県内の「まん延防止等重点措置」が解除されましたので、感染予防を十分にしたうえで、2か月ぶりにウォーキングが再開されました。まず足慣らしに諏訪湖畔を歩きました。出発地点は横河川河口の諏訪湖ハイツです。この日は春霞の穏やかな天気でした。3/8のことです。
白鳥をはじめ、湖畔の冬鳥たちは北帰行したものも多いですが、「ヒドリガモ」はいました。陸に上がって餌を探しているようでした。
沖合にいるのは「カワアイサ」でしょうか…遠くてはっきりしないのですが、この鳥ももうじき北帰行すると思います。
下諏訪町の「赤砂崎公園」の築山に登ってみました。高台からは春の陽光に輝く湖面が見えました。
静かな湖面に舟がゆったりと進んでいきました。
湖畔に居たのは「アオサギ」です。
流木アート(?)にも注目してみました。湖の中にも…
キラキラ光る湖面にたただよう水鳥…
「水辺公園ま」で来ました。この辺りは富士山のビュースポットです。こんな看板が設置されています。
この日は春霞…富士山は見えませんでした。その代わりに「高島城」をズームしてみました。
以前にも取り上げましたが、諏訪湖は一級河川!その看板です…
この日は下諏訪町の「承知川」河口までの往復でした。少し風が出て来て波間に漂う「オオバン」です。
この日は久しぶりの湖畔ウォーキングで、早春の風景を楽しむことができました。この日の歩数は11024歩でした…
おまけはこの日の一週間前、3月初めの「ミコアイサ」です。北帰行前の最後の姿かと思いますので、記録しておきます。
じっとしていると水面が鏡のようでした。
今年はいつもの水門直下から、橋を一つ隔てた天竜川に居ました。この日もそこに集団でいました。
雄と雌の2組が並んでいました。川面の揺れる水鏡も一緒に…
水面の航跡もきれいでした。
静かに近寄ったつもりでしたが、気配を感じたのか一斉に向こう岸の方へ行ってしまいました。
この日はまだ寒く、釜口水門近くにはまだ氷が残っていました…
3月ももう半ば…冬鳥たちの北帰行も終盤かと思います…