Jリーグ 第28節に 浦和レッズはアウェイでベガルタ仙台と闘い4:2(前半2:2)で敗戦しました
前半追い付いたのでいけるかなと思っていました
但し 前半の守備には不安を感じました
ゴール前に手薄感ありです
失点前にもFKからヘッドのシュートがありましたがあれも寄せた対応が出来ていませんでしたかね
最初の失点はこぼれてきたボールを相手選手が蹴ったのですが それを相手助っ人FW選手に角度を変えられ決められました
付いていた森脇選手が それを防げればよかったのですが対応は難しそうです
その前に
相手選手の蹴ったボールのコースに選手がいて欲しかった
または 蹴った相手選手へプレッシャが掛けられればよかった
2失点目
FKから直接左サイドにフリーでいた相手助っ人FW選手に渡り 緩いプレッシャーの中センタリングを上げられ
ゴール前 GK西川選手の目の前に上がってきた相手選手に これまたフリーでシュートされ決められました
安過ぎる失点ですよねぇ
3失点目は後半でした
GK西川選手が那須選手から戻されたボールを蹴るためにでしょうか 前に少し蹴ったところを相手選手に詰められ
那須選手へ蹴って避けようとしたのですが 相手選手に当たってゴールインしてしまいました
残念でした
でもテレビ画面からは相手選手の手にボールが当たった様にも見えましたが 主審からは死角だったでしょう
4失点目は
アディショナルタイムに右サイドの相手助っ人FW選手から中にいた交替選手に弧を描いたパスで繋がれ
その交替選手の持ち上がりを止められず決められました
同点に追いつこうという気持ちが折れてしまった失点でしたかね
得点は2失点後ですが素晴らしかった
右CKから柏木選手が蹴ったボールを 阿部選手がすらして 興梠選手が決めました 点で合ったことに感動
更に森脇選手→忠成選手→興梠選手が振り向きざまのシュートがGKの股抜きになり決めてくれました
コンビネーションでの得点は気持ちイイですねぇ 感動します
守備が気になりますねぇ
相手プレッシャーへの対応が上手くいかなかったという感じでしょうか
優勝を意識してのプレッシャー? そうだとすれば これまでの悔しい思いで抑えて欲しいかな
冷静な頭は必要ですが もうちょっと積極的な関わり方を持って欲しい
あと 啓太選手がアウトしてマルシオ選手が入って 柏木選手が下がった位置でプレイしてからは
推進力が出なくなった感ありで 残念な展開でした
次節は水曜日のホームゲーム
ただ攻撃的な宇賀神選手は出場出来ないでしょうから 左サイドから中に入ってのシュートなどは見られませんかね
連敗はしたくないでしょうから 難しい闘いでしょう
まずは疲労回復と意識統一が大事でしょうか
応援では太鼓が登場したとか
太鼓なしでも迫力ある応援になることもありますが
音頭取りとして太鼓があると声や手拍子のズレを気にすることが少なくなるので歓迎です
前半追い付いたのでいけるかなと思っていました
但し 前半の守備には不安を感じました
ゴール前に手薄感ありです
失点前にもFKからヘッドのシュートがありましたがあれも寄せた対応が出来ていませんでしたかね
最初の失点はこぼれてきたボールを相手選手が蹴ったのですが それを相手助っ人FW選手に角度を変えられ決められました
付いていた森脇選手が それを防げればよかったのですが対応は難しそうです
その前に
相手選手の蹴ったボールのコースに選手がいて欲しかった
または 蹴った相手選手へプレッシャが掛けられればよかった
2失点目
FKから直接左サイドにフリーでいた相手助っ人FW選手に渡り 緩いプレッシャーの中センタリングを上げられ
ゴール前 GK西川選手の目の前に上がってきた相手選手に これまたフリーでシュートされ決められました
安過ぎる失点ですよねぇ
3失点目は後半でした
GK西川選手が那須選手から戻されたボールを蹴るためにでしょうか 前に少し蹴ったところを相手選手に詰められ
那須選手へ蹴って避けようとしたのですが 相手選手に当たってゴールインしてしまいました
残念でした
でもテレビ画面からは相手選手の手にボールが当たった様にも見えましたが 主審からは死角だったでしょう
4失点目は
アディショナルタイムに右サイドの相手助っ人FW選手から中にいた交替選手に弧を描いたパスで繋がれ
その交替選手の持ち上がりを止められず決められました
同点に追いつこうという気持ちが折れてしまった失点でしたかね
得点は2失点後ですが素晴らしかった
右CKから柏木選手が蹴ったボールを 阿部選手がすらして 興梠選手が決めました 点で合ったことに感動
更に森脇選手→忠成選手→興梠選手が振り向きざまのシュートがGKの股抜きになり決めてくれました
コンビネーションでの得点は気持ちイイですねぇ 感動します
守備が気になりますねぇ
相手プレッシャーへの対応が上手くいかなかったという感じでしょうか
優勝を意識してのプレッシャー? そうだとすれば これまでの悔しい思いで抑えて欲しいかな
冷静な頭は必要ですが もうちょっと積極的な関わり方を持って欲しい
あと 啓太選手がアウトしてマルシオ選手が入って 柏木選手が下がった位置でプレイしてからは
推進力が出なくなった感ありで 残念な展開でした
次節は水曜日のホームゲーム
ただ攻撃的な宇賀神選手は出場出来ないでしょうから 左サイドから中に入ってのシュートなどは見られませんかね
連敗はしたくないでしょうから 難しい闘いでしょう
まずは疲労回復と意識統一が大事でしょうか
応援では太鼓が登場したとか
太鼓なしでも迫力ある応援になることもありますが
音頭取りとして太鼓があると声や手拍子のズレを気にすることが少なくなるので歓迎です