ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

2月の日々~雪の中で~

2022-03-06 | 日常のあれこれ

2月の記録がまだ続きます。もうずいぶん春めいて季節外れの感もしますが、一応記録しておきます。今年の2月の後半はとても冷え込み、雪もたくさん降りました。2/19の山の家はこんな様子でした…

 

 

 

この雪には除雪車が出動です。何年か前の大雪の時に家にたどり着くまでに人力で2時間もかかったので、除雪機を購入しました。それ以来出動場面はなかったのですが、今回久々の出動です。

 

 

 

その後、2/22にも行って除雪しました。

 

庭はまだ真っ白です。

 

良い天気で青空につららがきれいでした。

 

「富士山」を見に富士見町のビュースポットに行ってみました。「富士山」も「甲斐駒ヶ岳」もきれいに見えました。

 

 

「八ヶ岳自然文化園」の「まるやち湖」にも行ってみました。湖面は凍って、その上に雪が積もって真っ白でした。

 

「八ヶ岳自然文化園」は一面真っ白でした。ヤドリギをつけた白樺林が青空に映えていました。

 

「まるやち湖」の向こうには「阿弥陀岳」が美しく見えました。

 

 

この日の夕刻…そして次の日の朝日が当たってきている様子…

 

 

突然ですが、昨年、2階の軒下にできた大きな「スズメバチ」の巣…秋の終わりには空っぽになっていたようです。そのままにしていたらこんなに大きな穴が開いていました。以前にキツツキに壁に穴をあけられたこともある我が家…この穴もきっとキツツキの仕業でしょう…

 

雪が大分とけてきた2/26の様子…

 

少し雪の少なくなった田んぼの向こうの「蓼科山」と次の写真は「諏訪湖」と「北アルプス」です。

 

 

暖かくなったこの日、軒下のつららが次々にとけていました。

 

 

 

つららの雫と輝きに春の兆しを感じます。

 

たくさん雪が降りましたが、春の足音が確実に聞こえてきています…

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする