世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

術後一週間

2023年08月17日 | Weblog
術後一週間。点滴の跡が取れない。どんぐりブレスレットで隠蔽してっけど。



嗚呼、それにしても暑い。
汗疹ができてしまい、痒くて仕方ない。
何度も言うが、夏って本当に大嫌い。
夏の良さがまったくわからない。
汗が出るし、隙あらば皮膚トラブルが起きるし。
早く秋になりますように。
来年から夏が来ませんように。
太陽系第三惑星に氷河期来ねぇかなーと願う就職氷河期世代です。(2000年入社。同期のみんな、元気かな?)



ずっと看病してくれていた母ヨーコたんが朝の電車で宇都宮に帰ってしまった(with妹、甥っ子、姪っ子)。
冷蔵庫に残されたオムライスを食べながら泣いたよね…。



中に帆立が入っていて超絶美味だった。

ちなみにランチは母が作ってくれたお弁当。

昨日のハンバーグの残り。

朝食も。


つーか。明日から私、何食べたらいいの!?入院前、私…何食べて過ごしていたんだっけ!?/(^o^)\アチャー

母の置き土産 N.ポリッシュオイルが有能すぎる。
髪にも肌にも使える。秀逸すぎ。つるつるしっとりするのにべたつかない。




さて、寝よう!と思って寝支度をしていて、愕然。

【俺的速報】
睡眠導入剤の在庫がどう考えても足りない件。
心療内科がお盆休みに入っているので、次回診察は25日。
あと10日ぐらいある。
なのにこの惨状。

ハルシオン、マイスリー…睡眠導入剤クラスタが圧倒的に足りない。

さすれば、在庫が潤沢な抗不安薬ソラナックス(右)でキメるしかない…。

…眠れるかな。

入院前にけっこう多めに飲んでしまったのが敗因。 

宵越しの眠剤は持たないんだぜえええ!!



社会復帰

2023年08月16日 | Weblog
一週間ぶりの出勤。
母の手作りご飯でパワーチャージ!



 
6月から配属された部署は居心地がいいので出勤するのが楽しみであった。
勿論、迷惑をかけてしまったことは重々承知している。


お昼は母が持たせてくれたお弁当。



仕事で重い稟議書のファイルを持ったりしていたら傷口が熱を帯びてきた。

無理はできないお年頃ね…。いてて。

母が日中、アイスノンを買ってきてくれた。あとハンバーグを作ってくれた。カーテンも洗ってくれた。
…神かよ!!









明日、母は宇都宮に帰るらしい。
寂しいし、心細い🐻

我はマザコンなり。


深窓の令嬢

2023年08月15日 | Weblog
朝食
母が作ってくれたフレンチトースト。黒糖を使ったので味わい深かった。



ランチ
マクドナルドのハワイやん(ガーリックシュリンプ)。



夕食
母が作ってくれたすき焼き。1枚1000円のお肉っ!!
マンションを買って4年も経過したのに、依然として母しか使わない我が家のガス台。日の目を見た。







浮世離れした私と吉熊の生活に喫驚し続けるお母様…。

ありがとう。

深窓の令嬢生活も今日でおしまい。

明日から社会復帰です🐻





快気祝い

2023年08月14日 | Weblog

母と上野にある韻松亭でランチ。花籠膳で快気祝い。




見晴らしの良い、140年の歴史がある老舗のお店。

どのおかずも繊細な味付けで、豆ごはんとお味噌汁をおかわり!











上野駅のecuteで会社の同僚へのお礼のお菓子を買って帰宅。
長年、部長夫人をしていた母のアドバイスに全面的に従った。頼りになる。

上野駅構内にいたクマの絵がかわゆい🐻



 
朝食



夕食

母がいてくれてありがたい。

お陰さまでだいぶ回復しました🐻



リハビリ

2023年08月13日 | Weblog

母の朝ごはんでパワーチャージ!ニラの味噌汁とか最高だよね!


そしてお茶タイム。


母がロイヤルミルクティーを淹れてくれた。ミルクを鍋に入れて作ってくれるんだぜ?本格的!!感謝!


リハビリを兼ねて近所のお寺へお参りに行った。
静かなお寺で心が休まった。
しっかりと手を合わせて帰宅。









夕ご飯は、やはり母の手作り。
崎陽軒のシウマイと、ポテサラ。
あと、私の希望でおじや!20年ぶりに食べたけど母の作るおじやは天才的に美味しいなとしみじみ…。

母の献身的な介護で日増しに元気になっている。
この度、入院、手術を経て、親への感謝が一層深まった。

ありがとう🐻



退院

2023年08月12日 | Weblog
本日、無事に退院できた。

両親が病院まで迎えに来てくれた。
ありがとう。

それなりに快適な入院生活だったが、やはりお家が一番。
さようなら、順天堂大学病院!



大学4年間を御茶ノ水で過ごした父クマパパはここら辺の地理に明るい。


ただいま!我が家!





母とお昼寝。


母が冷やし中華と餃子を作ってくれた。
ごちそうさま!!





しばらくゆっくりします🐻




ご報告

2023年08月10日 | Weblog
手術、成功しました。

入院前夜☆

2023年08月09日 | Weblog
母が来てくれた。心強い。

入院前の最後の晩餐はカレーライス。
ありがとう。ご馳走さま。


母経由で弟からユニバーサルスタジオジャパンのお土産をもらう。
目がボタンなの。かわゆい。
ありがとう!



ブログ、不定期になります。

よろしくま。






やることはすべてやった

2023年08月07日 | Weblog
有給休暇。

一昨日の上坂浩光監督の講演会、ツイートで私が映っていることをお友達が教えてくれた。
ありがとうございます。



右手前の髪の長い人が私。

楽しかったな、講演会。


順天堂大学病院へコロナの検査に行く。
もうすっかり見慣れた眺めである。


コロナ検査は唾液を容器にぺぇ~って出すのだけれども、出ない/(^o^)\
絞り出すように出した唾液を見てみると、なんだか赤い。
あ!!これ口紅だ!!
今日に限ってシャネルの濃いピンクの口紅をしてきたことを思い出した…。
もう一回容器をもらい、この前実家で食べた梅干しの画像をスマホで見ながら、ぺぇ~ぺぇ~…と絞り出して終了。

陽性だったら連絡が来るのだけれども、来ないのでこのまま予定通り入院・手術になるっぽい。


迷路みたい。入院中、絶対迷子になるに違いない。方位磁石が必要かもしれない。遭難したらどうしよう。


ウロウロしていると白衣を着た外国人医師たちが何やら談笑しながら歩いてきてすれ違った。
この前も見たが、なんともグローバルな様子である。

心療内科医クマ医師にその旨を言ったところ、「あそこの病院はそういうところです」って言っていたっけ。



和幸ですみれランチを頬張り、満腹!いつも甥っ子が食べてるカニクリームコロッケ、私も食べたかったのである。
甘くて美味しかった。もう思い残すことはない!!

一口ヒレカツもエビフライも衣がサクサクしてて後引く美味しさ。


キャベツをお代わりした。


16時までランチやってるって神!和幸ラヴ。



会社近くの歯医者へ術前の口腔ケアにも行った。
全身麻酔の手術中、歯周病が肺に入って肺炎を併発する患者さんがいるのだそうだ。
その防止のための口腔ケア。
歯科衛生士さんの渾身のクリーニング。
そして冬彦先生のチェック。
(この前見たときはときめいたが、今日見たら普通だった。あれは夏の幻だったのか!?)

「全身麻酔の器具を咥えて抜けるような脆い歯はないですね。大丈夫です。術後は歯磨きが難しいかもしれないけど無理しないでね。お大事ね。早く寝てね」と言われた(いつも通りの早口。リスニング力が試される)。
大学病院で長らく歯科医をしていた先生なので慣れてる感じであった。

予約外なのに診てくださってありがとうございます。
冬彦先生、そして歯科衛生士さん総出でお見送り。

よし。

これで入院前にすることはすべてやった。
前進あるのみ。

空を見上げて覚悟を決めた。



夕食は近所のパン屋さんで買ったキッシュとバナナパン。
久々にここで買ったんだけれども…小さくなったよな…。ぴえん。
でも美味しかった。キッシュは私の大好物。外周のサクサク感が特に好き。


明日、両親が来るのでマンションのスペアキーを用意しておいた。
キーホルダーは松山のお土産屋さんで買ったクマさん。
ややツンデレ。



部屋の掃除、パッキングも終えて一安心。忙しかった。

明日は入院前の最後の出勤日。
頑張ろう!



がっくし。

2023年08月06日 | Weblog
6時に目覚めたが寝足りないのでマイスリーとソラナックスとハルシオンを1錠ずつ飲んで10時半まで熟睡。
近所の居酒屋に昼飲みに行ったのであるが満席で断られた。
がっくし。

コンビニで冷やしうどんを食べ、後輩女子Sちゃんからもらったうまい棒とアイスをダラダラ食べ、ひたすらゴロゴロしていた。
今日は体調が悪くて、本来ならば入院のパッキングをせねばならないのだが全くできなかった/(^o^)\
指一本動かすのも辛かった。
こういう日もあるわな。しゃーない。

郵便局に行ったがすでに閉店していた。
がっくし。

お腹が空いたので好きな寿司屋に行ったが閉まっていた。
がっくし。

じゃあハンバーガーにしようかな。
空いているし。ラッキー(いつも混んでいる)。
マクドナルドのハワイやんシリーズ、シュリンプが好きだが今夜はザク切りポテト&ビーフ。
こちらも美味!!
OrionのWATTA(宮古島の雪塩使用 シークヮーサー)との華麗なる共演に昇天。




母と電話で話したあと、入院グッズをやっとパッキングする気になった。
水のいらないシャンプー、昨日使ってみたら気持ちよかった。
気持ちくしてくれてありがとう(広末構文)。
プラスティックコップはミラコスタのアメニティを再利用。
YOLUのシャンプーはコズミックテイストでテンション爆上がり。これは天の川銀河だろうか。

なんだか旅行気分になってきたぞ!!



日大アメフト部のニュースに胸を痛めている。
理事長の林真理子先生が疲れ切っていて…。
もう理事長なんて辞めて作家一本の世界に戻ってきてと読者としては思ってしまう。
でもハンサムウーマンの真理子先生は、こういう時、絶対に途中で辞めたりしない。
見守るしかない。



「プラネタリウム100周年連続宇宙講座・宇宙映像作品にこめた想い」(上坂浩光監督)

2023年08月05日 | Weblog
読売新聞東京本社「新聞教室」へ。


上坂浩光監督の講演会へ。

「プラネタリウム100周年連続宇宙講座・宇宙映像作品にこめた想い」




監督が作品を通して小惑星探査機はやぶさに「命」を吹き込んでくださったおかげで、私の世界観や視野は一気に拡張した。


今日も貴重な映像とお話に興奮しっぱなし。
日本の科学者が不安定な雇用条件で研究をしている現状など、初めて知った。
ほかにも映像技術や天体のことなど、本当に色々と勉強になった。

次回作火星衛星探査機MMXも楽しみにしております!!


大手町で、仲間内でちょっと飲んだ。風が心地よい。ビール、最高!




はやぶさカプセル帰還から13年。
はやぶさのラストショットで「え?なんだこれ?」となり、はやぶさのプラネタリウム作品があることを知り、すぐに府中のプラネタリウムへ。
見たら号泣。リクライニングシートを涙で濡らした。
あの日から人生が変わった。

宇宙好きにならなかったら知り合うことができなかった人たちと今こうして飲んでいるのが不思議でならない。
点と点が繋がり線になり、やがて面になり、時と共に厚みが出てきて最近は立体化している関係性へと発展している。

ありがとう、はやぶさ、はやぶさ2。


深夜1時のリフトオフ…!

2023年08月04日 | Weblog
8/4(金)
昨日買った菊家の瑞雲で朝ご飯。
口溶けのよい黄身しぐれ。一子相伝なのだそう。


PMS期と手術前なので絶賛情緒不安定。
日中、仕事中に「せっかく良い部署に来て毎日こんなに幸せなのになんで病気になったのか。悔しい…」と感じてしまい、涙が止まらなくなった。
「そんなとき~!」とドラえもんの声が。
奥の手ソラナックスを飲んだら少し落ち着いた。ソラナックスを作った人、マジでありがとう。ソラナックスは良いよな。本当に優秀過ぎる薬である。

駅そばを食べて心療内科へ。
(コロッケ蕎麦を食べると、嗚呼、金曜日なんだなと思う)


入院・術前のクマ医師の最後の診察である。


待ち時間4時間。
入院・手術の同意書や連絡先の書類を片付けた。疲れた。



今日の仕事中の涙の件を話し、あと入院・手術の心構えを訊く。
「手術する病院を信用して心配しないで大丈夫って自分に言い聞かせましょう」とクマ医師。

「はい!頑張ります」
と言い、クマ医師が処方箋を出すのを待つ。

…ふと、クマ医師の横にある資料が目に止まったた。

私の病気についての資料である。

専門外だけど私のために勉強したらしい。
…思わず号泣。
「あなたの主治医なので当たり前です」と言うからさらに号泣。
やめてくれよ、化粧が剥げるだろ…。

クマ医師に抱きつきながら、なんで私が~、先生こわいよ~、やだよ~やだやだやだ~…とまるで子供のように泣きじゃくってしまった。

クマ医師は「怖いですよね…」「大丈夫」「また元気になってここに来てください」と背中をさすってくれた。

「わたしは国立大学卒ですが指導してくれたのは順天堂大学卒の素晴らしい教授でした。あなたも順天堂大学病院を信用して安心して治療を受けてください」とのこと。
30分ほど泣き続け、ハグされ続け、なんかスッキリした。

「お盆休み挟んじゃうんであなたと会えるのは3週間後。毎週会っていたから、…ねぇ?」と言われて、また、泣いちゃう。
だらだら泣いてたけど、最後には「先生、行ってきます」と明るく旅立つことができた。

クマ医師、玄関まで送ってくれた。

「先生、行ってきます!!」と明るく手を振って蒸し暑い外に出た。

クマ医師は、私というロケットを打ち上げる発射台(ここらへんの発想がもう宇宙クラスタ)。

深夜1時のリフトオフ…!



処方変更なし。
マイスリー、ソラナックス、パリエット、防風通聖散、ハルシオン、デパケン、酸化マグネシウム錠、ビオスリー。


リフトオフといえば、やはり、はやぶさ2のリフトオフ。何度見ても惚れ惚れする。美しい。
小惑星探査機「はやぶさ2」、打ち上げ成功 H2Aロケット26号機




入院手続き完了

2023年08月03日 | Weblog
有給を取得して今日も通院。
入院手続きを終えた。




係員「入院中はスリッパ禁止です。今履いてるヒール靴でいいと思いますよ?」
私「じゃあ手術室まで、手術着にT字帯にヒール靴?シュールじゃね?」
係員「たしかに(爆笑)」


病気の告知から1ヶ月。ドラマティカルな展開に苦笑。
来週は手術してるんだもんな。早いな。


千代田線で表参道駅で下車。

骨董通り前にある小笠原流会館の地下に吸い込まれた。あまりの暑さに。


「ふーみん」というお店の前に列ができているのを見て、メニューも美味しそうだしと並んでみた。売り切れって札が貼ってあるということは人気店なのかしら。




ふーみんと言ったらバスロマン、細川ふみえだよね。


お味の方は…大正解!
ランチの「豚肉と葱の辛味麺」最高!!


風味豊かな肉とたっぷりの葱で元気出た!


また来たいお店がまた一つ増えた。


あと同じ骨董通りにある菊家さんにも行った。そこで水羊羹をゲット。

ビルの9階にある。

向田邦子先生がこよなく愛した味。「眠る盃」の「水羊羹」を読んだ日からずっとこの水羊羹を味わいたかったんである。

包装にだいぶ時間がかかった。
家で開けてみて納得。
ラッピングが丁寧で解くのが躊躇われた。





桜の青葉が採れる時しか味わえない&すぐに売り切れるのでハードル高かった。
なめらかな舌触りと儚さを感じさせる仄かな甘さがまるでメルヘン。


吉熊「僕も食べたいよう」
いいよ、お食べ。



副都心線を駆使して池袋へ。
西武の池袋にある資生堂カウンターで化粧下地を購入。
前回接客してくれた人と再会できて、覚えていて下さり、とても楽しいお買い物ができた。試供品をたらふくもらえた。
世代が一緒なので「globe」の話で盛り上がるのがテッパン。



店員さんは「FACE」推し。おお、OLの鎮魂歌ですね。
私は「SWEET PAIN」推し。この前のMRIを心地よく感じてしまったのはTKサウンドで耳が鍛えられたから。小室さん、ありがとう!!


SWEET PAIN (ORIGINAL MIX)



資生堂のカウンターはインバウンド需要がすさまじく、中国語のインタープリターが常駐しているもよう。
さすが天下の資生堂様。

神接客の店員さんと笑顔で「またね」と別れ、電車に乗って帰宅。


帰宅してまったり。
今日も一日、嫌がらせのように暑かった。
この季節はやっぱり苦手。早く秋にならないかな。

病院から資料をたらふくもらったのだが、放置。
疲れたので早々と寝てしまえばいいのに、本棚の前をウロウロ。

昨日、嶽本野ばら先生の「ハピネス」の映画化決定の件で激しく興奮し、「十四歳の遠距離恋愛」の映画化も希望したが、ちょっと撤回。
今、映画化してほしいのは「通り魔」だ!!!

近頃の通り魔事件のニュースを見る度に、この作品のことを思い出す。
物価高騰、光熱費の高騰などの影響で経済的困窮に陥り、この主人公と同じような境遇の人たちが増えていると推測。
より一層、この作品の内容と現代社会が似てきたなと感じる。映像化する意味は絶対にあるし、それを見てみたい。
映画化されたら社会に一石を投じること間違いなし。
(映画会社のみなさんに届け…)


嗚呼、もうこんな時間!!
早く寝なくっちゃ!!


祝★「ハピネス」映画化

2023年08月02日 | Weblog
朗報!!

「ハピネス」映画化決定!!
原作は私の神様・嶽本野ばら先生!!


嶽本野ばら「ハピネス」実写映画化が決定 主演は窪塚愛流&蒔田彩珠、監督は篠原哲雄



おめでとうございます!!
上映は2024年。

野ばら先生の映画といえば「下妻物語」
(「世界の終わりという名の雑貨店」もあったが)


「下妻物語」の上映から20年。
再び野ばら先生の世界が銀幕で見られると思うと胸が熱くなり、昼休みの非常階段でネットニュースを見ながら実際に泣いた。

応援していてよかった。

この前の土曜日の夜、私はこの人とラクマの取引で直に遣り取りをしていたんだ、しかも母のいびきをBGMにして…と思うとスマホを操作する手が震えた…。


「ハピネス」は2006年に発表になったもので、最近、病気が発覚して「もういちど読み返そうかな」と思っていた矢先だった。







作中にある女の子のように余命宣告をされたわけではないが、自分の死と対峙しなければならない状況下にある。
そんな中、私は「あんなふうはなれない、達観できない」とひそかに嶽本野ばら読者失格ではないかと落胆していた。
何度か心の中にいる野ばら先生に相談した(ほら、私の神様だから)のだが、野ばら先生はきっと「そうかもね。失格だね」とあっさり言うかもしれないという結論に至った。
というのは、野ばら先生の普段の言動および作品の中の言葉を振り返ると、野ばら作品の主人公を形骸的に真似する姿勢(ロリータ根性がない人がロリータメゾンのお洋服を着るとか)を野ばら先生は良しとしないからだ。

野ばら先生が望むのは、読んだ後、作品の本質をかみ砕き、読者自身の血肉にし、読者が世間に流されない逞しい乙女になってくれること、自分を大切にできる乙女の育成ではないだろうか、と読者歴22年の私はそう考える。

今、この作品が映画化されたのは、市井における「死生観の熟成」が大きいと思う。
コロナ騒動、ロシア・ウクライナ情勢、有名人の自殺のニュース。
2011年の震災もそうだ。

「命」について考える機会が多い今だからこそ、この作品の映画化が決まったのではないだろうか。
(個人的には「十四歳の遠距離恋愛」は映画化したらバズると思うが名古屋やJRの時刻表の事情もあるので難しいかな)。


W主演、窪塚さんの息子・窪塚愛流氏が出るのか!!この前生まれたと思ったのにもうこんなに大きくなったのか。
「ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いしますよ」は窪塚洋介氏の名言のなかで一番好き。
お父さん似のイケメンでとても楽しみ。


嗚呼、嬉しい!
嶽本野ばら先生、FOREVER!!


会社帰りに寄り道。
術前の歯のクリーニングの予約変更をするべく歯医者さんへ。お休みだった。けれども薄暗い院内に私服姿の冬彦先生がいて、直接予約変更してもらった。
白衣姿はもっさいのに、今日の冬彦先生は派手目のヲサレなポロシャツを着てて、太めの波形の結婚指輪を嵌めてて、何故か短髪になってて。案外がっちり体型で…。
とっても精悍で素敵だった。
ギャップ萌えでホルモン大分泌/(^o^)\


「夏の日の2023~歯医者バージョン~」
2023 恋をした
Oh 君に夢中
普通の歯科医と思っていたけど
Love 人違い
oh そうじゃないよ
いきなり恋してしまったよ
夏の日の歯科医に

夏の日の1993


「体調、お大事にね」といつものように高速で言われて全俺が萌えた。


夕食はセブンイレブンの冷やし中華。夏の定番。

年々高くなってるが年々美味しくなっている。


あともうひとつ。
今日は姪っ子の誕生日。
妹の娘ちゃん、1歳になりました。おめでとう。
とても愛らしく穏やかな性格なので、将来が楽しみである。

様々な感情がめまぐるしく体内を駆け巡った一日だった。



ねぇ、君。一緒に金閣寺に行きましたよね。

2023年08月01日 | Weblog
11:30に順天堂大学病院へ。
ラッシュ時が終わったせいで人の群れ、無し。
(職員、医者や看護師、医者が何軒かある病院に向かう様子及び病院内の人の群れを私は「ナンパオ感」と心の中で呼んでいる)

11:30に予約をしてあるはずなのだが、なんだか混んでいて名前を呼ばれたのが16:00前というね…。
心療内科の待ち時間(平均4時間)に慣れている私だが、いつものようにすんなりといくものだと思っていたので、とても長く感じた。

暇なので院内を散策。ローソン発見。
品数が豊富で良い感じ。


今日は執刀医と面談。
森に棲んでいるようなおじさん先生である(以下、森)。
「三味線先生(主治医)が森先生のことを『一番腕のいい先生に執刀を頼んでおいたので安心してね』って言っていました」と言うと、「それは常套句なんだよ~」と笑っていた。

三味線先生が私に伝えていない数値を思い切って森先生に尋問。
さらっと教えてくれた。…う~む。ちょっと不安になったが、まあ考えても仕方がないので考えないようにする。

森先生はサービス精神が旺盛なのでMRIの輪切り映像も見せてくれた。
おお~!私の体って輪切りにするとこんな風になってるのか!とひたすら感動。
患部はリュウグウではなく漆黒に浮かぶイトカワの全体画像に似ているなと思った(こんなところで宇宙クラスタを発揮)。

「三味線先生が急にあなたのオペ入れちゃうからさ~。あなたに会えるのは術前、今日が最初で最後なんだよね。何か質問はありますか?」と森先生に言われたが、冒頭の数値が気になり、その数値のことばかりを訊いてしまう。

まあでも前回の診察で三味線先生は「問題なし!」と情熱的に語っていたので大丈夫だろう。あとは手術後に考えよう。そうしよう…。

森先生に軽く自己紹介をすることに。
会社名と仕事の内容など。
「ああ、あそこですか。知っていますよ!」と電子カルテに書き込んでいた。

「数か月前まで仕事でパワハラを受けてて。辛くて…」と自分語りをし出しそうになった。

「節子、それドロップやない。おはじきや」ならぬ、「亮子、それクマ医師(心療内科医)やない。森先生や」と自制。

診察、終了。
入院受付もできたらするように言われたが、疲れていたし混んでいたので断念。



会計を済ませて終了。ちゅかれた~。お腹すいた~。


日中、大雨が降ったが帰る時は晴れていて涼しかった。爽やかな陽気。


少し歩きたくて神保町をぷらぷら。

15年ぶりにぐらいに、神保町のさぼうる2へ。
さぼうるに行きたかったのだけれども、今日は食事をしたかったので隣のさぼうる2。



名物のいちごジュースとミートソースパスタを堪能。




ミートソースは香ばしく、レトルトではないことが一目瞭然。とても手の込んだ一品。
いちごジュースはいちごのつぶつぶと細かく砕けた氷が口内で甘美なハーモニーを奏で、人を廃人にさせる…。





映画「失楽園」で役所広司が座った失楽園シートに座れた!!わ~い!!


情緒のある素敵なカフェー。


また来ます!!




嶽本野ばら先生がラクマで販売していた御品物が、無事に届いた!!


「嶽本野ばら先生と金閣寺に行った」と言えるグッズである。
ひゃ~!嬉しい!!
金閣寺に行ったのは修学旅行ぶり。
楽しかったですね、野ばら先生。
(品々を擦りながら妄想する俺)


ラッピングも超可愛い。

すごく素敵!
やはり野ばら先生は芸術家なのだな。

実家にいるときにスマホでポチったんだ。
隣で寝ている母ヨーコたんのいびきの轟を聞きながら、野ばら先生と取引メッセージの遣り取りをしたんだ。

母「…ぐぁぁぁあああああごおおおおおおお~…ぐぁぁぁあああああごおおおおおおお~」

私「(スマホで)ごきげんよう、野ばら先生…」

母「…ぐぁぁぁあああああごおおおおおおお~…ぐぁぁぁあああああごおおおおおおお~」

…お母様、娘は今、「下妻物語」の原作者と遣り取りをしているのですよ!?
お母様もご覧になって面白いと言っていたじゃないですか、下妻物語。
そう母に無言の訴えをしたのであるが、母はずっと「…ぐぁぁぁあああああごおおおおおおお~…ぐぁぁぁあああああごおおおおおおお~」であった。





Francfrancのパジャマ(秘蔵&一張羅)を着る日がやってきた!
入院で、だけど。
もっと旅行に連れて行ってあげればよかったな。まぁ、これからも行くけど。この前、野ばら先生と金閣寺に行ったし(妄想)。



明日は仕事。
月一の大好きなルーティンがあるので、それをやるのが楽しみ。

病気にはなってしまったが、職場がストレスレスなので本当にありがたい。

指示された大掃除で更衣室を開けたら突然「西日が眩しい」と不条理にみんなの前で怒鳴られたり、陰湿ないじめを受けない日常がこんなにも幸せなことなのかと実感している。やっと基本的人権を手に入れたことに最近、安堵せざるを得ない。


治療に専念できる環境なんて万人が享受できるものではないはずだ。私は恵まれているに違いない。

感謝は仕事で返そうと思う。