今年は暑い夏…原村でもわが家があるのは標高1100m位の所ですので、7月に訪れた時は30℃近くまで気温が上昇していました。今更ですが、その時に咲いていた花たちです。「ホタルブクロ(蛍袋)」は近所の土手にたくさん咲くので毎年楽しみに見ています。色の濃い花もありました。
「ユキノシタ(雪の下)」は我が家に咲いたもの…よく見ると複雑な作りの美しい花です。
夏は白い花が目立ちます。遅れて咲いた「バイカウツギ(梅花空木)」とたくさん咲いた「オカトラノウ(丘虎の尾)」と「ホスタ(ギボウシ)」の花です。
中には色鮮やかな花もあります。「マツモトセンノウ(松本仙翁)」と「フシグロセンノウ(節黒仙翁)」それに「セキチク(石竹)」です。
ブルー系の花では「ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)」と「ムラサキツユクサ(紫露草)」です。
今年は「ウバユリ(姥百合)」がたくさん咲きました。咲いた後、たくさんの種をつけます。
夏の庭は草も木も鬱蒼と茂って(なかなか草刈りや手入れが追い付きません…)こんな感じになっています。
その中で元気に咲いたのは「ヤマアジサイ(山紫陽花)」です。大きな株が3つあって、どれもたくさんの花を付けました。
こちらは原村へ行く途中で高いのり面から垂れ下がって咲いていた「ノイバラ(野茨)」…真っ白な花がたくさん咲いて見事でした。
やはり原村へ行く途中で見かけた八ヶ岳連峰の阿弥陀岳です。青い空と入道雲と青い峰々…これぞ夏という八ヶ岳が見えました。
おまけは庭の木の伐採の様子です。枯れてしまった木ですが、蔓が絡みついていたので倒すのが困難で、娘婿さんの手助けを借りて伐採しました。蔓は他の木にも絡みついていたので、まずはその蔓を取り払うところから始めました。
高い所まで登って蔓を切ってくれたのは娘婿さん、木の根元の所を切ったのは夫です。
良い方向に木を倒すことが出来ました!庭の手入れもいつまで自分でできるのか、業者さんにお願いしなければならない時期にもなってきています。
8月になってからは何かと忙しくて、まだ一度も原村へ行けていません。今回載せたのは7月に写した庭の様子でした…
ねぇ~。かまくらより2カ月遅い・・・と
思ったら、これは7月の画像でした(笑)
今日は終日自宅におります。
ゆっくりインターネット触って、あちこち
情報収集です。
夫さんと娘婿さんがいっしょに仲良く木々の
剪定というか、これ、本格的な業者さん的
伐採作業ですね。すごいなあ。
チェーンソーや草刈り機は私も持っていますが
もう10年くらい使っていません。
しかもこの長い梯子と言うか、脚立というか。
こんなのものを持っておられるところが、
本格的です。
上の方のホタルブクロがかわいらしいですね。
これは私の山荘のまわりでもよく見ます。
ついつい指でつかんでしまいます(笑)
今更ながらのお恥ずかしいですが、
せっかく写真があったので載せました…
娘婿さんも夫も伐採経験は豊富なので、
それぞれ自分の所の木は大抵自分でやっています。
でも夫は大きな木や高い所は自信が無くて、
他の人の助けを借りています。
もう業者さんにお願いする時期かと思っているところです。
私はと言えばチェーンソーも草刈り機も使ったことがなく、
デッキの上から作業を見守るだけです(笑)
この超長い(高い)梯子は娘婿さんが持参したもの…
娘の所は背の高い木がたくさんあるので、
これを使って手入れをしているようです。
ホタルブクロは可愛らしいですね。
そちらの山荘付近にも咲いているのですね。
わが家の近くの土手に毎年咲くので楽しみにしています。
ついつまんでしまいたくなるのも頷ける花姿ですね(笑)
タッジーマッジーさんも8月にはまだお山の家に行かれてないのですね。
原村の1100m地点ときくとずい分涼しい所かと思うのですが
30℃近くまで上がったら「それは暑い」ですね。
850mの「おばあちゃんち」では扇風機も不要な涼しさでしたが
あれから(火事になってから)9年・・今はどうなのか。
あの花もこの花も「おばあちゃんち」で見た花。
ただ「マツモトセンノウ」はありませんでした。
「フシグロセンノウ」は年々少なくなっていました。
「〇〇さん(私)のためにまわりの草取りしておいたよ」と群落がある地の女性も今は
娘さんのところで暮らすべく「山」をおりました。
ほっといてもどんどん増えるのは「オカトラノオ」ですね。
「ハタザオキキョウ」は我が家で増え続けていますが邪魔になりません。
広いお庭。
木の伐採は大変な作業。
高い梯子を見るだけでもクラクラします。
倒した木の脇に見えるはミョウガの葉?
我が家の庭に蔓延っていますが ミョウガはいくらあっても良いもの。
いろいろに使えるし あげても喜ばれる。
スーパーに行ったら3個で200円!
