教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

紫色に輝く☆ムラサキシジミの産卵

2016年07月04日 | 生き物

昨日はあまりの暑さに、凍らした保冷材を頭頂部と後頭部とおでこに
布で結びつけて制作しました。今年の7月は暑いですね!


森を歩けば蚊の猛攻撃にあいますが、寒くて生き物に会えない冬より
汗だくでも生き物との出会いが多い夏のほうがずっといい!


夏になって大好きなムラサキシジミによく会うようになりました。


切り倒されたアラカシ(たぶん)のひこばえのまわりを
ムラサキシジミが執拗にゆっくり飛んでいました。


産卵したようです!


産みたて卵は大きさ直径1mmほど、淡い黄緑色


近づいてみると規則正しい凹凸が見られました。


お母さん、おつかれさま。
母蝶は産卵場所を慎重に探してひとつひとつゆっくり産んでいて
同じ葉にまとめて産むということはしないようでした。

時々見に来れば、幼虫とアリのやりとりを観察できるかな?
馴染み深い蝶ですが初めて卵を確認できて嬉しくなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする