ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

秋の深まり~八ヶ岳自然文化園~

2019-10-24 | 山仕事

原村の森林整備を都会の企業の方々がかかわって下さっています。その活動のお手伝いをしていて、今回は学校林の手入れでした。その前に八ヶ岳自然文化園に集合…園内を散策しました。秋の深まりを感じる紅葉が始まっていました。まず白樺林です。

 

 

赤く色づき始めた木々も…林床の紅葉にも秋を感じます。

 

 

 

もう落ち葉が散り敷いていました。ひときわ鮮やかな紅葉も…

 

 

 

この木何の木?ですが、大きなこの木の黄葉はみごとでした!

 

 

 

散策後はここのレストランでランチ…キーマカレーのメニューですが、ライスとナンのチョイスでした。私はナンで…美味しかったです。

 

 

腹ごしらえをして、午後は作業をしました。学校林の手入れです。ここはずいぶん前に苗木を皆で植えた所です。苗木はシカに食べられてしまうので、この周囲を大きな網で囲いました。その苗木が大きくなって、もう食害の心配もないし、間伐や作業がしにくいこともあって網の除去をすることになりました。

 

網にはたくさんの蔓や草が絡まっていて、それを取り除くのが大変!それでも人の手が沢山あるとはかどります。徐々に片ついて行きました。

 

網を取り除いて随分すっきりしました。これで作業がしやすくなります。

 

 

作業が終わった後で、皆でティータイム…と言っても林の脇の農道でです。そこでサプライズ!遠路はるばる来てくださった方のお一人が、楽器持参で来られて演奏をしてくださったのです。なんと作業着、長靴姿でアルトサックスの演奏です!畑をバックに素敵な音色を響かせてくださって、みんなウットリ、疲れも吹き飛びました!

 

 

演奏が始まったら、急に空が明るんで陽がさしてきました!その時の空の様子もなんだか素敵でした!

 

 

都会の方と交流しつつ自然の中で体を動かして、おまけにクルミも拾って、いい一日でした。 

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の深まり~横川渓谷 かや... | トップ | 東京へ~神宮外苑~ »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (take)
2019-10-26 11:01:07
こんにちは。
きょうは晴れ上がり気温も夏日にまで上がると・・
台風19号でひどい被害を受けた方々が再度の大雨被害に遭われるとニュースで見て
なんともいいようなない気持ちです。

タッジーマッジーの今回の活動は
学校林のお手入れでしたか。

その前に八ヶ岳自然文化園に集合して散策・・
こういう楽しみも取り入れての活動はいいですね。
そして学校林の手入れを終えてすっきりとした気分にもなれる・・
一石三鳥、いえ四鳥にもなりそうですね。
散策して楽しむ、手入れをしてスッキリ気分、健康効果抜群、そして私もこちらから楽しませていただける・・。

私も「おばあちゃんちの畑」の手入れをするときにには余裕と楽しみながらしてみたいのですが・・
夫は性格上「わき目もふらずに」草取りに励むので 私は一人で行ったときにだけ「裏山ウォッチング」をするのです。

「この木なんの木?」を拝見して・・
この樹形をみるとすぐ「メタセコイヤ?」と思ってしまう私ですが 
義母の生家でメタセコイヤを見ている夫は
「葉が違うだろ、メタセコイヤは落葉する針葉樹」と。
う~ん、ネットで見ると 樹形が似ている「ラクショウ」かしら?

前の記事の「かやぶきの館」にも同じような木が写っていましたね
(前の記事へのコメントはのちほどに・・こちらのブログが先に出てきて反応しています)

もう紅葉も始まっているのですね。

そしてなんといってもお食事もいいですね~。

畑を背景に「作業着、長靴姿でテナーサックスの演奏」!!
最高ですね!!

どれ、3回目の洗濯物が終わったみたい・・
干したら里芋を掘って公民館に届けます。
あさっては地区の「芋煮会」。里芋を寄付します~。

返信する
訂正しながら (take)
2019-10-26 15:41:03
お茶していて気が付きました。芋煮会はあさってではなく明日だ!と。
わざわざ訂正にこなくても タッジーマッジーさんには大勢に影響のない話ですが
来てみてよかった。
「一石四鳥」なんて書いてしまいましたが
「都会の方と交流しつつ自然の中で体を動かして、おまけにクルミも拾って、いい一日でした」
って 四鳥どころではありませんでしたね
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2019-10-26 19:58:40
こんばんは。
台風後の大雨でまたまた被害が出てしまい、何ともいたたまれない思いで一杯です。
お手伝いにも出かけられず…
こうして行事をこなしているのが申し訳ないような…
これ以上の被害が無いことを祈るばかりです。

この日東京から来てくださった方々…
中央道の途中で下道に迂回し、原村まで何と5時間半もかかったそうです。
それでも来てくださる方々に感謝でした。
私は明日東京行きですが、あずさはまだ不通…
バスでどの位かかるのか心配なところです。

この森林整備の活動、力仕事ですが、お楽しみもたくさんあって…
本当に一石何鳥もです!
わざわざ訂正コメントもありがとうございました。
お楽しみは大事ですね。
皆さん楽しみを見つけるのが上手ですし…
takeさんも畑仕事の合間にいろいろ見つけられているではないですか。
いつもその姿、いいな~と思って見せてもらっています。

八ヶ岳自然文化園の大きな木…
ちゃんと調べもせずに載せてしまってすみません。
今調べたところ、「オオバボダイジュ」だそうです。
写真では分かりにくいですが、確かに葉っぱは大きめ、きれいな黄葉でした。
メタセコイアは樹形は似てますが、旦那様の言われるように葉っぱが違いますね。
考えていただいてありがとうございました。

秋も深まってきて、こちらでは随分紅葉が進んできました。
そちらは明日、芋煮会なんですね。
これも秋の深まりを感じる行事!
でも、芋煮会って東北地方のものだとばかり思っていました。
そちらでも伝統行事なんですね。
我が家も芋煮用(自宅での)に里芋を作っています…
返信する
サックス、良いなあ (くちかずこ)
2019-10-27 19:18:37
長く、生サックス聴いていないわ。
やっぱり、船旅に行かなくては!
なあんて。

自然の中、
自然に抱かれる、
良いですね。
でも、自然は怖くもある。
なんですよね。
黄葉、勝手に大イチョウだと思っていたら、どうも、大間違いなのですね。

こちらの紅葉はまだまだでした。
返信する
くちかずこさんへ (タッジーマッジー)
2019-10-27 23:55:52
こんばんは。
サックスの生演奏、良かったですよ。
畑の真ん中で演奏が始まってビックリでしたが。
船旅ではいつも生演奏が聞けるのですね。
いいですね。
くちこさんの影響…時々船旅案内を覗いています。
手が届きそうなお値段のものもあるし…
でも、最大のネックはまとまった時間が取れないことです。
くちこさんの旅行記を見ながら夢を膨らませているところです!

自然の中でどんなに癒されることか…
自然にどんなに恵みを貰っていることか…
でもあまりにも多い自然の脅威に恐れを感じますね。

この木何の木?はオオバボダイジュでした!
遠目には大イチョウでしたが…
そちらの紅葉はこれからなんですね。
それはこれからが楽しみ!
こちらは、もう大分進んできました。
返信する
自然 (自然を尋ねる人)
2019-10-29 21:01:22
どこの地も11月に入れば紅葉がハイピッチで進みます。
メタセコイア並木(生きている化石)と名のある植物?ポプラか銀杏と見ましたが国が変われば木も天候も変わります。
都会の人へのあこがれのようですが私は貴女が都会の人に見えます。
返信する
自然を尋ねる人さんへ (タッジーマッジー)
2019-10-30 09:00:03
おはようございます。
もう10月も終盤…
こちらではもう紅葉がピークです。
そちらでも11月にはいれば一気に紅葉が進むのですね。
いよいよ秋も深まってきます!

生きている化石…メタセコイアはあちこちに植えられていますね。
学校にあった大きな木を思い出します。
この文化園の木はポプラやイチョウのようでもありますね。
ボダイジュも似た感じの木でした!

都会の方からの刺激は大きいです!
都会に住もうとは思いませんが、時には出かけたくなります…
返信する

コメントを投稿

山仕事」カテゴリの最新記事