![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
今週はなんやかやと忙しくて走れない日が多かった。坂道ダッシュ初めてやってみる。確かに効果はありそうだし、回数を重ねると走り方がわかってくる。ストライドも広がるのを実感。
左大転子周辺の違和感はまだ残っているのがやや気がかり。寒い1週間だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
「月」:休足
「火」:休足
「水」:12㎞(67分)
なんだかんだで3日ぶりのラン。今夜は暖かくて手袋はなくてもOKだった。
大転子周囲はまだ少し痛みがあったが、大したことはない。けれど用心してジョグ。ちょうどサブ4ペース。なぜか調子はイマイチだったけど、おどろおどろしい月が見れたし、走るのはやっぱり楽しい。夜は夜で。
「木」:休足
「金」:休足
「土」:20km(111分)
晴れ、時折り吹雪。北、西から吹く風が強かった。気温以上にはるかに寒さが身にしみる。
坂道ダッシュやっとやってみた。幹線道路の橋の上なのでクルマもけっこう多くて多少視線が気になる。140m×5本。ダッシュの前に9kmほど走っていて太腿の違和感がまだあったので、「初めてだし」軽めに。
その後、マイコースにうつって、主に吹雪の中をサブ4ペースで10㎞ジョグ。春遠し。
「日」:10㎞(62分)
キロ6分ペースから後半少しペースを上げ、ラスト2㎞はさらにペースアップして息が切れるくらいまで上げる。上がりのラップは4'20。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
藤原正和の快走はサプライズ。このところサブ10さえ記録してなかったのではないかと思うのだが、今日は素晴らしいレースだった。最後の粘りは見事だった。レースに集中して、後ろなど振り返らず積極果敢に前を追いかけたのは好印象。ただ、さらなるレベルアップがないと世界では勝負にならないかな。
2時間08分51秒の4位。それなりに力のある外国人選手が何人かいたことを考えてもギリギリの結果だと思うが、選考対象レースだし、おそらく世界陸上代表には選ばれるだろう。頑張ってください。
期待の駒大・窪田は積極的に先頭について行ったが2時間15分台に終わった。やっぱりマラソンは経験が重要なんだな。