- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

ノイエンブルガータイラウレとホワイトフランス

2024-07-29 | パン
きょうの最高気温は、37.4℃でした

こんなに暑いと台所での作業も地獄 



7/26(金)島津睦子さんの手作りパン工房に載ってるノイエンブルガータイラウレというパンを焼きたくなって・・・3年ぶりです

フランスに近いドイツの町のパンだそうですが、名前長すぎて覚えられませ~ん



同じ大きさのパウンド型が4つは無いので、ある型を集めて使いました



パンも発酵が進むのが早いので、ちょっと油断すると過発酵になってしまいます

二次発酵後、ハサミで切り込みを入れた途端 あれあれ~ 少し沈んでしまいました



焼き上がりは思ったよりは綺麗に膨らんでました



ラム酒をふりかけたオレンジピールとレモンピールが入っています

カットしたら所々にしかなかったので次はもっとたくさん入れた方が良さそう

お砂糖がけっこう入るのでサフドライイースト耐糖性を使用

でも、パンの甘さは思ったほど甘くなくて、ほんのり甘いくらいです

甘いパンって、どれだけ砂糖が入ってるんだろう

翌日、長男の家に行ったので1本持って行きました(大人用に)



孫には、白神こだま酵母で作るホワイトフランスを当日の午前中焼きました

北海道産強力粉キタノカオリが足りなくなったので春よ恋とミックスにしました

あとは、少しの塩とてんさい糖だけのシンプルなパンです



1次発酵が終わったら丸い形のまま台の上に置いて手で押してガス抜きします

8等分にカットしたら そのまま天板にのせて2次発酵

180℃で15分 焼き色がつかないように焼くって書いてるけど2段で焼くのでどうしても色がついちゃう



孫は、早速おやつにこのパンを1つぺろりと食べました

ママにちぎってもらったパンを口に入れてもぐもぐ、その後ニッコリをずっと繰り返して

可愛らしい笑顔にパンの作り甲斐がありました

1歳2ヶ月の孫は、ずっと元気に動き回っていました

2歩くらいは歩けるようになったり、バイバイを覚えたり・・・

10日見ないだけでも子どもの成長って早いですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする