りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ミヤマホオジロ、チョウゲンボウ

2017-12-20 | yumiさん便り
久しぶりの晴れ、今日の出会いは
ミヤマホオジロ 目の前で草の種を咥えるのに余念がなかった。








カラスザンショウの実にはジョウビタキ♀


ウサギの足跡
      

田圃にはチョウゲンボウ♀が目の前


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリ

2017-12-19 | 野鳥
今日も寒い(5.1℃~1.7℃)、買い物の帰り、標識にノスリが、バックして写真を一枚、フロントガラス越しです。逃げませんでした。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラリスト活動業務報告会

2017-12-18 | ナチュラリスト関連
今日はナチュラリスト活動業務報告会に出席。


・今年度もたくさんの方の利用者があったと(14000人余り)
・利用者の方から、自然保護の精神を持ち続けたいとか、嬉しい感謝の感想や意見。
用事で後の研修会は欠席…

今朝も真冬並みの寒さ(-0.8℃)でした。週末オープン予定の牛岳スキー場も白くなっていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチョウ活動報告

2017-12-17 | 野鳥
”国際宇宙ステーション(ISS)で長期滞在に臨む金井宣茂さん(41)ら日米ロの宇宙飛行士3人が乗ったロシアのソユーズ宇宙船が、日本時間17日4時21分、中央アジアのカザフスタン・バイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、その後地球周回軌道に入り、打ち上げは成功した。おめでとうございます。”

午前中、今年度のライチョウ活動報告会に出席しました。内容は
・講演「動物園における域外保全の取り組み」いしかわ動物園 小山 将大 氏
 ・ニホンライチョウ保全のための普及・啓発活動
 ・近隣種スバーバルライチョウ(2008年~)の飼育
 ・2015年から ニホンライチョウ


・29年度朝日岳ライチョウ生息数調査 結果報告
・サポート隊活動報告


同じ会場で午後からNHK富山放送局、NHK厚生文化事業団では、NHKハートフォーラム「ともに、輝く。~多様性のある社会へ~」が開催され。
イメージキャラクターが展示されていました。


夕方からは、町内の皆さんOみれ会の忘年会でした、


    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の巣?

2017-12-16 | 野鳥
雪こそ降らなかったが、今日も寒い日であった。
蔵後ろの実生の柿の木に、巣がかかっていた。


ハクセキレイの幼鳥を見ていたので、多分彼達の巣では?ないでしょうか?
明日からまた雪になる予報とか…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシギ&タゲリ

2017-12-15 | 野鳥
朝は気温が低く(-0.3℃)凍みが強かったです。
今日は朝から忙しい、用事を済ませ、機関紙の編集会議へ、みんなと昼食後、ハクチョウの里経由で帰る。

氷が張った水田に、タゲリがいた、観るとタシギも三羽混じっている。


張った氷の上を歩き、融けた所で、長~い嘴を突っ込んでいました。








近くにシロダモの実(雌雄異株)が真っ赤でした


今日から年賀状受け付けが始まる。校下にある、集配局の郵便局で、地元の園児たちが参加してのセレモニーの映像が流れていました。
郵便番号読み取り仕訳機の始動ボタンを押したのがゆなちゃんでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2017-12-14 | 野鳥
今朝起きてびっくり、雪が積もっていました。市内が18cmとすると、こちらはもう少し多いかも?
午後から買い物の途中、今日の一枚、食べるものが無くなり、残った柿の実にツグミです。顔を柿に突っ込んでいました、近寄ると枝を移りましたが。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納会

2017-12-13 | ネイチャークラブ
今日は、中央植物園でネイチャークラブの納会でした。
まず、室内研修 「富山県の絶滅危惧種」について、種類や原因について植物園の先生から説明を受けました。


2012年には、439種、植物全体の17%とか…




それから来年度の活動計画を話し合い後、高山・絶滅危惧植物室を見学、エッチュウミセバヤ等




そのあと スーホルム 富山で昼食・懇親会

今日も朝から雪になり、気温も0.1℃~2.3℃ 積雪11㎝の寒い日で、納会前に早朝から忙しく、昼食後の行事を欠席しました。

今宵は、ふたご座流星群がピークを迎えるんですが、厚い雪雲に覆われています…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初積雪

2017-12-12 | 日常
夕べからの暴風雪で、今朝は富山市内で8㎝の積雪、雪が降る寒い一日(最低気温が0.4℃、最高気温が2.3℃;例年より8℃低い)でした。
里山も真っ白。


台風被害で摘み取られなかったりんごにも。




冬至十日前の一番日の入りが早かった日もすぎ、これから畳の一目ほどずつ日の入りが遅くなっていきます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報恩講

2017-12-11 | 日常
今日はお手継ぎのお寺のお取り越し報恩講でした。月曜日で、大人だけのお参りでした。





夕方から雪になりました。明日の朝が心配です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする