りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

りんごの里

2010-11-08 | 花・木
今、りんごの里は、摘み取り間近のふじりんごが真っ赤にいろんでいます。


オオハクチョウの南限となっている田尻池には、今日現在オオハクチョウ17羽飛来していました。


その中にコハクチョウ1羽も居ます。

追っかけさんのお話ですと、この子は飛来4年目になるそうで、例年1羽で混じっているとか。

苗を頂いた食用菊<もってのほか>:菊の御紋を頂くのでとか、 今年もきれいに咲いています。


今年は黄色も仲間入りしました。


こんな小菊も咲いています。


ブログを始めてから、お陰さまで二年経ちました。
皆さん 応援ありがとうございました。

プロフィールの写真のりんごですが、今は工業団地になっている所にあったりんご畑のりんごです。
昨日、畑の地主さんだったJさんからこの木たちと兄弟だった木の立派なりんごを頂きました。
         
蜜入りでみずみずしく美味しかったです。JAの農産物品評会で賞(一等賞かしら?)を頂かれたりんごだそうです。4月に花が咲いてから、暑い夏、台風の試練を超えて7ヶ月あまりにわたって育てられ完熟を迎えられたこの時、わが子を育てる思いかと考えると感謝していただいたことを付け加えさせていただきます。

自然がいっぱいのりんごの里から、これからも発信しますのでよろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリ

2010-11-07 | 野鳥
庄川河川公園で行われたバードウォッチングに参加しました。
川には、たくさんの水鳥が羽を休めていました。


堤防からの観察で遠いですが、今季初見の鳥のうち割と近くでカメラに納まった鳥をアップします。

カンムリカイツブリ(冠鳰):カイツブリ目カイツブリ科 L56㎝ 最も大きなカイツブリで、首が長い上品な鳥です。


他のカモたちと仲良く。


ハジロカイツブリ(羽白鳰):カイツブリ目カイツブリ科 L30㎝ 赤い目が目立ちます。


簗の近くで、鮭が上がってきていました。


遠くに、カワアイサの姿も。


ヨシガモ、オカヨシ、マガモ等30種の鳥を確認しました。ここは野鳥たちの楽園ですね、この環境が保たれることを願い後にしました。

その足で、Iさんと墓の木自然公園に出かけました。バーベーキューの家族連れが多く、鳥たちの姿は少なかったです。

ジョウビタキ 雄 ちょっと遠いですが



ジョウビタキ 雌





アオゲラ 枝被りですが。


雪を頂いた駒ケ岳が青空と紅葉に映えていました。



今日は、白馬連峰も真っ白に見えました(りんごの里から)。


今日は二十四節気の一つ<立冬>でしたが、最高気温が21℃と動くと汗ばむ位の暖かい日でした。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ ねいの里 そば刈り

2010-11-06 | 野鳥
今朝の電線デビューは

ツグミ(鶫):スズメ目ツグミ科 L24㎝ 2羽 二段に並んでいました。
こちらはオスでしょうか。


上段はメスのようです(全体に淡い色)


午前中、ねいの里へ自然塾の行事(炭焼準備と次回材料集めと)に参加。

炭材(なら)を
     

窯の中へ。
     

次回クラフト材料集めに、黄色く色好き始めた帰化植物のハンテンボク(鳥が種を運んだかな)が台座用に切り取られました。
         
モクレン科 切り口から良い香がしました。

作業の後 囲炉裏で
     

焼き芋をしていただきました。汗をかいた後とても美味しかったです。
     

帰り道、電線にカワラヒワ(河原鶸):スズメ目アトリ科 L15㎝


三列風切の外縁が白いので、冬鳥のオオカワラヒワ?


畑に、大根を取りに寄ったら、そばの実を刈っておられました。



刈り取り用の機械を見たのは初めてでした。

家に帰ったら、庭のウメモドキの木にオナガです。やっぱり。


頭に白い胡麻塩班があるので、若鳥でしょうか。


買い物の途中、柿の実をつついているオナガも見ました。尾が立派でした。


今年は、オナガをよく見ますね。

今日は、11月に入って、朝から一日中快晴の暖かい日でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロッコと紅葉

2010-11-05 | 立山
「黒部峡谷トレッキング(秋)」に、Kさんのお誘いで参加しました。
少し小雨まじりの中、黒部川の日本最大の谷の深さ・清流・紅葉を満喫しました。

宇奈月駅前 例年より10日遅れの紅葉がピークです。


まず、1時間10分ほど、けやき平までトロッコの旅です。たくさんのビューポイントの中ピックアップします。


赤い橋


紅葉


コバルトブルーの湖に浮かぶ中世のお城みたい 新柳河原発電所


後曳橋


向こう岸に<とちの湯>と猿のためのつり橋


有名な排砂ダム:出し平ダム


冬前まで工事を。冬季歩道
 

けやき平の紅葉。


けやき平から祖母谷(ばばたに)温泉を目指します。
途中の紅葉。


温泉が目の前に見えてきました。


祖母谷川河原の源泉。川に流れ込むお湯が熱いです(85℃)、夏場はにわか露天風呂ができますね。
 

川上流の<かもしかの滝>目指して、40分ほど進みます。


落ち葉の中で広げた<いなきび弁当>の美味しかったこと!
           

けやき平の足湯で今日の疲れをとりました。


雨に濡れた紅葉色鮮やか最高でした(カメラではイマイチですね)。

祖母谷温泉の屋根の上でジョウビタキがいてびっくりしました(シルエットだけ)。


途中 ニホンザルの群れにも会いました(ボケていますが) 
        

多くなりました。見ていただきありがとうございました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のご挨拶

2010-11-04 | 野鳥
今朝、カーテンを開けたら快晴!
電線のステージに次から次に鳥たちがやってきました。

まずオナガ(尾長)スズメ目カラス科 L37㎝

黒いベレー帽に水色の長い尾がおしゃれ。

アップすると赤い実を、庭のウメモドキの実かな


電線の被いの中を覗いて、それを見ているムクドリ「何 してるの?」


ムクドリの群れ。


ハトの群れも。


スズメが一羽。


最後にジョウビタキも姿を見せました。


ヒヨドリは栗の木の上でした。オールキャスト顔見世興行。
これで一日が始まります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-11-03 | 日常
今日は文化の日です、文化の日とは、日本の国民の祝日の一つで、国民の祝日に関する法律(「祝日法」)では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。

1946年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視しているということで、1948年公布・施行の祝日法で「文化の日」に定められた。日本国憲法は半年後の1947年5月3日(憲法記念日)に施行された。

この日皇居では文化勲章の授与式が行われる。また、この日を中心に、文化庁主催による芸術祭が開催される。(ー出典Wikipediaー)

今日も冬型の不安定なお天気で寒い一日でした(この頃はお天気が良いはずなのに)。

お昼頃、雨上がりにきれいな虹が出ました。昼過ぎだとこんな形です。


買い物の帰り、田んぼに背中を向けた鳥が。


飛んだ場所の前に回るとノスリ(鵟):タカ目タカ科 L55㎝でした。

くりくりとした優しい眼をしたタカです。腹巻模様が特徴。


雪化粧した鍬崎山が光っていました。
        

夜、在所のお寺の報恩講の集いに出かけ、美味しいお時を頂きました。
講話は、今話題の「無縁社会について」でした。この地域では関係ないなんてこれからは言っておられないかも?
帰り道、満天の星空、明日はお天気が良さそうですね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミチャジナイ

2010-11-02 | 野鳥
モーニング観察会の野鳥観察舎の鍵開け当番でした。
朝早く起きて外を覗くと、満天の星空、オリオン、スバルなどがきれいでした。
出かける途中、朝焼けの雲がきれいでした。

常連のカワセミ、環水公園で初見のジョウビタキの姿も見れ、参加の皆さん大喜びでした。
     

観察した野鳥は19種で、昨年より2種増。

その足で、久しぶりに呉羽山に出かけバードウォッチング。
早朝とあって鳥のお出ましも多かったです。出あった鳥たちのいくつかをアップします。

アカゲラ(赤啄木鳥):キツツキ目キツツキ科 L24㎝


マミチャジナイ(眉茶鶿):スズメ目ツグミ科 L22㎝の若鳥と思われます。

白い眉斑、胸から脇腹が淡い橙色、大雨覆の羽先が白いので。
湯浅支部長さんのお話ですと、今年は渡来数が多いとか。

メジロ(目白):スズメ目メジロ科 L12㎝がアケビの実をつついていました。

そのほか、カラ類の混群、カケス、シメ、ウグイス等の姿も見ました。

赤く色づいた実もアップします。

カラスウリ
     

ヒヨドリジョウゴ
     

フユイチゴ 食べられます。
     
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンザル

2010-11-01 | 立山
今日から11月、旧暦では霜月。朝は青空の良いお天気でしたが、昼頃から天気予報通り雨になってきて、この後寒くなりそうです。

調べてみましたら異名として、かぐらづき(神楽月)、かみきづき(神帰月)、けんしげつ(建子月)、こげつ(辜月)、しもつき(霜月)、しもふりづき(霜降月)、しもみづき(霜見月)、てんしょうげつ(天正月)、ゆきまちづき(雪待月)、ようふく(陽復)、りゅうせんげつ(竜潜月)ー出典Wikipediaー ナットクです。

朝のお天気に誘われて、用事を済ませてから、今朝の新聞写真の称名滝の紅葉を見に出かけました。

車窓から、冠雪した剱岳が美しかったです。


本宮辺りの車道で猿の一群に出会いました。

オス猿が、こちらを見ながら(威嚇?しながら)。


前を小猿が草むらに入って行きました。


美しく紅葉した、悪城の壁(高さ500m、長さ2キロの一枚岩)




称名平(マイカーの駐車場)周辺です。


休憩所の二階から外へ出た称名平園地からの眺めです。

昨日からの雨で、落差500mのハンノキ滝(右側)を従えて、V字の2本の滝が紅葉に映えていました。

立山から下りてこられた方のお話ですと、朝室堂平は雪が降ったとか。
雲行きが怪しくなり、滝見台園地に行かずに帰ることにしました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする