錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

エブリイ用車中泊ベッドの再々再改造

2022-02-26 17:50:01 | エブリイ

極寒の厳冬期本沢温泉に登山する為に

2月15日に自宅を出発して道の駅蔦宿まで行ったのですが、

本沢温泉からトレースもなく天気も悪いとの電話を頂いて、

16日の宿泊は断念して帰宅したのでした。

 

これまで遠征では、天女は助手席後ろの2列目シートに座ってたのですが、

助手席のほうが疲れが少ないかもしれないという事で。

ほとんど初めてだと思うのですが、助手席で長距離を走行しました。

 

その結果は・・・

錆鉄人はカーブでもほとんどブレーキを掛けずに走行するので

後席は身体のサポートが全くないので不安定だったのですが

助手席はそれなりにサポートがあって、しかもクッションも良いという事で

今後は助手席で走ることになりました。

 

蔦宿で車中泊した後は、ベッドモードのまま帰宅したのでしたが

問題はベッドフレームが邪魔をして助手席シートが一番後ろまで下げられないという事でした。

それは、ベッドを作った時から分かっていたのではありましたが(承知で設計しましたから)

走行モード時は後席だったので問題なかったのでした。

 

という事で、助手席走行モードを標準にするなら

愛妻家の錆鉄人は天女の為に助手席シートの居住性を一番良い状態にしようと考えました。

 

まずは既存のベッドで助手席シートを一番後ろに下げてみます。

シートを一番後ろまで下げた状態

(運転席もベッドボードの為に前にセットせざるを得ない状態です)

 

この状態でベッドフレームとの関係は・・・

これなら良いと思われますが・・・

実態はベッドフレームが荷室からはみ出しています。

 

少なくとも2cm(1×4材は厚さ19mm)はフレームを縮めないといけません。

 

という事で、助手席後ろのベッドフレームを2cm縮める事にして罫書きました。

ノコギリで切って、その間を取り外します。

(このサイズのノミがないのでマイナスドライバーをノミ代わりに使いました。)

溝の後ろが狭いので折れてしまう可能性があるので、溝を深くし、ストッパーの位置も上げる必要があります。

 

新しい溝部分に節があって、枝が潜んでいたのですが、これはカッターで削ったあと、ヤスリで仕上げました。

 

さらに脚部材との勘合部の前の寸法を1cmあまり短縮する事にしました。

 

結果、シートを一番下げた状態でもベッドフレームとの関係は・・・

 

シートのストレスもほとんどありません!

 

この状態でのベッドフレーム後端は・・・

計算通り切りギルに収まりました!

 

この状態では長さ90cmのベッドボード2枚を並べられないので、重ねてセットしておくことにしました。

運転席側のベッドボードも重ねる事にして、シートを一番後ろまで下げられるようにして走行します。

 

という事で、装備の積み込み

 

ベッドフレーム

 

まずはこの中に装備を詰め込みます。

毛布と枕はこの場所に

簡易予備バッテリーは運転席後ろのシートの上に設置し、ソケットは後席シートベルト部分に括り付けました。

 

車中泊用のコンロや食料品などもここに詰め込みます。

 

登山靴、ストックと駐車スペース確保用のスコップと場が靴はこちら側

 

 

ベッドボードを載せて、その上に冬用羽毛シュラフや着替えなどの入ったバッグ、登山用のバッグをに押せます。

(テレビは運転席後ろのぼっどボードの上に置きました。

 

ネットの上はベッドボードの上に敷くクッション

ベッドボードの上の装備品は、車中泊時には助手席とテーブルの上に移動させて寝ます。

 

市販の軽キャンピングカーはしっかりしたサブバッテリーがあり、

後席でリラックスするスペースを作る事が出来たりしますが、

装備品の搭載量たベッドスペースの広さではこの錆鉄人自作車中泊きっとよりはるかに劣ります。

第一、市販の軽キャンピングカーは装備で重くなるのにノーマルエンジン車が一般的で

錆鉄人のエブリイジョインターボ4WD5F車中泊仕様と比べれば、全く欲しいと思いません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超大量の荷物とともに夫婦で快適にエブリイ車中泊

2021-11-05 07:31:37 | エブリイ

10月29日12時に出発して、京都・小倉・佐賀・長崎を回り、

さらに鳥取県に寄り道して11月2日21時10分に帰宅したのですが、

今回の九州遠征最大の目的は、京都の姉と九州の娘夫婦、ご両親に新米や野菜、柿などを持って行く事でした。

とりあえず積む前の荷物

写っているのは荷物の全てではありませんが、

新米6袋に里芋20kgジャガイモ、ヤーコン、柿、栗、ピーマン・・・

 

今までになく大量の荷物ですが、

持って行こうと思っていたこれらの荷物をステップワゴンに搭載したら車中泊出来ない事は想像出来たので

エブリイの車中泊用ベッドの高さを8cm高くして、ベッドの下にたくさん詰め込めるようにしたのでありました。

(横浜遠征の前に高くして車中泊に支障がないかを検証しました)

 

しかしながら、これだけでは無理っぽいと考えて、

運転席後ろのシートを外して搭載空間アップを図る事にしました。

という事で、シートを固定している4本のボルトを外そうとしたのですが・・・

すっごく固くて、前回取り外したシートを取り付ける時にボルトを斜めに締めてしまったのかも?

もしそうなら、ネジが舐めてしまって再取り付けが出来なくなったらどうしよう・・・

と考えながら外すと・・・

単にボルトが錆びて固着状態だった為でした。

今度締め付ける時には錆止めを塗って締め付けることにしますが、

今回ボルトを抜かなかったら錆が進んで、絶対に抜けなくなっていたかもしれません。

ちなみに、このボルトが入る車体のネジ穴ですが、ボルトを抜いた状態では地面が見えます。

 

取り外したシート

シート1つで約20kgの軽量化でもあります。

 

シートを外した所

掃除機でゴミ掃除をして車中泊ベッドのフレームをセット

ここにはまず米を2袋積みました。

後部ベッドフレームに米袋を2つ

 

重いものは車体の中央に搭載するのが理想ですが(操縦性への悪影響が少ない)

ばらばらに搭載すると混乱するので、渡す人に分けて積み込むようにしました。

 

残りの2袋は助手席に足元に押し込みました。

 

以上は出発前日の積み込み

29日にはダイコンを掘り、

ミカンも採取、

その他の生鮮野菜も採取して・・・

 

ベッドの下や助手席に搭載します。

まだ隙間がありますが、当然隙間なく積みました。

ベッド後部の床下にも隙間なく積み込みましたが、まだ車中泊装備品があります。

京都の姉が毛布を2枚くれるという事だったので、寝具は枕と羽毛寝袋だけを積み込みました。

 

という事で・・・

(ベッドの上の荷物はテーブルの上に積むので、幅120cm長さ180cmのベッドスペースが確保出来ます。)

 

運転席の後ろ部分

アルミのトレーが見えていますが、カセットコンロをその上にのせています。

 

助手席

以上、予定の荷物は全部積み込み出来ました。

重量は300㎏以上になりましたが、

エブリイの積載重量は2名乗車時は350kgなので、まだ米を1袋積んでも大丈夫!

 

という事で、昼食を早めに食べて12時ちょうどに出発しました。

ブレーキを掛けると、さすがにいつもよりブレーキの利きが悪く感じられました。

それは予想していたので、いつもよりスピードは落とし、車間距離も長めで走行しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリイのオイル交換 今年2回目

2021-10-26 05:30:02 | エブリイ

錆鉄人は車に乗り始めた時からオイル交換は自分でやっています。

(車検時や12か月点検時はディラーがオイル交換込みで行っていますが・・・)

 

前回は東北遠征の前に行いましたが、

今週末から九州遠征で2000km以上走行する予定なので、

規定の5000kmを越えてしまわないように昨日の夕方に交換しました。

 

交換時の走行距離は・・・

 

1月には5回目の車検ですが、エブリイは日常使いから米の運搬、車中泊旅行まで本当に万能で、

次も(2年後?)エブリイを買おうと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリイ車中泊ベッドの改造

2021-09-18 15:12:17 | エブリイ

錆鉄人自作のエブリイ車中泊ベッドは考え抜いて作っているので

制作後約10年経ちますが、不満なところは全くなく使用しています。

 

他の所でも述べましたが、錆鉄人自作のエブリイ車中泊ベッドの特徴は

  1.夫婦2人が問題なく寝られるベッドの大きさ(幅120cm長さ180cm)

  2.助手席後ろに天女が座る走行モードと車中泊モードへの変換が

    車内で簡単に出来る(雨天時でも楽々!)

  3.車中泊に使用しない時は簡単に分解して収納出来る

の3点です。

 

キャンプ用品を満載した北海道車中泊の旅でも積載能力にも何の問題もなく、

特に改造しなければならない所はなかったのですが・・・

これまでは米を5~6袋に大根、里芋、柿などを満載して

ステップワゴンで行っていた10月末の九州遠征をエブリイで行く事になったので

(そのままでも積載可能かもしれませんが)積載量をアップする為にベッドの高さを高くする事にしました。

 

エブリイで行く事になった理由は・・・

温泉旅館宿泊2泊に車中泊4泊の予定なのですが、

愛妻家の錆鉄人は、天女の「エブリイのほうが寝心地が良いからエブリイがいいわ」という意見に従ったという事です。

(ステップワゴンのほうが乗り心地やカーナビの性能、テレビの受信能力など総合力は上回るのですが

座布団で凸凹を修正した上に敷布団を敷いて作ったベッドは、

場所によって微妙に沈み込みが違うと共に

沈み込み過ぎるのが最大の難点で、天女はあのトゥルースリーパーでさえも肩が凝ると言って捨ててしまった程です。

従って、ステップワゴンでの連泊は避けなければならないのです。

(エブリイのベッドボードをシートの上に置いて敷布団を敷くという代替案も考えたのですが・・・)

 

さて、米袋はほぼ長さ60cm幅40cm高さ20cmで重さは31kgほど

6袋積むとベッド下や助手席足元を含めた床面積をほぼ占拠してしまうので

大根や里芋、柿の積載スペースが不安な為に

ベッドの高さを高くして床下の積載能力をアップする事にしたのです。

(米1袋とダイコン、里芋、柿の約1/3は京都の姉の所で下すのですが)

 

積み込む米や野菜は総重量で250㎏近く、

ベッドや車中泊装備を合わせると300kg近くになりそうです!

(エブリイの搭載重量は2人乗り時350kg)

 

自作ベッドの高さは20cm

これはベッドボードの上に座っていられる高さ(天井に頭が当たらない)として設定したものですが、

ベッドを作って以来、錆鉄人がベッドボードの上に「長時間」座っていたことはありません。

つまり、ベッドを高くしてもさほど問題にはならないという事です。

 

まずはベッドの後部フレーム

高くした場合に問題があった時の事を考え、

既存の脚の横に7cm長い脚をねじ止めしました。

(問題があったら荷物を下した後は外せば良いので・・・)

7cm高くした訳は・・・

単に50cmの残材が2本あったので2等分して1×4材の下に取り付けたので

19+250-200≒70mm という事です。

 

という事で、これと同じ高さになるようにその他の部材を調整します。

右前フレーム

 

間に通っている板は、ここでベッドボードが2枚に分かれているのでたわみ防止で入れていましたが

狭いほうのベッドボードの両端を浮かせて中央に乗ってみましたが、問題ない強度だったので外す事にしました。

 

右前フレームの差し込み式脚

既存の足に部材を継ぎ足しました。

左右で長さが違うのはフロアの高さが違うからです。(ちなみに傾きに合わせてはいません)

 

右は後部フレーム中央の差し込み式脚です。

 

続いて、左前ベッドフレーム

 

セットしてみるとヘッドレストに接触しています。

今までヘッドレストは外していたっけ??

2cmほど切断する事にしました。

右側も切断して「軽量化!」

 

脚の延長が済んだので、実際に組み付けて寝心地等に問題がないかをチェックします。

まずはフレームの組付け

 

前部フレームの組付け状態

 

見て分かるように前の方を1.5cmほど高くして、前下がりの駐車場対策をしています。(以前から)

 

ベッドボードを乗せます。

 

厚さ5cm幅60cm長さ90cmのクッションをベッドの上に並べ、シーツを広げます。

 

天女を呼んで実際に寝てもらいました。

 

テーブルとの間は約28cmなり、寝返りが不安だったのですが、

足の太い錆鉄人でも問題ありませんでした。

 

という事で、この高さが今後の標準となりそうです。

その場合は、20cm高さの脚は撤去し、右前フレームの脚は継ぎ足しをやめて1本にするかも?

 

なお、京都までは右前ベッドフレームを取り外しておき、

そこに京都で下す米や野菜などを置くつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の空気入れでエブリイのタイヤへ空気充填

2021-09-14 18:18:29 | エブリイ

エブリイの標準タイヤは145R12(6PR)ですが

錆鉄人は13インチのアルミセットを購入して履いていました。

しかしながら、パンクしてしまったので標準タイヤに戻していたのですが

今年の春、飲み友達のWさん(整備工場をしていて車検でお世話になっています)に

アルミのタイヤのはめ替えをしてもらって、それで走行していたのですが・・・

 

北海道遠征の前に購入したスズキのディラーから無料点検整備の案内が来たので

予約して受けた時に、左後ろのタイヤ空気圧が減っていたので

釘穴などを点検しましたが見つかりりませんでしたと報告を受けていたので

時々タイヤをチェックしていたのですが、

本日見てみると(ヘトヘトになって雨が降って来て作業をやめた後)

明らかにタイヤが潰れています。

 

という事で、いつも通りにステップワゴンの車載コンプレッサーで空気を入れる事にしました。

 

バルブをタイヤに接続すると・・・

空気圧は何と!

0.8kg/㎠しかありません!

 

早速、スィッチをONして空気を充填しようとしたのですが・・・

ウンともスンとも動きません。

あれっ?

電源プラグを差し込みなおしたりしましたが・・・変わらず!

 

こういうときは人力コンプレッサーの出番ぜよ!

自転車用の口金を外して、タイヤのバルブに差し込んでレバーを倒して・・・

予備バッテリーで動いているだけのターミネーター錆鉄人でしたが

ひたすら空気入れのレバーを押し込みました。

20回、30回・・・

 

空気圧のチェックはターミネーターの超高感度圧力センサーの出番!

 

 

タイヤを蹴飛ばした感触で・・・

これで2.5kg/㎠ぜよ!

 

ステップワゴンの車載コンプレッサーが動かなかったのは、

簡易予備バッテリーシステムに充電器を接続したままで置いたために放電していたのが原因でした。

(もちろん、充電しました!バッテリーが過放電してしまわなくて良かったです。)

 

タイヤの空気圧低下はタイヤ組み込み時の作業ミスによる微小な空気漏れと思われますが

1~2か月毎に空気を入れれば良いので、Wさんにクレーム交換要求はしないでおこうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道遠征の車中泊装備の積み込み

2021-07-06 20:20:29 | エブリイ

ディレクターチェアーの修理が出来、簡易サブバッテリーの充電も完了したので

車中泊ベッドの組み込みと装備の積み込みを行いました。

 

まずは後部ベッドフレームを設置

続いて、右前ベッドフレームの取り付け

ここには毎日使う装備品を置きます。

仕切りの後ろには水をストックしておきます。

 

後部ベッドフレームへの装備品の積み込み

チェアー、登山靴、ビール、食料の一部、毛布1枚をフレームの中に配置しましたが、まだ余裕です!

 

ベッドフレーム右前の上にはコーヒーセットやお菓子など

後ろのボックスの中は料理道具や食料など

おっと、クールボックスもここでした。

 

助手席の足元には簡易サブバッテリーとインバーター

 

助手席用棚板

走行中は外して後ろに積んでおきますが・・・

したと上で大量の荷物を置けるので便利です。

取り付けは・・・穴をあけてヘッドレストを差し込むので外れません。

(長孔になっているのはステップワゴンと併用する為です)

 

天女の座る助手席後ろ

後部ベッドの上の部分には棚を作りスポンジクッションを収納しています。

 

あとは着替えなどバッグが3つ4つ程度

余裕で積み込み出来ました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結論!

2021-07-06 08:02:47 | エブリイ

1番ぐっすり寝て決断しました!

今のエブリイ(来年1月で丸10年になる旧型のエブリイジョインターボ4WD5速)に当分の間乗ることにしました。

 

理由は・・・

1.SDGs

  買い替えたほうがお得かもしれませんが、地球のたえには大事に乗り続けるほうが良いと考えました。

2.ターミネーターの超高性能コンピューターのほうが安物のセーフティシステムより信頼出来る(今の所!)

  つい1月前にパソコンが壊れたばかり!

3.今乗っているエブリイに不満や不安はない

  ノーマルエンジンの5AGSよりパワーがある分、低回転で走行できるので騒音が少ない(はず)

  ジョインターボを買いたいがセーフティシステムが着くのは4ATのみで5AGSの選択が出来ない

  ジョインターボにマニュアル5速はあるが、今のエブリイとの違いは荷室高が50mm高くなった程度である。

  (衝突安全等、向上しているとは思いますが・・・)

 

という事で、先ほどお断りの電話をしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い・・・

2021-07-05 20:11:01 | エブリイ

本日、エブリイの無料点検に行き・・・

点検の終了を待つ間、車を見たり店内をぶらぶら

目に入ったのは「サポカー補助金7万円」

 

聞くと補助金は9月末まで登録が必要だとかで、

エブリイはぎりぎり間に合うかという納車具合との事

福井県独自の補助金も2万円あると聞いて、

そんなお得な!

 

今後、老化とともにうっかり事故をおこす可能性は高まるし

補助金がもらえるうちに買い替えちゃおうか!

 

という事で、

今でも100km/h以上出すことはほとんどないからノーマルエンジンでもいいと考え

ジョインの5AGS見積もりをしてもらうと・・・

 

  5AGS(オートマチックギヤシフトの略)とは手動の5速変速機の操作を

  コンピューターとアクチュエーターで自動的に変則するようにしたものなので

  普通の油圧式のオートマチック(AT)と比べて「スリップロス」がない分、

  燃費は圧倒的に良いのです。(2割程度)

 

車検6か月前の無料点検をして新車を購入すると3万円割引が追加されるとか

下取りもまあまあ

 

という事で、アリーナ店まで行くまでは買い替えなんて全然考えていなかったのですが・・・

一晩考えさせてくださいと言って帰宅。

5年前だったか、発売された時は評判が悪かった5AGSの使用感を検索してみると

2足発進機能が付いてから良くなったとの事。

 

金なし錆鉄人ではありますが、ジョインを買う程度の金はあります。

買おうか・・・買わずにおこうか・・・

迷う優柔不断な錆鉄人

 

結論は・・・

寝ながら考える事にしました。

(今夜は眠れないかも?)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だからオイル交換

2021-07-05 10:57:52 | エブリイ

前回オイル交換したのは東北遠征に出かける前

ミュンヘンから一時帰国する娘と孫を空港に迎えに行くために

前の日に横浜の娘夫婦宅に入ったのですが、

羽田空港に到着したけれど3日間ホテルに監禁されることになったという連絡で

一旦天女さんちに戻り、2日後また羽田空港に迎えに行ったので

これだけで走行距離は約2500km

その後3か月以上は遠征はしていませんが、

買い物等で1000km以上走行しているのではないかと思われるので、

北海道遠征に行く前にオイル交換をしようと思っていました。

 

という事ですが、

今日は雨続きで何も出来ないのでオイル交換をする事にしました。

オイル交換は何回かアップしているので、作業手順等は省略

 

特筆すべきは「オイル」

ずーっとモノタロウの安いオイルだったのですが、今回はこれ!

泣く子も黙るキャッスル様です!?

 

半年位前に買ってあったのですが

(モノタロウと20Lで数百円しか値段が変わらなかったので・・・奮発しました!)

前回交換の時はモノタロウのオイルの残りでピッタリだったので

今回梱包を外して初めて使用

 

確か7000円位だったような・・・

エブリイのオイル交換は1回約3L

(ターボなのでのノーマルエンジンと比べて容量が多く、交換も半分の5000kmと指定されています)

約7回分なので、1回当たり約1,000円と安く済みます。

 

交換時の走行距離は・・・

 

これで5000kmごとの交換がやりやすくなりました。

(何kmで交換したかって覚えていませんから)

 

仕事していた頃は、遊びで走った距離だけで年間30000kmに達した時があったのに

エブリイもステップワゴンも走行距離が少なくてごめんね!

 

今日の午後は安心して北海道沿線に行けるように、スズキの無料点検を申し込んでいます。

(エブリイに10年以上乗っていますが、車を買ったディラーで無料点検を受けるのは今回が2回目です。)

 

無料点検から帰ったら、

いよいよベッドをセットして装備の積み込みを始める予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリイのオイル交換

2021-03-07 21:14:05 | エブリイ

前回のオイル交換から約3200kmですが、

明日からの東北秘湯巡りだけならギリギリ5000kmに収まる所だったのですが・・・

 

ミュンヘンから娘と孫が万難を排して13日に一時帰国する事になり、

到着後2週間は自宅から外出できないばかりか、

羽田空港から自宅へ帰るにしても公共交通機関を使ってはいけないという事なので、

(それでもどうしても帰って来なくてはいけない用事があるようです。)

東北から12日に直接横浜に行き、

13日空港に迎えに行って、当面の食料品や生活用品を買ってきてやることにしました。

 

となると、走行距離が2000kmを越えてしまいます。

取説ではターボ車のオイル交換は5000km毎となっていて、

それが5500kmになった所でエンジンが壊れることは絶対にないとは思いますが

愛車精神が豊富な錆鉄人はオイルを交換する事にしました。

 

3200kmでもオイルは真っ黒です。

 

新しいオイルとの比較

黄色いのはオイルゲージを差し込むときに入り口付近の古いオイルの膜に触れたからだと思います。

 

オイル交換が終わって、廃油を空のオイル缶に移していると・・・

ガーン!

底にパッキンが沈んでいました。

(これは廃油受けかた取り出して汚れを拭いたパッキンですが・・・)

確かに、今回はパッキンの事は全然注意せずにいました。

(パッキンがなくてもオイルは漏れないと思いますが・・・

 さらには、SSなどでは「オイル交換の時は必ずパッキンも変えなくてはいけない」と言われますが

 交換なんかする必要はありません。錆鉄人は1回も交換したことはありませんから!)

 

ガーン!

ドレンボルトを抜いてボルトにパッキンを差し込んでから

もう一度ボルトをネジ込まなくてはいけないのですが、

ボルトを抜くとドバーっとオイルが流出してしまいます。

 

廃油受けをきれいにして作業すれば良いのですが、すっごく大変です。

という事で、

ボルトを抜いた瞬間指で穴を塞ぎ、

その間にボルトにパッキンを入れ、また瞬間的にボルトをねじ込むことにしました。

しかし、その為には手が3本必要になってっしまうのです。

 

腕が2本しかない旧式のたーみねーたーにはこれが限界でした!

流出したオイルは約100~150cc

廃油受けに僅か溜まっていた廃油で真っ黒に見えますが、ほぼ全量が流出したオイルです。

もともとHレベルとは若干少なめだったのですが、オイルのレベルはこれだけ

Lレベルより十分上なので問題はないはずですが、

ちゃんとHレベルまでオイルを継ぎ足してやりまた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする