枚方へ展覧会キャンセル手続きに行った際、せっかく近くまで来たので岩清水八幡宮へ寄りました。
京阪電車で10分ぐらい。もうここは京都になります。
気持ちがサワザワする時は、落ち着く場所で祈るのみ。
「厄祓い」をしたい気分でした。
3月末の岩清水八幡宮は、人もまばらでしたが、数少ない参拝客はみんな同じ気持ちだったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/e2980fd7305b685434fd1f1fad530984.jpg)
駅前からすぐのケーブルに乗って、「男山ケーブル山上駅」に着きます。わずか3分ぐらい。
リニューアルしたばかりのおしゃれなケーブルカーは、数人しか乗ってないのが寂しい。
石清水八幡宮は、規模は小さめだけど、とても立派な造りでした。
「応神天皇祭」「神功皇后祭」なども開催され、「男山桜まつり」では、神楽の舞も披露される…とパンフレットに書いてあるよ。
見たかった!通常ならすごい人なんだろなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/f5646f527c5f66f07b9bcc90f15b1a63.jpg)
楠木正成の楠(くすのき)。
1334年に必勝祈願で奉納された、とあります。樹齢700年の太さがゴツい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/ae390e9a3dda18a960507c6f60ee7f5a.jpg)
誰かさんが並べていた椿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/84808530de5a7dc754097060571c5da4.jpg)
山上は展望台公園になっていて、ひろ~く比叡山まで見渡せるようになっていました。
比叡山とくればもう京都なんですよね。桜がもう散りはじめて、これからここは葉桜になって緑が青々するんだろうな。
こんなに高い青空で澄んだ空気で、完璧に美しい世界なのに、世の中にはウィルスがいっぱい漂っているなんて。
でもこの小さな山の上ぐらいなら、マスクをはずして大きく深呼吸していいんじゃないだろうか。
そんな人がちらほら、男山をおとずれていました★
京阪電車で10分ぐらい。もうここは京都になります。
気持ちがサワザワする時は、落ち着く場所で祈るのみ。
「厄祓い」をしたい気分でした。
3月末の岩清水八幡宮は、人もまばらでしたが、数少ない参拝客はみんな同じ気持ちだったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/e2980fd7305b685434fd1f1fad530984.jpg)
駅前からすぐのケーブルに乗って、「男山ケーブル山上駅」に着きます。わずか3分ぐらい。
リニューアルしたばかりのおしゃれなケーブルカーは、数人しか乗ってないのが寂しい。
石清水八幡宮は、規模は小さめだけど、とても立派な造りでした。
「応神天皇祭」「神功皇后祭」なども開催され、「男山桜まつり」では、神楽の舞も披露される…とパンフレットに書いてあるよ。
見たかった!通常ならすごい人なんだろなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/f5646f527c5f66f07b9bcc90f15b1a63.jpg)
楠木正成の楠(くすのき)。
1334年に必勝祈願で奉納された、とあります。樹齢700年の太さがゴツい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/ae390e9a3dda18a960507c6f60ee7f5a.jpg)
誰かさんが並べていた椿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/84808530de5a7dc754097060571c5da4.jpg)
山上は展望台公園になっていて、ひろ~く比叡山まで見渡せるようになっていました。
比叡山とくればもう京都なんですよね。桜がもう散りはじめて、これからここは葉桜になって緑が青々するんだろうな。
こんなに高い青空で澄んだ空気で、完璧に美しい世界なのに、世の中にはウィルスがいっぱい漂っているなんて。
でもこの小さな山の上ぐらいなら、マスクをはずして大きく深呼吸していいんじゃないだろうか。
そんな人がちらほら、男山をおとずれていました★