すでにピークを終えていたシラネアオイの群落から千軒平と大千軒岳を望む
函館のトップトライアスリートで、最近は全国的なトレイルランの大会にも参加しているFuさんから20日ほど前に、「6/7に大千軒に知内川コースから登る計画なのですが、ご一緒していただけませんか?メンバーは、ほかに弟とヒロコさんです」とのメールを受け取る。
この時期に自分も登るつもりだったし、新しく『北海道夏山ガイド』の執筆陣に加わった江別のTetsuさんからも、今年になって函館へ引っ越してきたよもぎさんからも「花の頃に登りたいのでお願いします」と言われていたので、ほかにTaoさんも誘って、結局7名で登ることになった。
4時にTaoさんとよもぎさんを乗せた自分の車と、ほかのメンバーは知内の道の駅で合流し、Tetsuさんを乗せて、2台の車で知内川コース登山口を目指した。
最高の天気に恵まれたが、いつもはピークを迎えて一番きれいな時のはずだったが、今年は、大千軒も1週間以上も早かったようで、この時期を彩るすべての花がすでに終わりかけだった。来週末はすべて終わっているだろう。
5:30スタート、登り4時間15分 下り3時間15分(ともにゆっくりの休憩時間を含む)、ゴール13:25.帰りに知内温泉に入って帰路に就いた。
知内川に架かる萩茶里橋から千軒連峰を望む。大千軒岳は右の尖った一番高いピーク。
沢沿いに多く目につくサワグルミの木。道南南部が北限の木。
沢沿いの踏み跡を行く。周りの木はほとんどサワグルミ。
がんばれ岩の上から函館山方面や汐首岬を望む。
日本一の規模を誇るシラネアオイの大群落。この左奥にも一面に広がっている。
ところが残念ながらすで終わりかけていた。
山頂をバックに千軒平の十字架の前で
2/3以上は散っていたエゾノハクサンイチゲ
2/3以上は散っていたミヤマキンバイ
すっかり開ききっていたミヤマアズマギク
頂上での集合写真
今回は、Taoさんにシダを教えてもらった。(下記のほかにサカゲイノデとシシガシラ)
オオメシダ リョウメンシダ
ジュウモンジシダ(画像では不明だが葉の根元に十文字に葉が付いている) ウラジロヨウラクツツジ(道南のみ)
過去の山行記録は下記でどうぞ!
http://sakag.web.fc2.com/daisengen-moto.htm
例年6月に大千軒岳を彩る花たち
http://sakag.web.fc2.com/daisengen5-hana.htm