goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

福井県における行者ニンニク栽培

2018-09-08 10:29:13 | 山菜
行者ニンニクというと山の温泉旅館でしか食べた音がなかったのですが、

去年どさんこさんが行者ニンニクの苗と種を送って下さったので、

苗は午前中だけ日光が当たって屋敷のなかでは涼しい場所に植え、

今年の春には無事に新芽が伸び出し、花が咲き種も採取できました。

どさんこさんは今年も行者ニンニクの苗を送って下さったので、行者ニンニク畑は倍増!


この夏のヒデリノトキハナミダヲナガスカワリニミズヤリヲシテ守り切りましが、

夏が終わるに近づき半分近くはの地上茎が枯れてしまいました。


昨日、何回目かの草取りをしたのですが・・・



よく見ると冬芽が・・・



(左右の2本、すごく立派な感じです!)

一方、今年一番太い茎が伸びて大きな花を咲かせたこの株は冬芽が見当たりません。



単に植え付けた深さの関係でありますように!


去年種を播いても芽が出ず諦めていたら、春に大量の芽が伸び出して(100本以上)大喜びしたのですが、

こちらはほぼ地上茎(というより葉っぱ)は消えました。



もう一つのプランターはコケで一杯になってきましたが・・・



これらがちゃんと育って、

初めて福井県でも(の平地でも)行者ニンニクの栽培が出来る事の証明になると思うので、無事に生育しますように!


一方、今年採取した種からは、やはり芽が出ませんでした。



(ほかの2つのプランターも同じです)

今年芽が出たらそれだけ生育が早くなると思い、

芽を出させようと毎日水をたっぷり掛けていたので、今年は種が腐ってしまったかもしれません。

何とか、春には芽が出てくれますように!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身体の武器化 | トップ | 露天風呂に野ネズミが入浴 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山菜」カテゴリの最新記事