MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

12/6(火)ランニング・ダイアリー 「ビルドアップ走」

2011-12-07 | ランニング・ダイアリー
ナチュラルビルドアップでキロ5分まであがり、ラスト3㎞は意識的にペースアップして最後はほぼ全力走。気持ち良く走れた。
LSDとかペース走とか、あらかじめ明確な走り方を意識しないで走ることがけっこう多い。そういう時でもキホンラップタイムは落ちないように意識している。10㎞くらいなら、強く意識しなくても身体が温まるにつれてだいたいの場合ペースが上がって行くのが普通だ。
 今の自分の走力だと、ビルドアップを意識しなくても、調子がよければ10㎞走る頃にはキロ5分切る位のペースにはなる(ペースダウンしないように意識はしないと難しいけれど)。
 そのラップこそフルの序盤・中盤から30km過ぎまでの適正ペースに相当するのではないかというようなことを考えていた。
今夜は「いよいよほんとに冬だな」と思わせる寒さだった。


主題と変奏 「フリーランニング→ビルドアップ走」★
走行距離・・・10.4km(12月通算:53.6km↑86
走行時間・・・54分34秒(平均ペース・・・5分06秒/km)
LAPTIME:
・0~5㎞:27分04秒(5分25秒/㎞)
・5~10㎞:23分51秒(4分46秒/㎞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/2(金)~12/4(日) ランニング・ダイアリー 「スピード練習×2」

2011-12-05 | ランニング・ダイアリー
■12/2(金)

 天候も崩れる予報だったし、それゆえ走った前日の「川内優輝風全力走」による身体的ダメージもあったし、休足の予定だった。雨が上がっていたので「ほぐしラン」でフリーランニング。霧雨が舞っていた。


主題と変奏「フリーランニング」
走行距離・・・10.4km(12月通算:20.8km
走行時間・・・57分13秒(平均ペース・・・5分31秒/km)

■12/3(土)

 しばらくぶりのインターバル走。レペに比べるとやはりきつい。タイムも想定ほど上がらなかった。
 注意したつもりだったが、足底が少し痛い。また、のあたりも痛くなった。

 今日はJリーグ最終節。柏ファンのかたには最良の日となりましたね。勝利での初制覇おめでとうございました!
 また、鳥栖市民、佐賀県民、そしてもちろん鳥栖ファンのみなさん、J1昇格おめでとうございました。そして札幌のみなさん、再昇格おめでとうございました。


主題と変奏 「インターバル走」★
走行距離・・・10.9km(12月通算:31.7km↑96
走行時間・・・57分35秒(平均ペース・・・5分13秒/km)
◎ウォーミングアップ:ジョグ1.5km
◎インターバル走:4分30秒/4分28秒/4分22秒/4分16秒/4分12秒(間に1kmのジョグ:6分03秒~6分11秒)

■12/4(日)

 川内の激走に感動し、ついでにラグビー早明戦を見たのち走りに出る。20㎞走るつもりだったが、ボトルポーチのベルトを締め付けすぎたか、汗冷えのせいか、はたまた昨日のインターバル走のダメージか、とにかく腹が痛くなり、2度ウォークを入れて様子を見たが、あきらめて11kmで切り上げる。

 それにしても川内の完全燃焼ランはすごい。もうすっかり撃沈かという様子なのにさらに20㎞近くも必死の形相で走り続け、そんな中でも何度もスパートで引き離そうと繰り返す。涙が出そうなほど感動した
 いわばプロである実業団選手は、こまかいことを気にしすぎなんじゃなかろうか。テクニカルに過ぎ、大胆さが欠けている印象をもつ。若手ならともかく「オリンピックに出ることが目標」というベテラン選手ばかりでは話にならない。「世界では8分台では勝負にならない。自己新で走れなかったら代表に選ばれなくてもかまわない」と公言する川内を見習うべきだ。


主題と変奏 「LSD→スロージョグ」
走行距離・・・11.5km(12月通算:43.2km
走行時間・・・1時間10分50秒(平均ペース・・・6分11秒/km)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内優輝の走りにはいつも感動する! ~福岡国際マラソン2011

2011-12-04 | レース観戦・応援
 先ほど終わった「福岡国際マラソン」。またしても川内の走りに感動した!
 レース自体は日本の実業団に所属するケニア人選手に1、2位を奪われ、日本選手は惨敗だった。さみしい思いだけれど、にもかかわらず、TVで観戦しながらこんなにその走りに感動できるというのは驚きだし、川内というランナーのすごさだけが光った。

 20㎞すぎに先頭集団から遅れロシア選手の後ろについてペースを守った。この時点ですでに見た目には苦しそうだった。でも彼はがんばっていた。いつもこんな苦しい顔をしながら走っているけれど、毎回ドキドキする。
 先頭集団には、今回期待されてもいたし、練習も順調で、好調を伝えられた選手がいた。柏原の前に「山の神」と呼ばれた今井正人と九電工の前田和浩。しかし残念ながらまったくの期待はずれだった。

 じきに前の2人に追いつくだろうなと思いながら見ていたが、30㎞過ぎくらいだろうか、川内は2人に追いつき一気に抜いた。その後付かず離れずという時間が少しあったが、苦しく死にそうな顔の合間合間で、「この男笑ってるんじゃないか?」と思うような顔をときどき浮かべながら--おそらく沿道からの「かわうち!」という山ほどの応援をうけて走る幸せをかみしめていたのだと思う--、でも前傾は崩さず、キックは強く全力で疾走していた。アクシデントで転ぶようなことがあればもう立ち上がれないに違いないと思うような目いっぱいの走りに見えた。

 地元九州の二人と違って、コースを大きくまわりなどタイムをロスしながらも、給水所で取ったボトルの水を思い切り顔にぶちまけたと思ったら、鬼の形相でさらなるスパート。ここで完全に振り切った。今井もかろうじて最後の粘りを見せたものの、40㎞あたりではもう姿ははるか遠く小さくなり、しかし、いつものように川内が走りの脚を緩めることは決してなく、あたかも全身の力を100%使うやり方を完全に把握しているかのごとく走り続けた。
 ここが何より川内のすごいところだし、他人にはまねができない。

 日本人1位ではあったが(例によって全力を余すところなく出し切った川内は係員のタオルの中に倒れこみストレッチャーに乗せられ酸素吸入。恐ろしくないんだろうか?)、タイムは2時間9分57秒。まったく世界では通用しないだろう。彼のレース展開も2時間10分くらいのタイムだからこそ可能で、世界トップのペースでは到底上位に食い込むことは難しい。

 それでもなお、わたしが言いたいのは、毎回こんなに感動させてくれる走りをする選手は、少なくとも日本では彼しかいないということだいやもう一人いた。東洋大の現「山の神」柏原竜二。
 この二人のレースは、その内容をちゃんとわかっている日本人にとっては、文字通り勇気と感動を振りまいてくれる。彼らが本気で走るなら、オリンピックがどうなろうが、世界に歯が立たなかろうが--いつか、ひょっとしたらという期待がどこかにあることは否定しないけれど--、そんなの関係ない。
 また次のレースも、どうしても見たいと思うのである。

 さあ、走りに行くか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年11月 ランニングのまとめ 

2011-12-02 | Summary of My Running
 今月はなんといっても「いびがわマラソン」に尽きる。詳細はすでにこのブログに書いたので繰り返さないけれど、出来る限りの準備もし、いろんな幸運にも恵まれ、今自分にできるベストに近いレースができた。あのきついコースで「歩かずにサブフォー、しかもネガティブスプリット」という結果には満足している。
 今年のレースもこれで走りおさめだが、ランはいつでもできるし、キホン毎日続けるつもりだ。ただ、目標となるレースが定まっていないとモチベーションはどうしても下がる。その意味で、思いがけず来年3月の「第1回京都マラソン」に当選したのはラッキーだった。
 タイム的にはサブ3.5が視野に入ってきた。来年は究極の目標3時間25分20秒をぜひ達成したい。

 今年の年間走行距離3,000km達成も自分としては価値が高い。

■■■ 2011年11月 ■■■

走行距離:311.9㎞(2011年通算 3,038.5km)
走った日数:24日
悪天候で走らなかった日:1日(雨ラン:3日)
走った率:83%(24/29)※悪天候で走らなかった日を除く

ベスト・ペース
◇1km:4分08秒/㎞
◇5㎞以上:4分41秒/㎞
◇10㎞以上:4分54秒/㎞
◇20km以上:4分58秒/㎞

タイムトライアル
30㎞:2時間31分18秒(平均ペース:5分03秒/㎞)
3㎞:12分36秒(平均ペース:4分12秒/km) ※PB

出場レース
いびがわマラソン(11/13)
◇距離:42.195㎞(フルマラソン・公認)
◇記録:3時間32分27秒(5分02秒/㎞)※手元計測ネットタイム  ※PB

体調・その他
◇「いびがわマラソン」後の血マメ、黒爪くらいで、大きな故障はなし。

シューズ(走行距離:㎞)
・N/FR+   87.9 (累計 617.3) ※6/27デビュー。使用開始より記録
・N/SL   6.0 (累計 88.9) ※短い距離用/スピード練習用
・AS/DS-T 115.2 (累計 192.7) ※11/2デビュー。使用開始より記録
・N/FR5.0 51.7 (累計 86.8) ※6/27以降雨日のみ使用
・Ad/JAP 51.2 (累計 72.7) ※レース用

※累計は2012/6/27(N/FR+使用開始)以降の通算距離。N/SLは2009/7/18レース用に購入、Ad/JAPも同じくレース用に2010/10/26に購入したもので、実際には上記以上の走行距離を走っています。N/FR5.0は2008年以前に購入したもので、はかりしれないほど走りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1(木)ランニング・ダイアリー 「川内優輝風全力走」

2011-12-01 | ランニング・ダイアリー
明日明後日天気が崩れる予報。昨日の疲労あるも走っておくことにする。
今週末は福岡国際マラソン。川内優輝が出場する。優勝できるかどうかはわからないが、彼の走りは熱いし、何より全力だ。そこがいい。「2時間8分台の記録では世界では戦えない。自己ベストが出ないようならオリンピックに出れなくてもいい」というようなことを言ったらしい。入賞もおぼつかなくても何が何でもオリンピックに出たい、というような選手のほうが多い気がするし、陸上ならオリンピックが最高の舞台に違いないから、その気持ちも否定はしないが、川内優輝のその心意気を買う。
そんなことを考えていたせいか、早々からきつさを感じていながら4㎞あたりからなぜか全力で走ってみようという気になってしまった。
きつさを感じ続けながら、練習だというのに最後まで手を抜かずに走り切れた充実感は気持ち良かった。


トレーニングのポイント 「全力走」★
今日の走行距離・・・10.4km(12月通算:10.4km
今日の走行時間・・・51分50秒(平均ペース・・・4分57秒/km
全力走・7㎞:33分06秒(平均ペース:4分44秒
◇1㎞ごとのLAPTIME:4分54秒/4分48秒/4分47秒/4分45秒/4分43秒/4分37秒/4分32秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする