goo blog サービス終了のお知らせ 

大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

TOMIX キハ48 500形(T)を購入

2014年09月08日 | 本日のお買い物!

きょうは時間がないので、購入報告です、、、

小牛田のキハ48を作ってみたくて、、、でも自信はまったくないので、まずはT車で様子を見てみることにしました。
TOMIXのキハシリーズの動力車は高価なので、なかなか改造しにくいですしね。

たまたまジョーシンウェブを見ていたら在庫が少量復活していたので、お得に購入ができました。

定番のパッケージです。

 

中身もこのシーリーズのスタンダードですね。これが同封されている全パーツです。

 

ちょっと意外だったのがインレタ。こんなところにJRマークが収録されているとは!

さて、、もちろん全塗装をする訳ですが、これ、やっぱIPAに漬けたほうがよいのですかねぇ?

以前KATOの115系をIPAにつけてもなかなか塗装が落ちないので、2week漬け込んだらモールドが
溶けちゃうわ、塗装がはげたところとはげない所がまだらになって、やらなきゃよかったと後悔した
経験があるのでIPA恐怖症なのですが、、、、

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレJR105系 桜井・和歌山線 冷房改造車[act.9] ”完成!”

2014年09月08日 | Nゲージ

457系の貴重な新北陸色、A12・A24両編成が運用離脱して松任工場に係留されているとのこと、、475系終焉の日ももう目前ですね。
昭和の電車がまたもや風前の灯です。

さて、鉄コレ105系は完成に向けてラストスパートです。

連結面に幌を取り付けておきます。とりあえず手持ちに合ったこれを付けておきました。

 

イマイチ高さがあっていないような気もしますが、、、まあ雰囲気で。
妻面の墨入れも面倒くさがらずにやると、こうやって配管も引き立つと言うものです。
これもガンダムリアルタッチマーカーのグレー2とぼかしペンでお手軽にやっています。
臭くないのがとってもよいです。家族のいる前でやっていても全くにおいを指摘されることは無いです。

 

そういえば正面も墨入れしていませんでしたので、ライト周りや渡り板根元は墨入れ必須ですよ。
これで完成!

 

展示台に載せて記念撮影。もっとも手間と時間がかかったのは、全扉の全周墨入れですね。
2両編成だから良いですけど、、これ4~6両編成だとモチベーションが、、、時間かかるので、ブログの製作記事も
進まなくなるし、、、しかしそれだけの効果は確実にありますね。

課題は屋根の汚しでしょうか、、下手にやると汚いだけになってしまうので、、非常に控えめになっています。
ここはエアブラシでやった方が良いのかもしれませんが、今後の課題です。

 

コンデジで撮っちゃうと汚しがすっ飛んで写っていて全く目立ちませんね、、実際目視で見るとかなり効果的なのですが。

 

逆面も、、屋根昇降用階段の墨入れが良い感じにアクセントになっています。

ほぼ無加工でN化とお手軽ウエザリングですが、久々に完成報告まで到達しました。
105系和歌山はもう1セット購入していますので、オーシャンブルーもやりたいと思っています。

それでは本日は今回はこれにて、、、
ごきげんよう。 さようなら。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←クリックお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする