(画像は、函館山に咲いていたノハラアザミ)
本日、1年6ヶ月検診に行った来た。CT検査と血液検査・・・結果は、今回も異常なし。
しかし、血液検査の総ビリルビンが2.0と、臨床治験での抗ガン剤服用を止めてからもずっと高止まりのままである。主治医は「多分体質的なものだから心配ないでしょう」とのこと。確かに、この項目は、健康診断で血液検査をするようになって以来、ずっとHが付いたままである。多分、高校生時代に黄疸をしたことに因るものであろうが、2.0前後と高くなったのは、抗ガン剤を服用してからである。それ以外の肝機能の数値は正常値なので、気にはしていないが・・・。
もう一つ、カリュウムが5.0とちょっと高め。これにHが付いたのはこれで2回目だ。これも「気にしなくて良いでしょう」とのこと。しかし、これが高いとどのような弊害があるのか、聞くのも忘れたし、ネットで調べてもよく判らない。明日、早期発見の診断をしてくれた内科医のSHOさんと久しぶりの山行予定なので、聞いてみよう。
空腹時血糖値は115とちょっと高め。これは20年来のことなので、このレベルでは心配していない。
次は、3ヶ月後の11/27とのこと。そのときは血液検査だけ・・・。主治医も「ずっとこのままで行きましょう!」と笑っていた。
本日、1年6ヶ月検診に行った来た。CT検査と血液検査・・・結果は、今回も異常なし。
しかし、血液検査の総ビリルビンが2.0と、臨床治験での抗ガン剤服用を止めてからもずっと高止まりのままである。主治医は「多分体質的なものだから心配ないでしょう」とのこと。確かに、この項目は、健康診断で血液検査をするようになって以来、ずっとHが付いたままである。多分、高校生時代に黄疸をしたことに因るものであろうが、2.0前後と高くなったのは、抗ガン剤を服用してからである。それ以外の肝機能の数値は正常値なので、気にはしていないが・・・。
もう一つ、カリュウムが5.0とちょっと高め。これにHが付いたのはこれで2回目だ。これも「気にしなくて良いでしょう」とのこと。しかし、これが高いとどのような弊害があるのか、聞くのも忘れたし、ネットで調べてもよく判らない。明日、早期発見の診断をしてくれた内科医のSHOさんと久しぶりの山行予定なので、聞いてみよう。
空腹時血糖値は115とちょっと高め。これは20年来のことなので、このレベルでは心配していない。
次は、3ヶ月後の11/27とのこと。そのときは血液検査だけ・・・。主治医も「ずっとこのままで行きましょう!」と笑っていた。