
年末に、義母からもらった柚子でゆず茶を作りました。
田舎には、柚子の木があるお宅も多く、無農薬なので安心して丸ごと食べられます。
今回いただいた柚子は、普通のゆずと違ってかなり小さかったけれど
皮がとてもきれいでした。
ただし、刻んだり 種を出したりするのがちょっと大変でしたけど
作り方は、新聞に掲載されていたのを参考にしました。
ゆずは流水でよく洗って 皮は刻み、身は種を出します。
容器にゆずと同量の氷砂糖を交互に入れて待つこと1週間ほど。
あとは、お湯で好みの甘さに割って飲めば
ゆずにはビタミンやミネラルなどが豊富に含まれており、
果肉よりは皮のほうにずっと多く栄養が含まれているそうです。
特に、皮には果肉の4倍のビタミンCが含まれ、
ゆず全体ではレモンの3倍の量が含まれています。
ゆずに含まれる栄養素には、カロチン、ビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、
葉酸、パテトン酸、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、カルシウム、クエン酸など
驚くほどたくさんあります。
身体を温めるので、寒い季節には風邪予防にいいですね
ビタミンCはコラーゲンの生成と関連があり、美肌効果があるといわれています。
また、ゆずの独特の香りは心身をリラックスさせ、ストレスを緩和し
気持ちをリフレッシュしてくれるそうなので積極的に取り入れたいですね。
田舎には、柚子の木があるお宅も多く、無農薬なので安心して丸ごと食べられます。
今回いただいた柚子は、普通のゆずと違ってかなり小さかったけれど
皮がとてもきれいでした。
ただし、刻んだり 種を出したりするのがちょっと大変でしたけど

作り方は、新聞に掲載されていたのを参考にしました。
ゆずは流水でよく洗って 皮は刻み、身は種を出します。
容器にゆずと同量の氷砂糖を交互に入れて待つこと1週間ほど。
あとは、お湯で好みの甘さに割って飲めば

ゆずにはビタミンやミネラルなどが豊富に含まれており、
果肉よりは皮のほうにずっと多く栄養が含まれているそうです。
特に、皮には果肉の4倍のビタミンCが含まれ、
ゆず全体ではレモンの3倍の量が含まれています。
ゆずに含まれる栄養素には、カロチン、ビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、
葉酸、パテトン酸、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、カルシウム、クエン酸など
驚くほどたくさんあります。
身体を温めるので、寒い季節には風邪予防にいいですね

ビタミンCはコラーゲンの生成と関連があり、美肌効果があるといわれています。
また、ゆずの独特の香りは心身をリラックスさせ、ストレスを緩和し
気持ちをリフレッシュしてくれるそうなので積極的に取り入れたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます