幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

「グランド・ブダペスト・ホテル」また、見てみたい

2015-03-18 08:21:00 | 映画

コメント欄は閉じておきます。

去年、見た映画「グランド・ブダペスト・ホテル」です。

ちょっと、面白い映画という感じでしたが、最近、その映画に関する作家のコラムを読みました。

 

> ハリウッド・スターがどんどん出てきて、みんな端役という

贅沢この上ないキャスティング。

ほんの数秒のシーンまでこだわり尽くし、どの場面もそのままポスターになりそうな

計算しつくした画面構成。

意外な役どころに小気味良いセリフ回し・・・

アカデミー賞では最多ノミネート(9部門)で、受賞最多4部門の快挙。

何度見ても見飽きない傑作。これを機会に日本にもっと知られて欲しい。

ちなみにこの作品、ツヴァイク文学が根底に流れ、撮影はドイツで行われた。

 

ハリウッド・スターが端役で出演しているのが、分からなかったので、そこが楽しめなかった。

予告編をHPで見てみたら、分かったけれど、それぞれ、年とっているし、よく見ると「あっ!」という感じ。

「映画通」は、より楽しめる。セットが凝っていて、楽しめる。

ミステリー・コメディーで、私の好きなジャンル。

作家がドイツで見た時、爆笑の連続で、日本に帰ってきて見た時、笑い声がほとんど立たず、静かに見ていたと。

アカデミー賞4部門受賞。それほどの映画とは思わず見ていた~。

たぶん、見直すと、新たな発見があるだろうということは、よく分かる

~~~

パソコンのメール受信箱がいっぱいになっていた。今まで、削除していなかった^^;

受診箱がいっぱいというメッセージが届いていたのですが、あまり気にしていなかった。

近所の友人に会った時、メールが戻ってきてしまったと言われて、慌てて削除した。

ゴミ箱も削除しないといけないのですね。やっとスッキリした。

 


ピラミッドによじ登る@「世界ふしぎ発見」

2015-03-16 22:29:50 | TV番組

「世界ふしぎ発見」が30周年になったそうです。

たまにしか見ないのですが、長寿番組ですね。その特集で、ピラミッドに登るという企画でした。

昔は自由に登ることができたそうですが、現在は禁止されている。

今回、特別許可を得て撮影が出来た。

エジプトを象徴する3つのピラミッド


登頂するのは大ピラミッドともいわれる、一番高いクフ王のピラミッド

その高さ138.74m、傾斜角度51度、完全に左右対称の四角錐

 

今回のようにピラミッドの中腹から遠くを見渡したりする映像は初めて見た。

(許可されていないから~)

一段登る度に石の高さを測りながら登った。

ピラミッドの石は最初は高く、だんだん低くなり、また、初めのように高くなったりと、不思議。

ピラミッドがどのように造られた、未だに分かっていない。

人類が宇宙に行く現在でも、ピラミッドのことを究明することの方が、はるかに難しいのか。

今回、考古学者も一緒に登ったので、謎が少し解けたかもしれない。

普段、見ることのない影像を見られて、とても良かった~。

ピラミッドを造ろうと考えた人は凄すぎる。

~~~

孫が小学生になるので、娘が地球儀を買った。

大きめの方が見やすいので大きいのにした。

TVで世界のニュースなどで、国名が出たら、すぐに調べて、自然に世界のことが分かるようになるといい~

卒園アルバムに各自のスナップと、好きなものを、子どもたちが、たどたどしい字で書いていた。

将来の夢は、サッカー選手~。

 

 

 

 

 

 

 


「小・中一貫教育」文科省も、その流れに~

2015-03-14 07:23:47 | 社会

以下のような記事がありました。

今、小・中学校の9年間を「6.3制」にとらわれず一体的に学ぼうという

「小中一貫教育」が全国で試験的に実施されている。

ただ、その多くは学校が別々にある施設分離型である。

施設一体型のメリットは何だろう。小・中学校の先生の職員室が同居する。

小学校と中学校の先生が同じ部屋で仕事をするのである。

これなら子どもの情報交換が今より、はるかに進むはず。

9年間を見通した学習計画も立てやすくなるだろう。

勉強嫌いや苦手な科目を持った児童への早い時期からの対応が期待できるし、

さらには得意分野のある児童・生徒へのサポートも大いに期待したい。

いい家庭環境、社会環境があってこそ、いい子どもは育つだろう。

 *

小中一貫校は、義務教育9年(小学校6年、中学校3年)を一体化し、

発達状況を勘案して「4・3・2」や「5・4」などのように、柔軟に区切りをつけて編成する。

この制度導入の判断やカリキュラムの組み立ては、市区町村の判断に任せられる。

いくつか利点が挙げられている。

一つは、中学進学時、教育環境と内容の急変に子供が対応できず、

不登校やいじめの原因になりやすいという「中1ギャップ」の解消だ。

学力面では、教員が小中段階にまたがって授業を工夫することで、円滑に学習指導しやすくなる。

英語に期待が高い。また幅広い異年齢集団は、

社会性を豊かにし、責任感や思いやりを育むとも指摘されている。

 

以前、6・3・3制を4・4・4制などに、という新聞記事をブログに書いたことがありました。

昔に比べると心身の成長も早いし、小学校が6年というのは長すぎると思う。

6年生になれば、教科別の先生に習う方が良いだろうし・・・。

ゆえに、義務教育は5・4制の方が良いと思う。

小・中学校を新たに建てるなら施設一体型に出来るけれど、

今ある小・中学校を一体型にするのは、工夫が必要でしょう。

アメリカは州によって法律が違うけれど、9年生とか12年生と言っている

ドラマなどを見たことありました。そう呼ぶと、なんだか一体感があるかも。

(カミそうだけれど)

今ある小学校、中学校に12年生まで収容すれば、即一体型になる。

教室数は決まっているので、小・中学校の近所の生徒が通えばいいだけの事。

そうすれば、日本中で施設一体型で運営できる。

施設分離型が一気に解消される。

小学校と中学が離れている施設分離型だと、小中一貫校の良さが半減されてしまうでしょう。

「中一ギャップ」の解消にはならないのでは

文科省は、本当に真剣に、考えているのでしょうか

高学年は3、4階の教室を使ったり、椅子と机のサイズを変えたりする。

近くの小学校は生徒数が減っているので、空き教室が多い。

今すぐにでも、小・中学校一貫教育ができそう。

日本は以前なら、全国一律だったけれど、市区町村に任せるって、

少しづつ変化している~。

道州制が言われているし、地方の時代と言われて久しい。

 

 

 

 

 

 

 


肝炎、1度は検査を(無料)

2015-03-12 10:10:34 | 生活

新聞の連載記事です。

進む肝炎対策  

武蔵野赤十字病院 副院長 泉 並木氏

生涯に1度は検査を

国内の肝炎ウィルスの感染者はB型が推計120万人。

C型が150万人。感染に気づいていない感染者は約78万人いるそうです。

保健所などが行う肝炎ウィルス検査は、国や自治体の補助により無料で受けられます。

感染していても自覚症状は、ほとんどなく、受診や治療に至らない患者が目立ちます。

肝機能が安定していることを理由にウィルス除去を勧めないケースもみられ、

いきなり肝硬変や肝がんが見つかることも少なくありません。

C型肝炎ウィルスを放置すると肝がんになるリスクは約200倍になります。

B型、C型とも8~9割が治療でウィルスを押さえ込める時代です。

早期に専門医を受診し、適切な治療を受けてください。

昨秋、「ダクラタスビル」と「アスナプレビル」という新薬の併用治療法が保険適用されました。

約85%の患者に有効です。

特定の遺伝子に変異のある場合は約4割にしか効かない上、

薬剤耐性ができて別の薬が使えなくなる恐れがあります。

日本肝臓学会は、この治療を受ける前に極力、遺伝子検査を行うよう、注意喚起しました。

また、肝臓病治療に精通した医師が処方を行うべきだと明記しています。

遺伝子変異が見つかった人に「ダクラタスビル」は薦められません。

別の新薬が今夏にも使える可能性がるからです。

普段、考えることもないのですが、

無料なので、検査を受けたいですね。

自治体に電話すれば、教えてくれるでしょう。

~~~

20歳頃からの友人Sさんと会った時、当時の話題は、お互いに良く覚えていた。

その後、友人Kさんと久しぶりに話した。

Kさんが思い出話をした。それが10数年前の頃のこと。

私の話題なのだけれど、全く覚えていない

それは、普通なら、忘れないだろうというようなこと。でも、初めて聞く自分のことの様。

全く、誰の話と言う感じだった。今まで、このような事はなかった。

普通は「あぁ、なんとなく思い出した!」という風なのだろうけれど・・・

Bさん曰く、私の話したことって、とっても良く覚えていると言っていた。

結構、語っていたのだと思う

この件で、なんとなく不安になり、友人Yさんに、この事を話した。

そうしたら、Yさんが、20年以上前の事を話した。

それも、そういえば、あったかもしれないと、少しだけ思いましたが、思い出したわけではない・・・

よくお年寄りが、昔々のことは覚えているけれど、昨日のことは覚えていないという。

自分で自分に驚いてしまった。

時間のスパンが長い~、10年単位 

 

 

 

 


河津桜@三浦海岸

2015-03-06 19:32:23 | 散策

今日は、カメラ仲間と、三浦海岸へ河津桜の撮影会に行きました。

満開で見ごろでした。お花見の人々がぞろぞろ、旅行社の旗に連なっている人々もいました。

お花見の後は、三崎に行きマグロづくしのランチを味わうツアーなどがあるとのこと。

撮影会といっても、私は花を眺める方が多かったかな。

曇りでしたが、お弁当を食べていたら晴れ間もみえて、まぁまぁのお天気でした。

河津桜は一般の桜よりも開花時期も長く、お花見が楽しめる。

河津桜は濃いピンク色で、まだ、寒さも残る2月、3月には、

華やかな色が寒さを忘れさせてくれるようになっているのかな。

クリックすると大きくみられますが、大きすぎ^^;

 


コメント

コメント記入