
前から時々記事にしている「富田林市寺内町(じないまち)」の秋のイベントが明日から開催

近鉄富田林駅からスグのじないまち。
小さなでも味わい深いワンダーランドです(笑)。
町中にいろんな古本を売るスポットをもうけてるそうなので、寺内町入り口の「きらめきファクトリー」という総合案内所で地図をもらってGO!宝探しです。
23、24、25というと、世間は連休ですね。「勤労感謝の日」なのにみんな働いてるじゃないかあ。
って働いてる私よ。カレンダー関係ないのよ(笑)。
↑チラシは、じないまちで「緑の小道」という本と雑貨のお店をやってはるNさんからのご案内。
彼女はセンスが良くていつ行ってもお店は素敵なしつらえ。文章も上手いのよね。
「緑の小道ブログ」でイベントのことも語ってはるので、よかったら読んでみてください。
Nさんのブログの中に出てくる「高橋幸子さん」という木版画の方、私好きだな~。
寺内町は夜が早いので、夕方4時にはほぼ全て閉まるんですが、奈良の街とおんなじだ(笑)。
なので、いつも近鉄富田林の駅で11時に待ち合わせてスタートして、午後3時ぐらいには行きたいお店全て周り終えておく…そんな感じなんですわ。
緑の小道のすぐ近くに、「菜ごもか」という手作り雑貨・野菜・教室のお店が10月にOPENなさったそうで、ここも楽しそう


Nさんがよびかけている「古本提供のおねがい」企画があります。
これは、オススメの古本の感想やPR文などを自分で本の帯などに書いて(表紙にマスキングテープで貼ったメモに書いてもOKらしいです)、「緑の小道」に無償で提供するというもの。
無償なので、売れても提供者に利益は入りませんが、「○○さんからの提供本」として店頭やブログで公表してくださるとか。
どうせ捨ててしまうなら?自分にはもう不要になった本でも、誰かにとっては宝石に。
私は悩んだ末に、前にもブログで紹介した「アルケミスト」(パウロ・コエーリョ著)にしました。
何年経っても、色褪せない珠玉の一冊。
一人の羊飼いの少年が、旅に出てめぐる不思議な世界のその先は。。。

大人の童話、「星の王子様」的といいますか。
色画用紙を切って「本の帯」にして、自分で書いたキャッチコピーは、
この本を読まずして死んではいけない!
いや、大げさでなく、ほんとに美しい本なんです。
中編なんでスグ読める!
誰かの手元に届くといいなあと思います★