へ出かけました。(りんごの里からは、上流、下流も同じ時間です)

カワガラス(河烏):スズメ目カワガラス科 L22㎝が居ました。堤防から見ているのでちょっと遠いですね。ツグミほどの大きさです。




スズメ目で唯一、水に潜って川底の水生昆虫を捕る鳥です。寒い?のに何度も潜っていました(ブル)。


だんだん冷え込んできています。いよいよ初冬ですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする