本日中に2度目の投稿できるかな
前回の読んだ本の中に載せなかった小説
宮本輝さんの『灯台からの響き』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/dacbc321d2be28434bced4c211ef0a6e.jpg)
本の間から見つかった、亡き妻宛ての古いハガキ。
妻の知られざる過去を追い、男は灯台を巡る旅に出る――。
地方紙で連載されていた人気作、待望の書籍化!
板橋の商店街で、父の代から続く中華そば店を営む康平は、
一緒に店を切り盛りしてきた妻を急病で失って、長い間休業していた。
ある日、分厚い本の間から、妻宛ての古いはがきを見つける。
30年前の日付が記されたはがきには、
海辺の地図らしい線画と数行の文章が添えられていた。
差出人は大学生の小坂真砂雄。記憶をたどるうちに、
当時30歳だった妻が「見知らぬ人からはがきが届いた」と言っていたことを思い出す。
なぜ妻はこれを大事にとっていたのか、そしてなぜ康平の蔵書に挟んでおいたのか。
妻の知られざる過去を探して、康平は旅に出る――。
市井の人々の姿を通じて、人生の尊さを伝える傑作長編。
大好きな宮本輝さんの最新刊
心根が優しい人達がたくさん出てくる小説だった
大切な人の突然の死が、どんなにか人の心に影響を与えるのか
人それぞれだけれど、その人の気持ちを考えると涙が出てきた
育ちが良い人間が出てくるところは相変わらずだけれど
それも素直に受け止められる、優しい小説だった
宮本輝さんがいつまでもお元気で小説を描き続けてくださるように
前々回のブログをアップしてから、コロナ禍の中だけれども
車で、札幌近郊を色々とドライブしたりしていた
実は、車を買い換えて、8月の末が納車だったので
それまでの愛車N-WGNと別れを惜しんでのドライブだった
7月には、あいろーど厚田までドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/84d83db963f82de114fbed8d30fafe65.jpg)
帰り道に石狩のハマナスの丘公園へ
思いがけず灯台を近くから見ることができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/06eab85bdcb387125466f20b8186ba0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/daa2aa1b60fa3738d76072e7277a5b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/5b8809694a9fbc193cbdb33a508d08cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/d461af88f586aa6ae9a53995c2389c12.jpg)
違う日には、五天山公園でマルシェが開かれれていると聞いて
五天山公園、大倉山ジャンプ場へ母と一緒に
山道だったけど、79歳の母は頑張って登っていた すごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/b40b15f818b00598534c28eb02da73d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/5ad40681a6618e52d6d05cf6de66ed5a.jpg)
8月になって、札幌百合が原公園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/95f3a7f6fbeefcfffbb221e97e4fd32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/6954a0fe4b60229cd016e0f873fb3edd.jpg)
たくさんの百合や花々が咲き乱れていて
夢中になって観て歩いていたら、いつの間にか1.5周していて
ここはどこ?状態となりGoogleさんに帰り道を案内してもらっちゃった
モエレ沼公園へも、Jog &Walking
今まで行かなかった、小さい方の丘にも登ってみたりした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/67093a3bbb3fa4fd6c431e4b2660bb44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/d24b093e987abb44c75bd97156b44b6a.jpg)
N-WGN最後の週末は、札幌芸術の森と支笏湖へ
お天気に恵まれて、快適なドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/ef9d891c06450e8b4e3a7d988c24fcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/aba0a9949ff1d4974bb506dabcae0990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/0c091a2aa5e203a1ea216193cdfc5782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/0b5a7bee89e22cca89d657eb4e05e2d4.jpg)
そして次の週の金曜日
仕事がしばらく忙しく、休日出勤も続いていたので
せっかくだからと有給をとって新車君を出迎えたのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/4f/08aaf19ea970fc80d6c3dc5098bc6b82_s.jpg)
ハイブリッド車って静かだね〜
大切に、長いお付き合いをしたいなぁ
車でばかり走っているわけには行かない
でも、少し、いやかなり痩せなければ走れない
ということで、ダイエットしながら、ちょっとづつ朝Jog続けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/4db281c20f57f9ca23a13486b218e2c8.jpg)
Jogコースの北大は、緑が濃くて、
朝でもたくさんのランナーが走っているので
なんとなくシャキッと走らないとなと思いつつ、ドタドタと。。。
仕事で札幌市内を色々と走ることがあり、
ひとりだと、なんとなく外食は避けているんだけど
先日は、新人の若者と一緒だったので、
サッポロファクトリーで、ランチ
その前に、隣の永山記念公演の中のお店に行ったのだけど
ゆっくりランチをする方々ばかりのお店でいっぱいで
諦めたのだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/1145c52f0e3dfb65e098064bf0142e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/a0df29ff9fbb9852dafa51614aa0e467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/8b820794aac2c50b3fc2f4f5eeb9276d.jpg)
涼しくなり、走りやすくもなってきたので
頑張ってダイエットして、一番走れた時に近づけて
仕事もプライベートも充実させたいという
野望がいっぱいの秋の始まり
前回の読んだ本の中に載せなかった小説
宮本輝さんの『灯台からの響き』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/dacbc321d2be28434bced4c211ef0a6e.jpg)
本の間から見つかった、亡き妻宛ての古いハガキ。
妻の知られざる過去を追い、男は灯台を巡る旅に出る――。
地方紙で連載されていた人気作、待望の書籍化!
