まだ11月の話です…下旬のウォーキングは鎌倉街道を歩きました。鎌倉街道は諏訪湖の両側にあって、今回は下諏訪町側の鎌倉街道です。諏訪大社秋宮から出発しました。駐車場からの諏訪湖です。
シラカバはすっかり落葉していましたが、まだドウダンツツジの紅葉が残っていて、銀杏の落葉と共にきれいでした。
イチョウの落ち葉の絨毯がみごとでした。
返り咲きのツツジの花…もう寒い時期なのに、健気に咲いていました。
まず甲州街道を少し歩くと中山道との合流地点に出ます。
この付近は宿場町の面影を残しています。雰囲気を残した建物が多いです。
本陣も残されています。
温泉街でもあるので、道路脇にお湯が出ています。
街道から少し入ると鎌倉街道が残っています。道祖神が佇んでいました。
今回はその少し先の「鎌倉街道ロマンの道」を歩きました。ちょっと急な坂道でした。
その先の「桜ヶ城址」まで登りました。ここには鎌倉時代から武田氏の統治の時代まで山城があったようです。
ここからは諏訪の平が良く見渡せます。10月末にあった武田信玄の生誕500年記念「狼煙リレー」の際、この場所もその地点だったそうです。岡谷市の花岡城址からここにリレーされ、諏訪市の大見山へリレーされたそうです。矢印は花岡城址です。
この城跡にはアジサイがたくさん植えられていて、秋色アジサイがきれいでした。
この道沿いにはところどころに神社があったり、短歌を詠んだ石碑があったりしました。古人が行き交った道を今に伝えている感じでした。
この鎌倉街道ロマンの道「一念坂」の由来と「一念石」のある小さな神社もありました。
木曽義仲にまつわる場所もありました。
一念坂を下りると「来迎寺」の境内に着きました。「来迎寺」は浄土宗のお寺です。1541年、諏訪大社下社の祭祀を司る大祝金刺家の一族とされる諏訪右衛門尉による創建です。庭の落ち葉の絨毯が見事でした
ここからまた宿場町の面影を残す道を歩いて、諏訪大社秋宮方面へ向かいました。
古い家並みの防火対策にも力を入れているのでしょう。こうした箱が所々に置かれていました。「火の要鎮(ようじん!)」と書かれていました。
途中で「青塚古墳」に立ち寄りました。街の真ん中にある古墳です。
秋宮にはこんなにきれいな紅葉が残っていました。
隣町の鎌倉街道を歩いたウォーキング…歴史を感じる趣深い道でした。この日の歩数は9003歩でした…
この道が、鎌倉に続くってことなのでしょうか???
前から不思議だったのですが"(-""-)"
紅葉、黄葉、綺麗です。
宿場町の風情も良いなあ。
あの格子、懐かしい。
くちこが育った家もでしたから。
べんがら塗りで。
波打ったようなガラスの窓(今はこういう「ゆらいだ板ガラス」もあるのですってね)、千本格子の家、本陣・・観光客(私)としては中にも入りたくなりますが、ご一緒して歩きましょ。
道路脇にお湯が出ているなんて信じられない光景です。
もったいない、小人に変身して入ってみたい(私はただ今、入浴禁止中の身。シャワーは可)
山城跡・・
「狼煙リレー」‥確かに狼煙が繋がりますね。
「お館様、狼煙が上がりました」
「いざ出陣じゃ」
と TVのニュースで見ていました。
ドキッ、信濃へ?と心穏やかではありませんでしたが・・
「木曽義仲のやぐら」?
おとっとと・・「鎌倉(街道)」
鎌倉でみた「やぐら」が頭に浮かび お墓だと思ってしまいました。
「矢倉」ってありますね。
「駒王丸」って・・昔々見た歌舞伎、歴史上の有名人の幼名、ちょっと恐ろしいげな演目だった程度の記憶だけありました。
頭の中を整理しながら 楽しませていただきました。
紅葉も落ち葉も秋アジサイも、古を偲びながらのウォーキング。
歩いてみたい・・。
先に、西側の記録を拝見しています。
私は鎌倉がそう遠く無い場所で育ちましたので、鎌倉の文字を見ただけで懐かしさが込み上げます。
上諏訪側と違って下諏訪側は宿場町だけあって、
ベンガラ格子の建物が沢山残されているのですネ。
当時の街道らしさ(?)が感じられますネ。
その昔、皇女和宮が宿泊された陣屋に立ち寄ったことが在りますヨ。
中山道の宿場町は当時の面影を多く残しているのですネ。
街の真ん中に古墳があるなんて知りませんでしたヨ。
何方を葬った古墳なのでしょう?
縄文時代から人口が蜜集してい場所であるとすれば
尊ばれて居た人物が存在していても不思議ではありませんネ。
出土した埴輪も下諏訪の考古館で見ていると思いますが・・・
機会が在ったらもう一度確かめて見たいデス。
岡谷市の花岡城は我が家の歴史と大いに関係深いと聞いています。
その昔、武田信玄に背き滅ぼされた武士であるとも・・・
花岡城址からリレーされた、信玄生誕500年の狼煙リレーは
ニュース(?)で放映されて、興味深く見て居ましたヨ。
タッジマッジ―様は歴史にも興味を深くお持ちなのですネ。
上諏訪には叔母の家がありましたから、
子供の頃から長期休みには叔母の家に滞在してましたし、
勤務先も上諏訪でしたから、あちこち食べ歩いたり飲み歩いたけど、
下諏訪は下社へ行ったくらいで、散策をした記憶がありません。
岡谷から富士見へ行く時などに通過する町でした・・・
こうして拝見すると、歴史ある古き良き町並みですね♪
そう言えばその昔、塩尻在住の会社の後輩が、
「休日には電車に乗って下諏訪の温泉へ通っている…」って、
そんな話をしてました。
車ではなくて、下諏訪へは電車に揺られながら行くのがいいんだって!
「歩いてみれば素敵な町ですよ…」とも言ってたっけ。
秋田美人の彼女は、きっとこんな町が好きだったのでしょう・・・
タッジーマッジーさんたちのウォーキングは、
景色を眺めながらだけではなくて、あれこれ学びながらで、
とっても有意義なものなのですね♪
お陰で、拝見しながら学ばせて貰ってます。
…でも、歴史が苦手なわたしはすぐに忘れちゃいますが…(笑)
あちらこちら目を向けながら歩いているので、
きっとたくさん歩いているように思われるかもしれません。
寄り道ばかりしていて、いつも仲間の皆さんの最後尾を歩いています。
そして時には見どころを教えてもらったり、立ち止まって待っていてもらったり…
皆さんのおかげで良いウォーキングができていると感じています。
鎌倉街道はご推察通り、鎌倉に通じる道です。
鎌倉幕府の御家人が「いざ、鎌倉」とはせ参じた道…
鎌倉からいくつもの道が伸びていて、この信州にも残っているということです。
今は実際の生活道路にはなっていませんが、
道は高台に伸びていて、歴史を感じる散策路となっています。
晩秋の名残の紅葉が素敵でした。
宿場町の雰囲気も良いものですね。
くちこさんのお家もこのような格子窓があったとは!
しかもベンガラ塗り!…これは素敵ですね。
ベンガラ塗りの格子は落ち着いた色合いの京都町家…
それに色鮮やかなベンガラ塗りは大原美術館工芸館を思い起こします。
ウォーキング仲間の方が、地元のいいコースを探してくれていて…
いつもいい発見があって嬉しいコース選択をしてくれます。
丁寧に下見までしてくださって、ありがたい限りです。
おかげで地元に居ながら知らなかった場所を訪ねることができています。
宿場町の面影を残したこの下諏訪町…
建物一つ一つ雰囲気があって足が止まってしまいました。
ガラス窓一つとってみてもレトロな趣がありますね。
今もそうしたガラスを求める人がいるのかもしれませんね。
道路脇の温泉…これは諏訪湖周辺ではところどころで見られます。
自宅に温泉を引いているお宅もありますし…
自由に使えるお湯が出ているってありがたいことですよね。
先日諏訪大社上社の前を通ったら、そうした場所で漬物用のお菜洗いをしている方もいました。
この寒い時期はゆっくり温泉に浸かりたいものですが…takeさんはだめですか。
入院され時に手術されたのかしら、傷がまだ治らないのかしらなどと心配しつつ…
早くゆったりとお風呂につかれるようになるといいですね。
そうなりますようお祈りしています。
「狼煙リレー」はこちらでも一大イベント…
各メディアで取り上げられていました。
どこからどこへリレーされたのかとそれぞれの場所を確認し、
なるほどと納得した次第です。
駒王丸は歌舞伎でも取り上げられていたのですね。
倶利伽羅峠の合戦跡は娘の所に行った時に行ってみたのですが、
私は木曽義仲が幼少期(駒王丸と言われていた頃)、
この諏訪の地に縁があったことは知りませんでした。
いろいろ発見したこの日の鎌倉街道でした…
鎌倉街道は茅野市の坂室付近で二手に分かれ。
東街道と西街道があります。
以前に西街道を歩いた記録を見ていただいたことと思います。
今回は東街道のほんの一部、下諏訪町を歩きました。
鎌倉とつながった道…鎌倉にも思いを馳せながら歩きました。
ranさんは横浜のご出身でしたね。
鎌倉は懐かしい場所でしょうか、鎌倉も歴史を感じ落ち着けるところ…
私も何度も行ったものです。
下諏訪の宿場は趣ある街並みが残っていますね。
この格子窓の家並はいつ見ても良いものです。
皇女和宮が泊まられた本陣は歴史を感じる建物…
またゆっくり内部も見てみたいものです。
秋宮近くの住宅地にあった古墳…
ここも思いがけない場所にと驚きでした。
確かにこの地は古から人が集った場所ですよね。
黒曜石の採掘場所もあったのですから…
それぞれの歴史を感じる場所に出会ったこの日のルートでした。
花岡城はranさんのお家の歴史と関係深いとは!
それは由緒ある家柄ということなのでしょう、すごいことですね。
私は何度もウォーキングでこの花岡城址に登りましたが、眺めがいい場所です。
桜の時期にはお花見スポットとして見親しまれている場所です。
狼煙リレーの時はここで上げた狼煙を桜ヶ城で確認して次に繋げたそうです。
いろいろな時代の歴史を紐解くのも興味あることです。
分からないことばかりですが…
みさとさんにとって上諏訪はお馴染みの場所だったのですね。
下諏訪は上諏訪の雰囲気とちょっと違うかもしれません。
私は諏訪に来て初めて住んだのが下諏訪…
でもこうして歩いてみると知らなかったことばかりです。
若かりし頃は食べたり遊んだりする場所は知っても、
こうした場所は気にも留めず生活していました…
ここは中山道と甲州街道の交わる場所ですから、
大きな宿場町だったことと思います。
その面影を今によく伝えている、古き良き街並みです。
駅から歩ける範囲に宿場も大社も温泉もありますから、
電車で行くのもいいことかと思います。
宿場以外にもレトロな街並みがあって、
次回はそんな街中のウォーキング予定です。
温泉も公衆浴場的に何か所もあるので温泉巡りもいいかと思います。
私も下諏訪に居た頃は家のお風呂より温泉に行くことが多かったです。
この会では仲間の方がコースを考えてくれて下見までしてくれ、
いつも興味津々のウォーキングをさせてもらっています。
この諏訪の地に住んでかなりの年数になるのに知らないことばかりです。
地元出身の方から教えてもらったり案内板で知識を得たり、
学べることは楽しいと感じながらのウォーキングです。
私もすぐ忘れてしまいますが…