其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

消防出初式を

2013-01-09 22:16:45 | 季節、行事

見に行ってきた、リンキチ家です。
2013010601
鎌倉市の消防出初め式が1月6日に
山崎水質浄化センターで行われたので
行ってみました。当日は天候にも恵まれ、
全ての行事が滞りなく行われました。
ちなみに雨とか降ると近くにある鎌倉武道館で
式典のみ行われるようです。

2013010602
消防車両が並んでいます。
小さなお子様たちは働く車たちに
興奮することこの上ないでしょうに。

式典が行われた後、演目 まといの振込みがあり、
その後、鳶職の方たちのはしごパフォーマンスが
始まりました。
2013010903
犬神家ッ

2013010904
マトリックス

2013010905
犬神家ッ

2013010906
そしてあけおめッ。 順不同。

素晴らしい演技、大技が次々と繰り出されました。
それぞれ技の名前は正式にあるようですが
さすがに覚えていませんので勝手に
’画像で一言’状態でお送りしてます。

それから模擬訓練的な催しも行われました。
地震が起こって負傷者が多数。一部の人が
建物内に閉じ込められる、そして火の手が
上がるといった想定。
救急車、レスキュー車、消防車がサイレン
鳴らして低速で到着、消火活動、救命活動、
避難誘導が行われました。
2013010907
救助工作車
からエンジンカッターを出して
塞がれてしまった建物出入り口を切って
開けるという作業もしていたようですが
よく見えませんでした。
一番前の席でかぶりつき状態で見ないと
見えないようですね。

2013010908
周りの一戸建てでも火災発生、放水して消火活動。

2013010909
最後に一斉放水、水芸でフィナーレ。

2013010910
会場内には子供達が白バイにまたがって
記念撮影できるコーナーもありました。
ウチのせがれクンにはまだ早過ぎ。てか寝てるし。

2013010911
ハシゴ車もありましたが訓練には
出動せず。記念撮影用?子供たちは
興奮するよね。せがれクンは寝正月

2013010912
子供、特に男の子なら電車や自動車、
自動車の中でも特に働く自動車系とかに
興味深々になる事が多いですから
消防自動車を真近で見ることのできる
このイベント出初式はオススメです。

コメント    この記事についてブログを書く
« お正月DE抱っこ、 | トップ | 初雪は大雪 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節、行事」カテゴリの最新記事