板橋の商店街で、父の代から続く中華そば店を営む康平は、
一緒に店を切り盛りしてきた妻を急病で失って、長い間休業していた。
ある日、分厚い本の間から、妻宛ての古いはがきを見つける。
30年前の日付が記されたはがきには、
海辺の地図らしい線画と数行の文章が添えられていた。
差出人は大学生の小坂真砂雄。記憶をたどるうちに、
当時30歳だった妻が「見知らぬ人からはがきが届いた」と言っていたことを思い出す。
なぜ妻はこれを大事にとっていたのか、そしてなぜ康平の蔵書に挟んでおいたのか。
妻の知られざる過去を探して、康平は旅に出る――。
市井の人々の姿を通じて、人生の尊さを伝える傑作長編。
大好きな宮本輝さんの最新刊
心根が優しい人達がたくさん出てくる小説だった
大切な人の突然の死が、どんなにか人の心に影響を与えるのか
人それぞれだけれど、その人の気持ちを考えると涙が出てきた
育ちが良い人間が出てくるところは相変わらずだけれど
それも素直に受け止められる、優しい小説だった
宮本輝さんがいつまでもお元気で小説を描き続けてくださるように
前々回のブログをアップしてから、コロナ禍の中だけれども
車で、札幌近郊を色々とドライブしたりしていた
実は、車を買い換えて、8月の末が納車だったので
それまでの愛車N-WGNと別れを惜しんでのドライブだった
7月には、あいろーど厚田までドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/84d83db963f82de114fbed8d30fafe65.jpg)
帰り道に石狩のハマナスの丘公園へ
思いがけず灯台を近くから見ることができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/06eab85bdcb387125466f20b8186ba0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/daa2aa1b60fa3738d76072e7277a5b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/5b8809694a9fbc193cbdb33a508d08cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/d461af88f586aa6ae9a53995c2389c12.jpg)
違う日には、五天山公園でマルシェが開かれれていると聞いて
五天山公園、大倉山ジャンプ場へ母と一緒に
山道だったけど、79歳の母は頑張って登っていた すごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/b40b15f818b00598534c28eb02da73d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/5ad40681a6618e52d6d05cf6de66ed5a.jpg)
8月になって、札幌百合が原公園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/95f3a7f6fbeefcfffbb221e97e4fd32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/6954a0fe4b60229cd016e0f873fb3edd.jpg)
たくさんの百合や花々が咲き乱れていて
夢中になって観て歩いていたら、いつの間にか1.5周していて
ここはどこ?状態となりGoogleさんに帰り道を案内してもらっちゃった
モエレ沼公園へも、Jog &Walking
今まで行かなかった、小さい方の丘にも登ってみたりした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/67093a3bbb3fa4fd6c431e4b2660bb44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/d24b093e987abb44c75bd97156b44b6a.jpg)
N-WGN最後の週末は、札幌芸術の森と支笏湖へ
お天気に恵まれて、快適なドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/ef9d891c06450e8b4e3a7d988c24fcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/aba0a9949ff1d4974bb506dabcae0990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/0c091a2aa5e203a1ea216193cdfc5782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/0b5a7bee89e22cca89d657eb4e05e2d4.jpg)
そして次の週の金曜日
仕事がしばらく忙しく、休日出勤も続いていたので
せっかくだからと有給をとって新車君を出迎えたのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/4f/08aaf19ea970fc80d6c3dc5098bc6b82_s.jpg)
ハイブリッド車って静かだね〜
大切に、長いお付き合いをしたいなぁ
車でばかり走っているわけには行かない
でも、少し、いやかなり痩せなければ走れない
ということで、ダイエットしながら、ちょっとづつ朝Jog続けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/4db281c20f57f9ca23a13486b218e2c8.jpg)
Jogコースの北大は、緑が濃くて、
朝でもたくさんのランナーが走っているので
なんとなくシャキッと走らないとなと思いつつ、ドタドタと。。。
仕事で札幌市内を色々と走ることがあり、
ひとりだと、なんとなく外食は避けているんだけど
先日は、新人の若者と一緒だったので、
サッポロファクトリーで、ランチ
その前に、隣の永山記念公演の中のお店に行ったのだけど
ゆっくりランチをする方々ばかりのお店でいっぱいで
諦めたのだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/1145c52f0e3dfb65e098064bf0142e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/a0df29ff9fbb9852dafa51614aa0e467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/8b820794aac2c50b3fc2f4f5eeb9276d.jpg)
涼しくなり、走りやすくもなってきたので
頑張ってダイエットして、一番走れた時に近づけて
仕事もプライベートも充実させたいという
野望がいっぱいの秋の始まり