なんて・・話題ですみません。
7月末から一度も原村に行っていなくて、
どんな様子やら気になっているところです…
以前は真夏でも原村へ行けば涼しく感じたものですが、
今はそこも30℃の暑さになるのですから驚きです。
もちろんエアコンは設置してありません…
ここの載せた花々は「おばあちゃんち」で見た花でもあるのですね。
マツモトセンノウはこちらでもあまり見かけない花…
種をいただいて育てたものです。
フシグロセンノウは牛伏川でも見かける花です。
そこでも周囲だけ草刈りしてフシグロセンノウは残しています。
オカトラノウは増えますね。
ここは一応花壇として区切ってあるのですが、
その場所のほぼ半分以上はオカトラノウが占めてきています(笑)
ハタザオキキョウとオカトラノウが夏の花壇を占拠しているような…
中々手入れができない花壇です。
鬱蒼としていますが、大した広さはありません。
南、西のお隣はどうにか林ですが、
東、北は住宅…南だけかろうじてこんな木々の雰囲気が残っています。
木の伐採は本当に大変…
ぼつぼつ自分たちでするのではなく専門家にお願いしようかと…
そんなことも感じたこの作業でした。
ミョウガの葉に良く気づかれましたね。
そうです、ここはミョウガ畑になっています。
きっともうたくさん出ていることでしょうが、
ずっと行けていないので、花が咲いてしまっているかもしれません。
ミョウガは色々使えて便利ですよね。
お店で買えば結構いいお値段!
たくさん採れると甘酢漬けにして保存したりします…
高度があり、温度の高低差があるせいか、花の色が濃くて綺麗に見えますネ。
ユキノシタのお花・しげしげ見た事が在りません。
長い花柄に沢山の花を咲かせるのですネ。
ヤマアジサイの増え方も凄い!
我が家のヤマアジサイは、環境が悪いのでしょうか?今にも消えそうですヨ。
バイカウツギが返り咲くのですか?
異常気象ですから、何でもありですネ。
別荘のお手入れは毎日できないので大変ですよネ。
私の友人も年齢と共に手入れが出来ず・・・
別荘の維持が大変とこぼしていましたヨ。
木に巻き付いた蔓は本当に厄介だとも言って居た事も思い出します。
手入れが行き届かないので限られた花たちですが…
色の濃いのは高度の加減でしょうか、
このホタルブクロの色の濃いのには驚きました。
ユキノシタは地味な花ですが、こうしてよく見ると
なかなか美しいつくりをしています。
ヤマアジサイは自由気ままに枝を伸ばして大きくなっています。
地面に触れた枝からは根も出てきて
本当に逞しい植物の感じがします。
ここの環境に合っているのかもしれませんが…
ここの手入れがなかなかできなくて悩みの種です。
わが家から45分くらいのところですが、
中々出かけられないのが現状です。
ご友人の想いと一緒です。
この伐採した木に絡みついていた蔓…
その処理をするのが本当に大変のようでした。
私は遠くではらはらしながら見ているだけでしたが…
ホタルブクロの咲いている環境がすっごく素敵です♪
ホタルブクロも大きく育って、のびのびと花を咲かせていますね。
このような場所だったら、かなり増えても大丈夫そうだ!
たくさんのオカトラノウが咲いてる姿も、いいですねぇ〜
ウバユルの咲きっぷりも見事です!
我が家では、屋敷林からウバユリの姿が消えてもうだいぶ経ちました。
タッジーマッジーさんから株や種を頂いたのですが、
この地ではなかなか育ちません・・・残念!
ヤマアジサイが大株になって咲く姿を見ても、
お山の家は、やっぱり良い環境なのですね・・・
木の伐採、お疲れ様でした。本当に大変な作業!
若い人の手を借りられて、ありがたいですよね♪
野の花が咲いたり、蝶が舞ったり、
野鳥が飛び交う素晴らしい環境だとは思いますが、
やはり大きな木々がたくさんある庭の管理は、大変でしょう!
遅れ遅れのblogでお恥ずかしいです…
我が家の庭にもホタルブクロが欲しくて種を蒔いたり苗を植えたり…
何度も何度も挑戦したのですが、やはり何か合わないのか育たず、
でも近所の土手にはたくさん毎年咲くので、
もう自宅はあきらめて、この土手の花を楽しませてもらっています(笑)
のびのび育っていますし、色も濃い気がします。
オカトラノウは増えすぎて困り果てているのですが、
中々手入れが出来ません。
ウバユリの花が今年はたくさん咲いています。
これはこの土地にあっているのでしょうか。
みさと家ではウバユリは育たなかったですか…
山野草は中々気難しいものがありますね。
木の伐採は蔓が絡まっていて大変でした。
娘婿さんが長い梯子を持ってきてくれて蔓を外してくれ、
ようやく伐採が出来ました。
もう高くまで登っての作業にハラハラドキドキ…
こんな作業はもうできないだろうと、
今後を考えるといささか気が重いことです…