ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

春の花たち~山野草など~

2024-05-20 | 植物

この春、山の家で咲いた山野草たちも記録しておきます。まずは増えてきて嬉しい「カタクリ(片栗)」の花です。一枚葉が出ているのもあってこれからも楽しみな花です。

     

        

 

「アズマイチゲ(東一華)」の群生が大きくなってきてそれも嬉しいことでした。

     

     

 

「ミスミソウ(三角草)」は雪割草とも言われます。今年は一株だけ咲きました。なかなか難しい花ですが、とっても可愛らしくて、今年また一株を新たに増やしました。

     

     

 

「ショウジョウバカマ(猩々袴)」と「シュンラン(春蘭)」も小さいながら咲いてくれました。

     

     

 

昨年は蕾しか見られなかった「シラネアオイ(白根葵)」…今年はたくさん花をつけたところに出会えました。

     

     

 

「ヤマシャクヤク(山芍薬)」は蕾状態が気になっていましたが、5月の連休頃に開きました。白い清楚な花に出会えました。

     

     

 

「シコクカッコソウ(四国鞨鼓草)」は相変わらず蔓延っています。

     

     

 

こちらは「リュウキンカ(立金花)」鮮やかな黄色が目立ちます。黄色い花では「ヤマブキ(山吹)」も咲きました。

     

     

 

春の早い時期には「シラー」と「チオノドクサ」も咲きました。

     

     

 

可愛らしい花を毎年咲かせてくれるこの花…「ハルオコシ(アネモネ・ネモローサ)」だそうです。

     

     

 

「バイモ(貝母)」と「バイカイカリソウ(梅花碇草)」が咲き、「イカリソウ(碇草)」にたくさんの花がつきました。

     

     

     

     

     

 

「ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)」が咲き、「マツモトセンノウ(松本仙翁)」と「フシグロセンノウ(節黒仙翁)」の芽が出て大きくなっているのが楽しみです。

     

     

     

 

今年も春の山野草たちに出会うことが出来ました。小さな花たちばかりですが、嬉しい出会いでした…

     

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の花たち~スイセンなど~ | トップ | 春の花たち~鉢花と庭の花~ »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2024-05-21 08:47:34
みんな可愛いですね。

カタクリの花なんて形がすごく華奢で、応援
したくなりますね。頑張れよーと。
カタクリはうちの山荘の周囲でもみかけること
があります。

絶対私が見たことないぞと思ったのが
キンカソウです。この撮影は原村ですよね?
私は見たことがないと思うのです。
他でもよく見る花でしょうか?

綺麗に揃って、葉っぱも花も少しツワブキにも
似て見えますが、それは画像でいまスマホで
見ているからなんでしょうね。

原村にいる気分になれました。
11日前の朝にはまだ原村にいたのですが、
それははるか昔のことのようです。
ただいま、蒸し暑い北鎌倉におります。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2024-05-21 10:14:44
そうなんです。
ここの山野草たちは可愛くて…
手入れもしないのに毎年寒さを乗り越えて
健気に咲いてくれて嬉しいです。

カタクリは2株買ってきて植えたのですが
増えてきました。
ステキな花姿ですよね。
これが山荘の周辺に咲いているのですか、
それは素晴らしいことですね。

キンカソウ?!→リュウキンカですか、
原村の庭にあります。
これは湿り気の多い場所(湿地)などでも咲いていて、
比較的多くの場所(個人のお宅の庭にも)で見られる花…
艶のある葉っぱと黄色の鮮やかな花…
リュウキンカと気にして見ていただければ
きっと鎌倉でも見かけるかもしれません…

原村は気持ちの良い季節かとこれから庭仕事に出かけます。
と言っても今日は暑くなるかもしれません。
昨秋に倒した木(丸太切りにしてあります)を薪割し、
運搬して保存する仕事で2泊3日の予定…
ネット環境がないのでひたすら庭仕事に従事します(笑)
返信する
春の花々! (ran1005)
2024-05-21 18:29:30
何と素敵なお庭でしょう!
春の山岳の花々が咲き乱れていますネ。
どの花も、きっとお庭に馴染んで、これからもどんどん増えていく事でしょう。
野の花はとても強いですから・・・
ハルオコシ!
私も何度か山野草店で買って来たのですが・・・・
年を超えると枯れてしまいました。
久しぶりに目にするチオノドクサ・可愛らしいですネ。
ヤマシャクヤクも3輪も咲いたのですか?
私の処は今年は2輪しか咲きませんでした。
苗は3本育って居たのですが・・・
来年は咲いてくれるかどうか⁇
心配しながら見守って居ます。
返信する
Unknown (タッジーマッジー)
2024-05-21 21:43:47
ran1005さんへ

手入れの行き届かない狭い庭ですが、
気に入った花たちを少しずつ植えています。
木陰もありますので、ここを気に入った花たちが根付き、
少しずつ花を咲かせてくれています。
馴染んでくれている様子がありがたいことです。

ハルオコシはお店で買って来た時は華奢な風貌で
それから何年もひ弱な雰囲気でしたが、
今では株も増え、花もしっかりして来ました。

ヤマシャクヤクはranさんに教えていただいた
八ヶ岳山野草園の群生を見て感激!
そこで買って来たものです。
ようやくしっかりしてきて、
今年は3輪の花を咲かせました。
そちらのお庭でも咲いたのですね。
何輪咲くか一喜一憂の貴重な花ですね。
返信する
山野草が沢山! (くちかずこ)
2024-05-22 20:33:22
お見事です!
シラーだけは、我が家の庭にも、やっと咲きました。
山芍薬ってあるんですねえ。
知らなかったです。
山野草、押し花を習っていた頃が懐かしいです。
返信する
楽しませていただいております (take)
2024-05-22 23:46:25
こんばんは。
5月も もう22日!
うかうかしていたらすぐ6月になってしまう。

「読み逃げ」ばかりでご無沙汰していました。

「クリスマスローズ」のいろいろを見て
「あれ? 大町の方のブログに入っていた?」
・・タッジーマッジーさんは「お手入れ少なく」(まさかね)
これほど咲かせてらっしゃったのですね~。
きれい。いいですね~。
ここまで下からのアングルも!
テーブルの上に置いて撮りたいところ、そうもいきませんね。

コメント欄でリンクを貼ってくださった2022年9月のブログを拝見して
「こんなに興味あることごとに 私はどうして反応(コメント)していなかったのか」と前後のブログも拝見しながら 無反応?
・・「あぁ この時に入院していたんだ」と自分で納得。

「山の家で咲いた山野草たちも記録しておきます」
お庭でこれだけたくさんの「ウォッチング」ができるとは!
ご一緒させていただきました。
「シコクカッコウソウ」が「相変わらず蔓延っている」贅沢も!!
「マツモトセンノウ」は植物園でも見たことがありません。

私はきょうも「おばあちゃんち」のまわりの歩きやすいところだけ見て回ってきました。
「ニリンソウ」の大群落の場所は 私の「秘密の花園」
ニリンソウ、イチリンソウ、ネコノメソウ、ハナネコノメソウなどが見られる所でしたが
今は橋(以前は丸木橋がかかっていました)もなく・・行きつくことができません。
あれほど あちこちにぎっしりと咲いていた「クリンソウ」は、きょうも見ることができませんでした。
なにがどう変わってしまった、のか。
返信する
くちかずこさんへ (タッジーマッジー)
2024-05-23 20:51:08
こんばんは。
山野草が好きで花を見に山に登っていたのですが、
だんだん高山には登れなくなって、
庭に山野草を植えて楽しむようになってきました。
少しづつ増やして何種類か咲くようになり、
それに加えてクリスマスローズや水仙も植えたので
春先は賑やかな庭になります。
この時期になると花が終わって
緑の葉っぱばかりの庭ですが(笑)

シャクヤクはよく見かけると思うのですが、
このヤマシャクヤクは白の一重…
とっても清楚な感じの花です。
くちこさんは山野草で押し花を作られたのですね。
花を押し花にして残すのも素敵なことですね。
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2024-05-23 20:53:34
こんばんは。
本当にあっという間に5月もお終いになりそう!
もう夏の入り口のような日々ですし…

クリスマスローズはみさとさんに倣って
種を採ったり種蒔きしたりした時期もありましたが、
今はもうみんな地植えしてしまい、
どれも自力で花を咲かせてくれています。
下向きばかりのクリスマスローズの花…
普通に眺める姿も良いものですが、
ついつい下から覗いてします。
並べて見るとその違いも良く分かりますので…

棚田の記事も見ていただいたのですね。
そうでした、takeさんは入院されて大変な時期でしたね。
棚田の保全がいかに大変か実際に足を運んでよく分かりましたが、
地元でもウォーキングで見た棚田…残ってほしい思いが募りました。

もう山へ行けなくなってしまいましたので、
庭でささやかながら山野草を楽しんでいます。
シコクカッコソウは可愛らしいのですが、
蔓延ってしまい、おかげでクリンソウが消えてしまいました。
もう少し手入れしなければと感じたことでした。
マツモトセンノウは種をいただいて育ててみたところ、
今年芽が出て大きくなってきています。
花が咲くのが楽しみです。

「おばあちゃんち」の周囲の散策は私もいつも楽しみです!
ニリンソウの大群落もその他のたくさんの花たちも
今は行きつくことが出来なくても
きっとtakeさんの眼にはしっかり焼き付いていることでしょう!
そちらでたくさん咲いていたクリンソウが消えたのですか、
それはどうしたことでしょう…
なんとも残念なことですね。
返信する
Unknown (みさと64)
2024-05-25 20:41:34
こんばんは。
タッジーマッジーさんのところでも、カタクリが増えているのですね。
一枚葉を見つけると嬉しくなりますよね♪
一枚葉がいつ2枚になるのか・・・わたしもここ数年待続けました(笑)
アズマイチゲも群生ですか?
やはり山野草たちにとって、山の家の環境が合っているんだと思います。

毎年たくさん咲いていた我が家のショウジョウバカマ、
昨年からご機嫌斜めで、とうとう今年は大きな株に花が咲きませんでした。
その代わり、こぼれ種からの株が離れた場所で数株咲いてくれましたが・・・
花が咲かなかった大株は今年掘り起こして、株分をして違う場所へ植えましたが、
来年以降、新たな場所で花を咲かせてくれるといいんだけど・・・
そうだ! 元株のその大きな株は原村の旧友宅から頂いてきたのでした。
こちらへ引っ越して翌年の6月に、その友人宅から色んな山野草を頂いて、
トラックの荷台にどっさり積んできて、屋敷林の下などに植えて、
数年はほとんどの山野草が咲いたのですよ。
でも、レンゲショウマやキレンゲショウマなどは今も健在ですが、
クマガイソウやヤマブキソウなど、消えてしまった山野草も多いです。
山野草たちにとっては、やはり大町よりも原村の方が住み心地が良いのか?(笑)

シュンランも数年前に株分けして、あちこちへ植え付けておいたら、
花が咲いてきています。大株になると花も小さくなってしまいますね。

シラネアオイ・・・この花は羨ましいです〜
昨年お向かいさんから小さな株を1株頂いて、
今年も葉だけは出ているのですが、いつになったら花が咲くのやら?

シコクカッコソウも、たくさん咲いて羨ましい限りです。
高森の山野草園で白い花を数株オマケで頂いてきて、
数年間は咲いていたけれど、いつの間にか消えてしまいました。
今年は日本桜草が瀕死状態ですごく心配です!
園芸種らしい濃いピンクの花や白い花は結構増えていますが、
自生種のピンクの桜草が激減してしまいました・・・
こちらへ連れてきてから数年は、すごく増えたのですけどね。

それにしてもたくさんの山野草で、
それぞれがすごく元気に育っていて、素晴らしいですね♪
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2024-05-25 23:50:00
こんばんは。
このところの山野草ではカタクリが増えているのが嬉しいこと!
カタクリの一枚葉はみさとさんも以前に注目されていましたね。
私もこれを見た時は嬉しかったです。
何時2枚になるのか…
その観察をしたらこれもまた面白いことでしょう!
この環境が合っていてくれていることを願っています…

ショウジョウバカマは中々気難しいのでしょうか、
我が家は少しも大きくなりませんし、増えもしません。
毎年ひっそりと小さな花を咲かせています。
こぼれ種で増えるのですか、そんなことになったら嬉しいのですが…

みさと家の庭には山野草がたくさん!
原村から嫁いだものが多かったのですね。
やはりその土地に合うものと合わないものがあるのでしょうか、
我が家もいくつもダメにしてしまった苗があります。
もう今では新たなものは増やさず、
この土地にあって根付いているものを愛でて行こうと思っているのですが…
また今日も山野草のコーナーにあったネジバナを買ってきてしまいました(笑)

シュンランは実家からもらってきたのですが、
これもまた増えもせずひっそりと咲いています。
実家ではかなり広範囲に広がって咲いているのですが…

シラネアオイはもう何年も咲いてて、ここが気に入ってくれたのでしょうか。
この苗は白馬の道の駅の山野草店で買ったのですが、
今年そこに立ち寄ったので、立派に咲いてくれていると報告!
お店の方も喜んでくださいました(笑)
みさとさんの家のシラネアオイも咲くのが楽しみですね。

シコクカッコソウは白花もあるのですね。
それはまた素敵なことでしょう。
でも我が家のシコクカッコソウは元気が良すぎて
同じ居場所に咲いていたクリンソウが激減…
ちょっと対策を考えねばと思っているところです。
みさと家では桜草が減ってしまったのですか、
実は我が家の桜草も激減してしまい、写真も撮り損ねました。
増えてほしい花なのですが…
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事