ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

9月の日常の一コマ

2022-10-04 | 日常のあれこれ

9月の記録がまだ続きます…9月は敬老の日があったのでお花が届きました。素敵な花を前に母も嬉しそうでした。

   

 

お菓子や果物やいろいろなものが届きました。その中の金沢の老舗和菓子屋さんのお菓子です。

   

 

金沢は茶道も盛んで茶菓を新しい感覚で作られているお店のお菓子でした。金沢らしい金箔抹茶カステラやホワイトチョコの羊羹など美味しいお菓子たち…楽しく味わいました。   

   

 

これは名残の夏菓子です。創業二百数十年のお店の和三盆で作った薄氷…アサガオの浴衣模様になっていました。

  

 

富山県の名産の梨も届きました。大きなジューシーな梨を堪能しました。

   

 

これは金沢美術工芸大学と湖池屋のコラボパッケージのポテトチップスです。プライドポテトとは湖池屋がプライドをかけた高級ポテチチップスだそうです。

   

 

お彼岸に実家でいただいた「おはぎ」…いつもテーブル一杯にご馳走を用意してくれる義姉に感謝です。この義姉が作るジャコとクルミの佃煮はとっても美味しいです。

  

 

今月は調子がいまいちでお料理の写真が少ないです。トウモロコシの収穫に合わせてコーンスープを夫がたくさん作ってくれて冷凍保存もしました。コーンと玉ねぎをバターで炒めてブイヨンで煮てミキサーにかけ、そのうえ裏ごしをして作ります。

  

 

夕飯は一応私が作りますが、食欲のない時にも食べられたのはこんなさっぱりしたものです。よく作った鮭フレークのちらし寿司です。

   

 

ゴーヤの佃煮もたくさん作って冷凍しました。2本だけの苗でしたが、たくさんのゴーヤの収穫は手に余りました。

   

 

この夏は夫がぬか漬けに挑戦しました。お米を精米する時に出る糠を炒って炒り糠を作り、塩水と鷹の爪などを入れてぬか床を作りましたが、暑さの為かなかなかうまくいきませんでした。見かねた娘が買ってきてくれたのはすぐに漬けられるぬか床!この入れ物のまま野菜をつけて冷蔵庫保管…これはうまく行きました。娘から聞いた茹で卵の糠漬けも良く作っています。

   

 

この地ではこれから小宮の御柱祭ですが、御柱祭用のお酒をいただきました。地元の酒蔵のお酒です。

  

 

このところクラフトコーラもあちこちで作られているようです。これは娘が山梨県で買ってきてくれたクラフトコーラです。果物の香りがする不思議なコーラでした…

   

 

月に一回仲間で集まっているグループの定例会は古民家レストランでした。阿弥陀岳と蓼科山が見える場所にあります。

  

 

   

 

  

 

ここのメニューは一種類…このワンセットはメインプレートにクリームチーズ入りコロッケ、ナスの揚げ煮、きんぴら高野豆腐の豚肉巻き煮、花豆の甘煮、キュウリの粕モミです。それに地元産米のごはん、エゴマのおはぎ、三色寒天寄せ、ユウガオの葛煮、にゅう麺、きゅうりの糠漬けです。美味しくいただきました。

   

 

暑かったり急に涼しかったりの9月でしたが、体調も回復してホッとしています。これからの秋を楽しみたいものです…

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に咲いた花たち

2022-10-03 | 自然観察

10月になってしまいましたが、9月に咲いた花たちの姿です。小さな庭の花たちですが、この9月の夏バテで体調のすぐれない日にも元気をもらえました。畑花壇の花たちは一度も畑に行けず、見逃してしまいました…まずは鉢植えで咲いた「アケボノソウ」です。種から育てた方に苗をいただいて咲きました。

  

 

花壇の縁に沿って植えた「マツバボタン」は色とりどりに咲いてきれいに長いこと咲いています。これは懐かしい雰囲気の花です。

   

 

  

 

「フウセンカヅラ」の小さな花が咲き、可愛らしい紙風船のような果実がなりました。その中に白いハート模様のある可愛らしい種が入っています。そしてこぼれ種で毎年芽が出ます。

   

 

  

 

「ルコウソウ」のグリーンカーテンは2階まで伸びてたくさんの花を咲かせました。あまり馴染みが無い花なのか、何人もの方に花の名前を聞かれました。可愛らしい花が咲きます。これは種を採って来年も咲かせようと思います。

  

 

秋のバラが咲きましたが、写真が無く、この「クジャクアスター」と鉢植えの「ゼラニウム」の花だけの淋しい庭です。

  

 

屋根付きの土間に伸びてきた、ど根性アサガオの苗…気づいたら水気もない乾いた固い土の中から双葉が出ていて驚きでした。 

    

 

おまけは「高島城」の様子です。諏訪市役所の隣にあるお城…市役所に用事があったので立ち寄ってみました。お城の冠木門の前には御柱が置かれていました。

   

 

  

 

ここで見かけた花は「シロバナハギ」と「イヌタデ」でした。「イヌタデ」は群生していました。

  

 

  

 

公園の池を悠々と泳いでいたのは「カルガモ」です。

   

 

イチョウの木に銀杏がたわわについていました。地上にも落ちていて秋を感じる風景でした。

  

 

花の少なくなる季節でしたが、いくつかの花々に出会えた9月でした。畑花壇の花の写真が無いのが残念…

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ再び

2022-10-01 | 自然観察

横河川上流のウォーキングの日(9/27)に道沿いに「フジバカマ」が植えてある場所があって、そこで「アサギマダラ」に出会いました。少しの「フジバカマ」でもその存在を「アサギマダラ」は知って訪れるのでしょう。とても美しい「あさぎ色」の翅の色の個体に注目でした。

   

 

  

 

二頭のアサギマダラでしたが、きれいな翅で優雅な姿を見ることができました。

    

 

このフジバカマには「ミドリヒョウモン」も来ていました。

  

 

この「フジバカマ」の向こうには「コスモス」がたくさん咲いていて、秋の風景でした。

     

 

ウォーキングの終了後、出発・ゴール地点の出早神社近くの「フジバカマ」の畑に立ち寄ってみました。もう「フジバカマ」も終盤で「アサギマダラ」もいるか不安でしたが、ここでも再び出会えました。この畑にいた「アサギマダラ」たちです。

   

 

  

 

懸命に吸蜜していてほとんど飛び立とうとする姿がありませんでした。

  

 

ここのフジバカマの畑は個人の方が管理されています。自分の畑に植えたフジバカマ、今年は昨年の3倍くらいになっていました。広げるにあたって、昨年の株を全部株分けしたのだそうで、ちょうどここで畑の持ち主の方にお会いできお話しをお聞きしました。アサギマダラを呼んでくださったお礼もしっかり伝えました。

  

 

「ミドリヒョウモン」もたくさん飛来していました。

   

 

  

 

「キタテハ」もいました。

   

 

最後にもう一度「アサギマダラ」の姿です。2頭が付かず離れずの距離で吸蜜していました。

  

 

   

 

もう「アサギマダラ」の季節も終盤でしょうか、今年もたくさんの「アサギマダラ」に出会えた秋でした…

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする